▼建物の状態調査
外観の第一印象や日当たりや眺め、割れや破損状態、内装や駐車場の環境を現地で確認するようにしましょう。
一棟マンション投資に向いている人の特徴まとめ
▼周辺環境の確認
スーパーやコンビニがあるのか、学校や病院、銀行や役所までの距離。夜の街灯が灯いているのか確認してください。
一棟マンション投資に向いている人の特徴まとめ
▼周辺聞き取り調査
購入予定の物件の近くや、商店街で聞き取り調査も大切です。近隣住民の印象や住環境、不便な点はないかなど、周辺の住民に聞くのもありです。
一棟マンション投資に向いている人の特徴まとめ
②リターンよりリスクについて考えている人
本当に大切なのは出費やリスクについて理解することです。「どれぐらいの支出やリスクがあるのか?」しっかり考える人が不動産投資に向いているといわれてます。
一棟マンション投資に向いている人の特徴まとめ
空室、家賃滞納、修繕費など不動産投資には予測不可能なリスクや支出を伴うことが多々あります。このようなリスクを、ある程度想定して資金を用意していればほとんどのピンチは乗り越えられるはずです。
一棟マンション投資に向いている人の特徴まとめ
ぎりぎり支払いができる資金計画では修繕費や空室といった収入が途絶えてしまった場合に対処できないのです。収益だけでなく、リスクにも注力して考える人が不動産投資に向いています。
一棟マンション投資に向いている人の特徴まとめ
もし不測の事態が起きても、対応できるよう、予め準備しておくことが大切でしょう。
③入居者目線で考えている人
家賃収入を継続して得るためには、入居者に長く住んでもらうことが必須条件。退去となった場合でも、次の入居者がすぐに決まる物件でなければ、安定した運用はできません。つまり、入居者にとって「住みたい!」と思えるような物件選びが大切です。
一棟マンション投資に向いている人の特徴まとめ
入居者のことを親身になって考えてあげられる人が、不動産投資のオーナーに向いています。
一棟マンション投資に向いている人の特徴まとめ
④賃貸管理会社とのコミュニケーションを大切にしている人
大多数のオーナーは本業の傍らで不動産投資を行っているため賃貸管理会社に業務を任せるのが一般的です。
一棟マンション投資に向いている人の特徴まとめ
賃貸管理会社の担当の人と定期的に会って情報を聞くことが大切です。普段から話し合ってコミュニケーションをとっておけば急な依頼事も頼みやすいですし、市場に出回らない情報を知るきっかけになります。なので、不動産投資のオーナーになるためには、コミュニケーション能力は必須です。
一棟マンション投資に向いている人の特徴まとめ
■逆に、一棟の投資に向いていない人ってどんな人?
自分は一棟投資に向いているなあと感じましたか?
不動産投資が初めての方はイメージしにくいかもしれません。
では逆に一棟投資に向いていない人はどんな人なのか、まとめてみました。
①利回りの高さだけを考えている人
利回りが高い物件ほど購入価格が割安で、建物の築年数がかなり経過していることがほとんど。築30年以上の老朽化が進んだマンションやアパートに住みたいと思う人がいるでしょうか?入居者が見つからなければ、利回りどころか家賃収入もありません。
一棟マンション投資に向いている人の特徴まとめ
②オーナーになることが成功と考えている人
リスクヘッジや新たな施策を決める最終的な舵取りはオーナーがしなくてはいけません。
一棟マンション投資に向いている人の特徴まとめ
■一棟のおすすめ会社はこちら
■区分のおすすめ会社はこちら
■まとめ
以上、いかがでしょうか。
一棟投資をするのか、区分投資をするのか。
その判断のお手伝いができれば幸いです。
初心者の方は、ひとりで迷うよりも不動産投資会社のセミナーや個別相談に参加して、プロのアドバイスを聞いてみるのもいいでしょう。