【受験生必見】地方国立大学の実情!【知らなきゃ損?】

taroootom
地方国立大学って実際のところどうなの??

大学生活は夢いっぱい??

正直言ってそこまで夢いっぱいではありません…

ほとんどの方が想像する大学生活は都会の私立文系の生活です。

授業とかどうなの?

模試とか学校の成績である程度の自分の実力は把握できていると思います。

身の丈に合った大学に行くことができればそこまで苦労することはないと思います。
(文系は分かんないですけどね)

テストは正直、人脈が全てです。
コミュ障だからサークルとか入れないって人は必死に勉強してください。
正直、専門科目の授業になると自分に向いてないときついです。
だから人脈です。
学科の友達、バイト先の友達、自分と学校で接点のある人脈を築いてください。

それと、国立大学の教授の方たちは基本的に非常に優秀な方がほとんどです。
質問等をしっかり行えば自分の人生を豊かにしてくれることでしょう。

理系、文系どっちが楽なの?

国立大学の場合理系でも文系でもある程度は大変です。
しかし、文系の方が楽なのも事実です。

理系の場合は実験とその結果に対するレポートが非常に大変です。
また、テストも数Ⅲや物理、化学などの発展的な問題がほとんどですから大変ですね。

ただ、「就職」を考えた際に有利なのは理系です。
ある程度コミュニケーション能力がある理系の学生は企業から好まれます。
また、理系の学生自体が文系と比べると少ないため競争が相対的に楽です。

それに対して、文系は地方国立大学レベルだと相当努力しなければ大手の企業から内定をもらうのは難しいでしょう。
競争相手は、そもそもの学生数が多い都会の有名私立の人達と競争する必要があります。
これだけでいかに大変かが想像できると思います。

地方の生活って??


Tripadvisor 高松市

ぶっちゃけ田舎。

ほんとに田舎です。遊ぶところはイオン、カラオケ、ボーリング。
政令指定都市がある県でもキャンパスがある場所は田舎とか良くあります。

交通の便も悪いことがほとんどなので、自転車や原付が必須になってます。
2回生、3回生になってくると自分の車が欲しくなりますね。

家賃や食費などは安いことがほとんどなので、アルバイトなどをしっかりしてたら大丈夫だと思います。

ただ、自然はたくさんあったりするので海や山でレジャーもいいかもしれません。

結論、地方より都会の方が選択肢が多い

都会の方が圧倒的に選択肢が多いです。

就活にしても、遊ぶにしても、アルバイト先にしても…

選択肢が多い方が良いって人は都会の大学の方がお勧めでしょう。
逆に選択肢はほどほどで良い人は地方でも問題ないと思います。

個人的にはできるだけ有名な教授が多い大学が一番いいと思いますよ。

学生生活と言えばアルバイト!
こちらも併せてご覧ください!

https://matome.naver.jp/odai/2153751161669712301
2018年09月24日