正社員や契約・派遣社員の違いは?

mocchicha
求人票の社員や派遣社員、契約社員の違いを解説します。
法律では「労働者」と一括り(ひとくくり)

1.正社員(正職員)

一般的に長期間勤めることを前提に、「期間の定めのない雇用契約」とされていることが多いです。

長く安定して働き続けられ、昇給や賞与、退職金などのある反面、任せられる仕事の範囲や責任もそれ相応に求められる雇用形態です。
「アルバイト」「派遣社員」「正社員」 3つの雇用形態における労働条件の違いはあるのか(ファイナンシャルフィールド) – Yahoo!ニュース

官公庁や士業事務所等の従業員は、職員(しょくいん)と称される
社員 – Wikipedia

2.契約社員

契約によって定められた一定期間だけ雇用される従業員。
契約社員(けいやくしゃいん)とは – コトバンク

退職金が無いか、慰労金として少額支給されることがある他は、社会保険や福利厚生などの待遇面も、ほぼ同等な企業が多いです。
正社員と契約社員の違いは?7つの雇用形態と契約形態を徹底解説 | 転職マニュアル

3.派遣社員

働く会社と直接雇用契約を結ぶのではなく、派遣会社と雇用契約を結ぶ雇用形態です。働く会社での雇用期間や仕事内容は、派遣会社と働く会社で締結した契約にのっとり、細かく決められていることが大きな特徴になります。
正社員・派遣社員・契約社員の雇用形態の違いは何? | 三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズ

その性質上、労働者が「派遣元」と「派遣先」との間で、板挟みとなってしまうこともあり、一般的な労働関係法だけでなく、労働者派遣法によっても保護が図られています。
「アルバイト」「派遣社員」「正社員」 3つの雇用形態における労働条件の違いはあるのか(ファイナンシャルフィールド) – Yahoo!ニュース

4.パート、アルバイト

パートとアルバイトに基本的な違いはありません。「パート=主婦」と「アルバイト=学生」は、企業が便宜的に使い分けている呼び名になり、どちらも基本的には、曜日や時間帯を自分で選んで働ける従業員のことを意味します。
パート・アルバイト・派遣・契約・正社員の違いって? 法律や社会保険など特徴を徹底解説!│タウンワークマガジン

正社員に近しい条件で働く人や、正社員よりも高い待遇で採用される人も存在しています。その反面、勤務時間や勤務日数、給与などがシフトによって変化したり、昇給が存在しないことがあるなど、正社員と比べて不安定な雇用形態だと言われています。
「アルバイト」「派遣社員」「正社員」 3つの雇用形態における労働条件の違いはあるのか(ファイナンシャルフィールド) – Yahoo!ニュース

5.請負(業務委託)

当事者の一方が、ある一定の仕事を相手方に依頼し、相手方が自己の裁量と責任においてその仕事を行うこと。
業務委託(ギョウムイタク)とは – コトバンク

6.内職

手加工を伴う内職は、紙を加工するものから、箱の組み立て、さらには塩ビ系素材の組み立てなど様々である。

その他には、機械ではできない、機械加工後のバリ取りなどの最終整形作業が内職で行われることもある。
内職 – Wikipedia

https://matome.naver.jp/odai/2154545928659795601
2018年12月23日