メンタリストDaiGo愛用「ヒノキ(檜)」エッセンシャルオイルの効果効能

aroma_adviser
ヒノキのシングルオイル(精油)に関するまとめ

▼ヒノキ(檜)とは


https://matome.naver.jp/odai/2154503077425995901/2154505053735677103
【ヒノキの歴史】
奈良時代の都、平城京の6割は檜でできていました。
世界文化遺産に指定された法隆寺は、607年に聖徳太子らが奈良に開いた寺。
その五重塔は世界最古の木造建築で、建立から1300年以上経った今も建ち続けています。
それを可能にしたのが檜でした。
法隆寺
日本、〒636-0115 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1−1

檜は厳しい環境の中で生き延びてきた木です。
湿気やシロアリにも強いことから「木の王様」とも呼ばれています。
曲げ強度や圧縮など、檜の強度を調べると
伐採直後から強度が増し、約200年後にピークを迎え
1200年を経過しても伐採直後の強度を維持するといわれています。
『法隆寺を支えた木』西岡常一、小原二郎著、NHKブックス

総理大臣が参拝することで有名な、三重県の伊勢神宮にも使われていますね。

日本初「スターバックス リザーブ ロースタリー 東京」も檜で造られている
2019年2月28日開業の、焙煎工場を併設した高級コンセプト店舗
STARBUCKS RESERVE® ROSTERY TOKYO
建築家・隈研吾が手がける同店にも、ヒノキの木材が使用されています。
スターバックス リザーブ ロースタリー
日本、〒153-0042 東京都目黒区青葉台2丁目19−2

▼ヒノキってどんな香り?


https://matome.naver.jp/odai/2154503077425995901/2154504055832004403
【落ち着く、懐かしい、木の香り】
檜風呂、檜タンス、檜酒器、檜まな板…
日本人の丁寧な暮らしに寄りそってきたヒノキは
誰もが幼い頃に触れていることでしょう。
ヒノキは私たちの暮らしの原点なので
どこか懐かしさを感じさせ
心に落ち着きをもたらします。

森の香りを連想させる、清々しさをもつ木の香りです。
ヒノキの香りによって、旅館や神社など日本にまつわるシーンが呼び起こされます。
誰もが懐かしさや安心感をもつ香りなので、おうちでもパブリックなスペースでも、活用しやすい香りと言えるでしょう。
ヒノキの香りと効能・使い方 | アロマソムリエ

▼ヒノキの薬理作用

DaiGoさんのお風呂ルールは“リラックス効果”を最大にすること!
リラックスするために欠かせないのがアロマオイル。
ヒノキの香りが好きで、中でも木曽やヒバなど数種類をブレンドしながら湯船に入れて楽しんでいます。

湯船に浸かりながら立ち上ってくる香りに神経を傾けて、今日のブレンド具合は昨日と何が違うのかを感じてみたり、呼吸をカウントしてみたりすることが多いです。
「洗い人−みんなのお風呂ルール−」#1 DaiGoさんのお風呂ルールは“リラックス効果”を最大にすること!|Fu-Ro MAGAZINE|hadakara(ハダカラ)|ライオン株式会社

これぞアロマテラピーです。
足をマッサージするように、嗅覚から脳にかけて香りを通してあげましょう。
神経のセルフケアです。

瞑想のようにひとつのことに集中する時間を持つのってすごく重要なんですよ。
旅行やスポーツが楽しいのは、今この瞬間にしか集中できないからなんです。
変えられない過去を悔やむ意味は全くないし、来るかわからない未来を考えるのは無駄。
だから僕はバスタイムも含めて、いつも今に集中できるように自分の身を置く環境を整えています。
「洗い人−みんなのお風呂ルール−」#1 DaiGoさんのお風呂ルールは“リラックス効果”を最大にすること!|Fu-Ro MAGAZINE|hadakara(ハダカラ)|ライオン株式会社

メンタリストDaiGo@Mentalist_DaiGo

急に寒くなってきて、なかなか寝付けないなら、寝る前に「ヒノキ系の香り」を嗅ぐといい。寝付くまでの時間が45%も短くなるという報告がある。これは睡眠薬とほぼ同じレベルの効果。
副作用がないのが、アロマの良いところ。

ヒノキは「フィトンチッド」の含有率が高く、伐採後も発散し続けます。
「フィトンチッド」は高い抗菌性とともにストレス解消に効果があります。
ヒノキに含まれる木の香りは脳の活動と自律神経活動を鎮静化し、リラックスさせることが分かっています。
血圧低下や脈拍の乱れの減少、快眠など数多くの効果をもたらしてくれます。
知られざる檜の効果・作用 | 檜の魅力 | 日本ハウスHD – 檜の注文住宅

ストレス対策に「森林浴セラピー」が用いられる現代、ヒノキの香りは欠かせないものとなるでしょう。

お風呂で湯船にアロマオイルを入れると危険?安全な使用方法[完全版] お風呂で湯船にアロマオイルを入れると危険?安全な使用方法[完全版] – NAVER まとめ

【虫を寄せつけない性質】


https://matome.naver.jp/odai/2154503077425995901/2154504055832004603
防虫・殺菌作用
檜タンスは、何年経っても虫を寄せ付けません。
檜のまな板は、カビが生えません。

医学の現場では、檜の精油成分が、院内感染で問題視されるMRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)の発育を阻止し、人体を蝕む病原菌にも有効であることがわかっています。
知られざる檜の効果・作用 | 檜の魅力 | 日本ハウスHD – 檜の注文住宅

昔から「檜の家に住むと風邪をひかない」
「3年間は蚊がやってこない」などの伝承があります。
これは檜の精油成分に自分の身を守る効能があり、伐採された後もその力は持続。
虫に食べられにくく、病気などによる腐敗からも身を守っていました。
五重塔が1300年以上続いている秘密もそこにあります。
知られざる檜の効果・作用 | 檜の魅力 | 日本ハウスHD – 檜の注文住宅

檜林では、バードウォッチングができません。
なぜなら、鳥がエサとする虫がいないからです。

【他にもさまざまな作用】

鎮静作用
森林浴作用
鬱滞除去作用
血行促進作用
強壮作用
月経不順・PMSの緩和
消化促進作用
鎮痛作用
抗菌作用
免疫強化作用
抗炎症作用
皮膚強壮作用
老化防止作用
創傷治癒作用

▼アロマテラピーの楽しみ方

無印良品

超音波うるおいアロマディフューザー
税込6,900円

長年の王道製品ですね。
最新式の「超音波アロマディフューザー・大(加湿機能付)型番:MJ‐ADB1 」については、手元に届いたらレビューしますね。

“超音波タイプ”は、水の雑菌が繁殖し、部屋中に菌を撒き散らしやすいので、お手入れは毎日必要です。
容器を洗剤で洗浄し、乾かすこと。

SONY

パーソナルアロマディフューザー 本体
AROMASTIC(アロマスティック)本体OE-AS01(W)
希望小売価格 3,980円+税AROMASTIC専用カートリッジ(別売り)
希望小売価格 2,280円+税〜

充電式で稼働、ポーチに入る大きさです。

あの大手SONYがアロマ市場に参入とは、興味深いですね。
別売りの対応カートリッジの種類はニールズヤード。
持ちをよくするためなのか、合成っぽい匂いがします。
※個人的な使用体感

新型?ボトルをぶっ差すタイプ

VOLVE オリジナルディフューザー
価格: ¥12,000(税抜)
タイマー機能つき
一度設定した噴霧時間や間隔時間設定は、電源を切っても記憶される。

初期設定さえすれば、あとは完全放置で稼働するそう。良い子…

水いらずお手入れ簡単
ボトルをそのままセットでき、オイルをそのまま噴霧できる。

無印の水を入れる “超音波タイプ”は衛生面に対する懸念がありますが、ボトルを差すだけのタイプは清潔で良いですね

【良いアロマオイルの選び方】


https://matome.naver.jp/odai/2154503077425995901/2154504055732001403
【本物と偽物を見分けましょう】
大量生産やコスト削減のために、100%天然で純粋な精油に、多量の安価な精油や化学物質を“混ぜ物”として加えたニセモノの精油が出回っています。
ニセモノでもそれなりに香りがするので、見た目や香りで見破るのは困難です。
こうしたニセモノをアロマテラピーに用いても、効果が期待できないどころか、心身に悪影響を与える可能性があります。

近代アロマテラピーが発祥したフランスでは、精油を内服したり、直腸などの粘膜に投与して、その薬理作用を得ることが医師による医療行為として行われることがありますが、これは一般の人ができる技術ではありません。
エッセンシャルオイル(精油)を飲むとどうなるの?(経口毒性について)

食品登録されているものでないと、安全に引用することはできません。

専門家の適切なブレンドがされている、高濃度で直接塗ることができる精油であれば、メーカーの推奨箇所に塗布することが可能です。
それ以外の精油は、キャリアオイルなどの天然の植物オイルで0.5〜2%以下に希釈してから塗布してください。

「キャリアオイル」とは
トリートメント用などとして化粧品登録販売されている植物性のオイルのこと。
保湿性がありほぼ無香で、肌にのばしやすい。
ホホバオイル、アーモンドオイル、オリーブオイルなど。

精油を皮膚に塗布する場合は、事前にパッチテストを行なってください。
かゆみや炎症など異常が出た場合は直ちに使用を中止し、医師に相談してください。

幼児、高齢者はかかりつけ医に相談してから、または健康な状態であるときのみ使用すること。

https://matome.naver.jp/odai/2154503077425995901
2019年01月26日