ガム文化やチョコフレークの衰退は「現代人の変化」を意味してた

まひろちゃんぶー
ガム文化が衰退し、チョコフレークなどのお菓子が売れなくなっている現代。それらの傾向は現代の傾向を象徴しているといえます。

■ガム文化が衰退し、一世を風靡したキスミントが販売中止

江崎グリコは、1987年発売のガム『キスミント』の販売を打ち切ると発表。
キスミント販売終了へ 「ショックすぎる」「平成最後って怖い」と悲しみツイート続々|ニフティニュース

清涼感のあるタブレット(錠剤)菓子などに押されてガム市場が縮小するなか、販売の回復は困難だと判断し、今回の決断にいたった
『キスミント』販売終了にキスマイファン嘆きの声 原因は「若者のガム離れ」か – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!

ガム市場は年々縮小傾向にあり、日本チューインガム協会によると「チューインガム小売販売額」は2004年の1881億円から2017年は1005億円に減少
「キスミント」販売終了の背景に“若者のガム離れ”?街からは「ゴミ箱減ってきた」「錠剤型にシフト」の声

ガム離れが原因だ

清涼感のあるタブレット(錠剤)菓子などに押されてガム市場が縮小するなか、販売の回復は困難だと判断した。
「キスミント」販売終了へ…若者中心にガム離れ|ニフティニュース

若者はガムを食べなくなってしまったのでしょうか。そういえば、最近「板ガム」というジャンルのガムを久しく口にしておりません
若者の「ガム離れ」でキスミントが販売終了!お前もか! | ニコニコニュース

昨今では、噛んだ後に捨てる手間などが敬遠され、近年は若者を中心に「ガム離れ」が進んでいる。
キスミント販売終了へ 「ショックすぎる」「平成最後って怖い」と悲しみツイート続々|ニフティニュース

■チョコフレークも生産終了を決定。スマホとの相性が悪いことが要因のようだ

1967年の発売以来、半世紀以上、愛され続けている「森永のチョコフレーク」が来年の夏までに生産を終了することが発表された
森永チョコフレーク生産終了の“意外”な理由 – FNN.jpプライムオンライン

終了の理由としてスマートフォンの普及により手がベタつくチョコフレークは、スマホを片手に操作しながら食べにくいことで人気が落ち込み、この5年で消費が半減したという
マツコ、チョコフレーク生産終了は「スマホ普及のせい」に異論|ニュース&エンタメ情報『めるも』

確かに森永製菓のチョコフレークを素手で食べるとベタベタしますし、その手でスマホの操作はしづらい
森永製菓のチョコフレーク生産終了。なんとスマホ中に食べづらいため売上低迷か… | カミアプ

■スマホとの相性といえば、最近はポテチを箸で食べるのが常識らしい

若者によれば、「(箸を使わないと)ゲームをやるときにベタベタになっちゃうじゃないですか」「スマホとか…」と、スマホやゲームをするときに手を汚さないように箸を使っている
明石家さんまも驚愕 「若者のポテトチップスの食べ方」が物議を醸す – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!

ポテチの箸問題について、ネット上でも「若者はそうなのか…」「すごい時代だ」と驚きの声があがった。
明石家さんま、若者のポテトチップスの食べ方に驚愕 河北麻友子は「箸で食べる派」|ニフティニュース

さんまも「ポテチを箸で食べる時代が来るって夢にも思へんかったわ」と完敗。「手で食べるのどう思うの?」と聞くと、佐野勇斗は「うわーーー」と顔をゆがめていた
明石家さんま、世代間ギャップに驚き…若者は「ポテトチップスを箸で食べる」「1416を知らない」 | RBB TODAY

■以上のように、現代人は「より合理的」な方法へとシフトしていることが分かる

「最近の若い人は何を考えているのか」とボヤくだろうが、「若手社員は、自分が合理的と思うことをやっているだけ」
すぐ辞める若者は合理的——「裁量労働悪用する」会社は採用できない | BUSINESS INSIDER JAPAN

ライフスタイルの変化と共に昭和のお菓子がまた一つ、姿を消すことになる。
森永チョコフレーク生産終了の“意外”な理由 – FNN.jpプライムオンライン

合理的かつドライな思考の為、需要のない商品は姿を消していくことになります。

■合理的なので「シェア」することに抵抗を感じない

モノやサービスを他人と共有する「シェアリング・エコノミー」。ジャパンネット銀行の調査によると、ミレニアル世代の6割以上で抵抗感がないという
若者は「合理的」と抵抗なし シェアサービス拡大の予感|日刊ゲンダイDIGITAL

利用者の年齢比率についても興味深い。全体では30代以下が過半数を占め、学生時代(大学生、高校生)からスマートフォンと身近に触れてきた世代が支持していそうなことが見て取れる。
https://www.businessinsider.jp/post-174644

カーシェアについてのデータです。

若者や男性でシェア志向が強い背景には、店舗よりネットでの購入を好むこと、ネットでの個人間売買への抵抗が弱いこと、若者はネットをよく見ていること、男性はスマホなどを使った電子決済に積極的であることが影響している
拡大するシェア経済、安くしたい年収300万層とこだわり1千万層 – MONEY PLUS

■要するに今の若者はより合理的でドライな目を持っているということがいえる

同種の商品が沢山あることや、商品レビューなどが充実しているので、鋭い目が育っているといえそうです。

それにより、より合理的に商品をチョイスする傾向があります。

神戸にゃんた@kobenyanta

ハードオフのネットモール、AV製品買うのにもってこいだな。2000年前後のレガシーが選び放題じゃんか。絶対新品買うよりこっちの方が安くて質がいい。
@oku3kyon @potemu01 純正品高いんですよね〜。
ダイソーで買おうかとも思ったのですがインクの質が悪くて故障する恐れがあるので純正品を買うことになりそうです。
ネットだとほぼ純正品と同じ品質の物が安く売られていますがどうなのやら。安くて品質の高いインクとプリンターを売るメーカーがあればいいのに。

yumin@k_y_j_0721

インスタントコーヒーにしては香りがいいし、お値段もお安くて毎日飲んでたコーヒーが なんか味がおかしい
そう言えば開封した時の香りも違ってた
ちょっとネット検索してみたら同じ感想がたくさん
値上げしない代わりにコーヒー豆の質を落としたのかなぁ(しょーっく)
今までネットでウィッグ買ってたけど翠ちゃんに教えてもらった通り新宿の丸井で買ったらムッチャ安くて質もいいウィッグに出会えた( ´∀`)( ´∀`)感謝✌︎(‘ω’)✌︎

鳩屋@haya_rt

車持つと駐車場代、保険代、車検代、税金、ガソリン代が自動的についてくるからなぁ。
やっぱカーシェアの方が圧倒的に安上がり。

■買いたいものや生活に対して「より多くの選択肢」を持つようになった

「趣味」「食べ物「ライフスタイル」「好み」「価値観」などの各項目から、己の生き方や人生観にそった選択肢を自由に選び取ることが出来るようになった
【ゆとり世代】現代の若者はなぜ孤立を好むのか。価値観とモノがあふれる世界がもたらしたもの | COCORO NEXT

今日の消費者は幅広い選択肢を期待しており、大量の情報を処理する方法も身につけている
多すぎる選択肢が、消費者の満足度を下げる | HBRマーケティングブログ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

■このような風潮は合理的というメリットがある反面、心の状態を悪化させてしまうというデメリットもあるので注意が必要だ

製品の選択肢を増やせば増やすほど、購入における消費者の満足度は下がっていく
多すぎる選択肢が、消費者の満足度を下げる | HBRマーケティングブログ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

ある製品に愛着を持たせるための最も重要な要因は「選択のしやすさ」であることがわかった
顧客は情報に飽きている 世界7000人の消費者調査から明らかになった | パトリック・スペナー,カレン・フリーマン | [“2013年10”]月号|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

情報の氾濫は提供者側にもデメリットをもたらします。

合理的にやるんだけど、発散することがとても苦手だね。内から外への発散ができないまま、外から内に情報を取り込むことは年中無休でやってる。それじゃあ疲れてしまう
「合理的なばかりでは苦しくなってしまう」――志茂田景樹さんが語る、悩む若者たちの変遷 – エキサイトニュース(3/3)

合理的ばかりに目を向けていると心が疲弊します。

https://matome.naver.jp/odai/2153880175530335901
2018年10月06日