医師が指南する受けた方がいい「ガン検査」とそうでない検査とは

まひろちゃんぶー
医師が指南する受けた方がいい検査と受けない方がいい検査についてご紹介します。

■医師が指南!まずは「受けた方がいい検査」

女性は乳がん、男性は前立腺がん

明治通りクリニックの美容皮膚科医・永井真知子先生もマンモグラフィーとエコーの両方を受けている1人
医師が教える「女性が受けるべきがん検査」 乳がんは必須│NEWSポストセブン

「検診の科学的な有効性が確認されている40代から75才くらいまでは2年に1回必ず受けることを推奨します」
女性は検診受診率が低い、なんとしても受けるべき検査は?|ニフティニュース

50歳を迎えた男性ならもうひとつ、考えておきたいガンがある。それは前立腺ガンだ。食生活の欧米化とともに増加傾向にあり、2020年には、その患者数は胃ガンを抜いて、肺ガンに次ぐ2番めになるとの予測も
人間ドック「本当に必要なオプション」はこの5つだけ! | Smart FLASH[光文社週刊誌]スマフラ/スマートフラッシュ

乳がんに関しては自分でも定期的にチェックした方がいい

乳がんは身体の表面に近いところに発生するため、自分で観察したりふれたりすることによって発見できる可能性が高い
乳がんセルフチェック | 乳がんと早期発見 | 乳がんを学ぶ | がんを学ぶ

月に1回は自分で乳房を触ってみて、しこりがあったら乳腺外科を受診しましょう
月1回は乳房を触って”しこり”のチェック | プレジデントオンライン

鏡に映して正面、斜め、前屈、背屈をして、様々な角度と光線の方向を工夫、両腕あげと降ろした組み合わせで視ましょう。
乳がんの自己検診(セルフチェック) | 一般財団法人 宮城県予防医学協会

更に触診してシコリの有無を確認しましょう。

■そして女性は子宮頸がんの検査も必要だ

子宮頸がん検診は私も毎年受けています。性交経験のある女性は100%受けた方がいい検査です。
医師が教える「女性が受けるべきがん検査」 乳がんは必須│NEWSポストセブン

女医さんの意見です。

子宮頸がん検診は非常に有効で、進行がんを防ぎ死亡を減らす効果が証明されています。多くの先進国ではほぼ例外なく、子宮頸部細胞診による検診が行われています
子宮がん検診の勧め:[国立がん研究センター がん情報サービス 一般の方へ]

子宮頸がん検診や大腸がん検診のように、真の「早期発見・早期治療」で多くの命を救っている
がんの血液検査には「有害無益」な項目がある | 健康 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

■胃や大腸の検査も受けた方がいいみたい

胃ガンも大腸ガンも、早期発見すれば治る“やさしいガン”といえます。45歳を過ぎて、胃カメラや大腸カメラの検査を受けたことがない人は、経験したほうがいい
人間ドック「本当に必要なオプション」はこの5つだけ! | Smart FLASH[光文社週刊誌]スマフラ/スマートフラッシュ

消化器専門の医師に「自分が受けるなら、バリウムと内視鏡のどちらを受けますか?」と聞くと、ほぼ全員「内視鏡検査」と答える
現役医師がホンネで勧める「胃の検査」 [健康診断・検診・人間ドック] All About

胃の検査を行う場合には内視鏡検査が推奨される。

塩辛いものが好きな人は、できれば胃カメラでがん検診を受けてほしい。お酒とタバコが好きな人なら、食道がんや咽頭がんもリスクも高い
がん検診 受けるべきか、受けざるべきか|Dr.和の町医者日記

■更に、お肉が好きな人は「腹部超音波」、肺に不安がある人は「胸部CT」

膵臓がんや胆のうがん・胆管がんは、黄疸や腹痛などの自覚症状が出た時には既に手遅れのことが多い。機会があれば超音波検査を受けて頂くと膵管や胆管の拡張でがんを疑う
がん検診 受けるべきか、受けざるべきか|Dr.和の町医者日記

肺がんでも胸部単純レントゲンで見落とすことがある。特に喫煙者はできれば肺のCTを撮って欲しい。毎年撮ると放射線被ばくが問題になるので、思い立った時でもいい
がん検診 受けるべきか、受けざるべきか|Dr.和の町医者日記

一般的な健診で「異常なし」と判定された人を対象に、CTスキャンで詳しく調べたところ、42%で肺気腫や喉頭炎が発見された。
たばこを吸う人は要注意 健診で「異常なし」でも半数で肺疾患を発見 | ニュース・資料室 | 糖尿病ネットワーク

■逆に、医師が自分なら受けないかも…という検査がある。まず「腫瘍マーカー検査」だ

プロが敬遠する検診について、複数の医師が「絶対に受けない」と明かしたのが腫瘍マーカー検査だった。
複数医師が「絶対に受けない」と明かした検診は一体何か?

腫瘍マーカー検査は、すでに診断されたがんに対し、手術がうまくいったか、抗がん剤が効いているか、など治療の経過を把握するために開発されたもの
複数医師が「絶対に受けない」と明かした検診は一体何か?│NEWSポストセブン

「早期がん」で腫瘍マーカーの数値が上昇することは、ほとんどない
がんの血液検査には「有害無益」な項目がある | 健康 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

■ある医師は「PET検診」は受けないという

従来のCTやMRIなどの体の構造をみる検査とは異なり、細胞の活動状況を画像でみることができ、がん、脳、心臓などの病気の診断に有効
PET検査とは? PET検査のご案内 一般の方向け情報 日本メジフィジックス株式会社

※PET検査とは

PET検診ですが、実際には胃がんや膀胱がんなどの重要ながんが見つかりづらいばかりか、治療の必要がない小さな腫瘍を感知してしまう
医師が語る「受ける意味がない」健康診断の項目│NEWSポストセブン

国立がん研究センター中央病院の研究では、PET検査では85%のガンが見逃されていました。
無駄な検査が多すぎる「人間ドック」費用と検査の質は無関係 | Smart FLASH[光文社週刊誌]スマフラ/スマートフラッシュ

■検便検査だけではなく内視鏡と併用した方がいい

多い胃がんや大腸がんも同様に、食物や便などの擦過によって容易に出血が見られます。これらの血液を便で捕まえることができれば、早期発見に繋げることも可能
「検便」「便潜血検査」でわかること | マイナビニュース

“陽性だったけど、がんではなかった”ということであれば、患者は胸を撫で下ろす。ただ、逆の場合もあるという。小泉医師によると、便潜血法で反応しない大腸がんもある
大腸がん検診の「便潜血法」 異常なしの結果でも安心できぬ|ニフティニュース

確実に大腸がんを早期発見するには、下部内視鏡検査がベストだ
大腸がん検診の「便潜血法」 異常なしの結果でも安心できぬ|ニフティニュース

■ガン検査も大事だが「予防」の重要性を訴える医師も

『いつもと違うな』という感覚は、食べたり、体を動かしたりする中で気づくもの。その声を見落とさないようにするには、何よりメリハリのある生活をすることです
全国民必読 長生きしたければ病院に行くな(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(6/6)

体内にがん細胞が1個発生し、分裂、増殖して、医学で発見できるほどの大きさ(直径=0.5センチ、がん細胞=10億個)になるまで約20年かかる
がんは早期発見よりも、がんにならないための日常生活における予防のほうがずっと大切 | ビジネスジャーナル

がんは沈黙の超慢性病なのである。よって、がんは早期発見よりも、がんにならないための日常生活における予防のほうが、ずっと大切
がんは早期発見よりも、がんにならないための日常生活における予防のほうがずっと大切 | ビジネスジャーナル

■がんにならないための生活習慣作りが何よりも大切

【がんの原因と予防】
 がんは喫煙と食生活の乱れによる発生がそれぞれ30%
 運動不足が5%、飲酒3%となっています。
 約70%が生活習慣を良くすることで食い止められるのです。
医療者編集部:乳がんは予防できますか?:
乳がんの発症リスクは、生活習慣の改善で抑えることが知られています。例えば、食生活の欧米化に伴う高脂肪食の摂取、過度の飲酒、喫煙習慣、運動不足などです。これらの生活改善を行うことで乳がんだけでなく、様々な病気を予防することができます。
「人間は、毎年1つずつ年をとる。嫌でもね。でも、老化のスピードは個人差ができるんだ」「大きなものでは、食生活、睡眠、ストレス、病気とかですね」「壊れたものを元通りには出来ないんだ。治ったと思っても、少しずつ劣化している。だから、体は本当に大事にして欲しい」「自分も大事に!」

たかびん@kenkodaij1

85%の病気は原因不明である。原因も分からないのに適当に対症療法の薬を出している。しかも、その対症療法は安全とわかっていないものも多い。病気は複数の要因の結果として現れる。環境が悪いとか、食生活が悪いとか、危険な薬を飲んでいるとか。勉強して自分で直していく意識が大事。
https://matome.naver.jp/odai/2154103707915005601
2018年11月01日