ハウステンボスでおすすめのパスポート対象外アトラクションまとめ

koume839

https://koume-in-huistenbosch.net/

ハウステンボスへ行く前に見るブログ。
ハウステンボスについて、公式サイトでは解りにくい事や載ってない事などをまとめたブログです。

馬車ツアー

今回馬車を牽いてくれたジャスミンちゃん
ハウステンボス内、アートガーデンにあるホースランドからスタートし、ハーバーゾーンまで行って帰る約20分の馬車ツアーはとても気持ちいいです。
アムステルダムシティを行く馬車
馬車は基本的にホースランド近くの白い観覧車下から出発します。
筆者は複数回利用してるため、敢えて定番コースから外れてもらいましたが、定番コースがおそらく一番いい景色を楽しめると思いますよ!
運が良ければ馬車を操る体験も!
通常はこのような体験はできません。4つほど条件をクリアできた場合、このような御者体験ができたりもしますよ!
条件についてはブログにて紹介してるので良かったら見てくださいね!
ハーバータウン、ホテルヨーロッパとの雰囲気が映えます
ハウステンボス最上級ホテルのホテルヨーロッパ前はとても気持ちよく、本気で日本にいることを忘れてしまうくらい。
このときまだ手綱を握ってます。
おいしそうにニンジンを食べるジャスミンちゃん
ちょうどお昼ご飯前に予約をしていたため、おなかペコペコのジャスミンちゃんにニンジンをあげました。おいしそう♪
この時は20分のツアーなのにスタッフさんと盛り上がって、30分くらい馬車ツアーを楽しめて大満足!
ホースランドでは馬車ツアーの他にも引き馬や乗馬体験もできるので、ぜひ体験してみてください!

ゴンドラ遊覧

実は意外と新しいアトラクション
ゴンドラ遊覧も馬車ツアーと同じで約20分のアトラクション。
お値段は少し安く、3つの直営ホテルに泊まると少し安く利用できます。

※現在は乗場がドムトールン下に変わり、ルートもカナルクルーザーと同じになってます。

気軽に運河からの風景を楽しめるゴンドラ遊覧
運河からの景色を楽しむだけならカナルクルーザーでもいいんじゃないの?そう思う方もいるでしょう。
こればっかりは実際に乗らないと分かりませんが、正直クルーザーとは違いますし、クルーザーの通らないコースも通ります。
そして目線や開放感も違えば得られる満足感も違うんです。
ゴンドラ遊覧で優雅に異国旅行?
ワッセナー(居住地)前を通ります。対岸にははホテルオークラ。
ハウステンボスには別荘地が有り、実際に住んで生活してる人もいます。
こんなところに住めたら毎日が旅行ですよね、うらやましい限りです。
ゴンドラdeナイトクルーズ
このクルーズはやってないときもあります。もし受け付けてたらぜひ体験してほしいです。
通常はカナルクルーザーですが、ゴンドラだと遮るものがないのでめちゃくちゃキレイに見れるんです!

ダックツアー

水陸両用バスで陸上と水上からハウステンボスを楽しむ♪
日本で唯一の海水に対応した水陸両用バスを使った楽しいアトラクション。
ガイドさんのうんちくを聞くだけでハウステンボス初級者卒業も?
バスに乗ったまま海へダイブするのは圧巻!!
25分の園内ツアーのあとはいよいよ海へ!
ガイドさんがしっかりシャッターチャンスを作ってくれるので安心♪
恥かしがらずにしっかり声だして!
大村湾から観るハウステンボス
大村湾に出ると思ったより波で揺れることはないです。
とても気持ちよく、そしてガイドさんの話が楽しくて、20分の遊覧はあっという間に過ぎてしまいます。
このダックツアーは雨天決行ですが、窓がないのでそれなりの服装で・・・
ハウステンボスから見たダックツアーの水陸両用バス
海を行くバスをハウステンボスから見るとこんな風に見えます。
ダックツアーは午前便と午後便でスタート場所が違います。
また、イベントなどにより若干コースが変わることもあるので2回目以降も楽しめますよ♪
筆者の経験上、午後便の方が利用者が少なかったと思います。

気になる料金は・・・

馬車ツアー 1人1500円
ゴンドラ遊覧 1人1000円(直営3ホテル宿泊者は800円)
ダックツアー 1人2500円

こども料金の設定もあるので公式サイトにて確認ください。

いかがでしょうか?今回紹介のアトラクションはどれもお値段以上に満足のできるものばかりなので、ぜひ体験してみて欲しいです。

https://matome.naver.jp/odai/2153418756803018901
2018年09月18日