現代には下積みは不要?今「若手社員」の働き方に変化が起きてた

まひろちゃんぶー
どんな仕事にも下積みがあるものですが、今は「下積み不要」と捉える若手社員が増えているようです。

■下積み

「下積み」という言葉から真っ先に連想されるイメージといえば、修行中の職人さんやブレークする前の芸人さんのアルバイト生活というような、なんとなくネガティブなものではないでしょうか。
下積み時代の苦労と苦しい仕事例|下積み時代は辛い?-ビジネスマナーを学ぶならMayonez

下積み時代について聞かれたら「キツかったけど、学ぶことは多かった。でも戻りたくはないな」という風に答える人は多い
下積みは本当に不要なのか? 常見陽平氏に聞く | ニコニコニュース

たたき上げとは、師匠や親方に弟子入りして、下積みで仕事を覚えた後、実力をつけたもののことを言う。
たたき上げ – Wikipedia

■今の若手社員はこの下積みを「不要」と考えている人が多いという

「石の上にも3年」という発想は、今の若手社員にとって、過去のものになりつつあるのかもしれない。
【転職バブルの正体】大企業からダダ漏れする“下積みレス”願望世代-20代でキャリアの地盤つくりたい(BUSINESS INSIDER JAPAN) – Yahoo!ニュース

美波さんの目標は「最年少役員になること」。その理由は明白だ。「役員になってから、子どもを産みたいと考えています。その方が働き方の融通も効くし、短時間労働でも給与は下がりません」
大企業からダダ漏れする“下積みレス”願望世代——20代でキャリアの地盤つくりたい | BUSINESS INSIDER JAPAN

合理的な考えを好む若者からは、教わるべきことをきちんと整理して伝えれば、もっと早く上達するのではないかと疑う人もいる
新人の「下積み期間」って本当に必要? 「貴重な数年を無駄にするだけの糞システム」との声も | キャリコネニュース

下積みレス思考の若い社員を繋ぎ止めようと企業も動き出している

これまで新人育成として5~10年かけて支店を2~3カ所経験させてきたが、今後は優秀な人材は早い時期から専門的な業務を任せる方針に。
【転職バブルの正体】大企業からダダ漏れする“下積みレス”願望世代-20代でキャリアの地盤つくりたい(BUSINESS INSIDER JAPAN) – Yahoo!ニュース

みずほフィナンシャルグループの方針です。

入社7年目の29歳の社員を執行役員に抜擢したり、「AbemaTV」でヒットを飛ばしている将棋・アニメチャンネルや恋愛リアリティショーのプロデューサーにも20〜30代前半の社員を据える。現在の離職率は10%以下に
大企業からダダ漏れする“下積みレス”願望世代——20代でキャリアの地盤つくりたい | BUSINESS INSIDER JAPAN

サイバーエージェントのやり方です。

優秀なエンジニアに対して、自由な働き方と成果に見合った報酬を用意することで、競合他社ではなくヤフーを選んでもらうことを狙っている。
“週休3日制”って実際どうなの? 導入したヤフーのウラ側から見えてくるもの | ダ・ヴィンチニュース

ヤフーの取り組みです。

■ネット上にも「下積み不要」という意見が多い

Mitsu@Mitsu34753878

必要な下積みもあるが、無駄な下積みは不要。今の日本は無駄が多すぎるように感じる。

【転職バブルの正体】大企業からダダ漏れする“下積みレス”願望世代-20代でキャリアの地盤つくりたい(BUSINESS INSIDER JAPAN) – Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180809-… @YahooNewsTopics

@YahooNewsTopics 自分に価値があれば下積みは不要。あればね
下積みなんて不要で、やる奴とやらない奴では、差がつく。下積みを過ごしている人がどんなに頑張っていても、実際に発信している人には敵わない。直感的に素早く行動することが大事になっている。

ツチヤカイタ@sirometatoron

確かに下積みなんてマジでいらないよな、部活とかでラケット握らせてもらえない段階が後に活きたと思ったことねぇし、精神論なんて響く人以外にはクソほどしょうもねぇなんの役にも立たない

なぜ下積みがいらないと考える若者が増えたのか

■一つは売り手市場

売り手市場により転職が容易になり、より自分の意向に合った企業を選択できるという地盤が下積み不要という考えに拍車をかけます。

直近の有効求人倍率が44年ぶりの高水準を記録するなど、空前の売り手市場となっている
事後報告で転職離婚、年収100万減でブロック…家族の反対で内定辞退の現実 | BUSINESS INSIDER JAPAN

もはや、多くの若者が「転職」を明確に意識していることがわかる結果である。日本では長く労働市場の硬直性が指摘されてきたが、若者の中では転職への抵抗が薄れている
転職を考えない若者の方が、もはや珍しい。採用担当者が転職未経験の若者にアプローチすべき理由 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

■二つ目としてはベンチャー企業の台頭

IT技術が加速し、政府のベンチャー支援政策もあり、多くのベンチャー企業が台頭し上場する会社も増えています。
大企業との違い ベンチャー企業に就職することのメリット | マナラボ

ベンチャー企業はアグレッシブに短期間でやりたいことにチャレンジししていきたい人にマッチしやすいよう。また、ベンチャー企業の場合は転職ありきの入社をする人が多い
大手とベンチャー、働き方はどう違う?それぞれ入社3年目の方に話を聞いてみました | シゴトタイムズ

ベンチャー企業は能力によりですが、成果を上げやすい、更に成果主義が多いという傾向があります。

■そして情報を収集しやすい世の中に変化したこと

下積みにて学ばなくとも、自分である程度学ぶことができる時代になりました。

しかし経験を積むことはできません…。

検索を通じた情報入手はスマートフォンの普及によって、場所や時間を選ばずできるようになりました。
SNSで検索する若者 具体的な行動にむすびつけるには || VR Digest plus データでイマを読み解く

知りたい事のほとんどは、インターネットで調べることができる。行きたい場所の地図や電車の乗り換え、就職先の情報や晩御飯のレシピまで、分からない事はない
インターネット検索で調べることができない10の質問 | ロケットニュース24

■更に「時代の変化が早い」ということも

時代の変化が早いので下積みして時間を浪費するという考えが廃れている?

時代の変化のスピードには驚くばかりです。私たちは変化を恐れず、時代に合わせて常に変化する必要があります
時代の変化のスピードが早すぎる。変化を恐れず前に進まないと衰退の一途をたどることに。

IT業界は変化のスピードが速いので、それをどうやって乗り切っていけばいいのか。これがものすごく大変
変化のスピードが速い中で、会社をどのように変えたのか——LINE元CEO・森川亮氏 (1/5) – ITmedia ビジネスオンライン

■以上のような理由はあるが、やはり下積みが必要な「職種」や「人による違い」があるのは間違いない

商社における下積みは「ただ見るだけ」ではない。いきなり経営人材にはなれないからこそ勝負できるレベルまで経験を積み上げていく、それが正しい「下積み」
良い意味で裏切られた「下積み」の本質:経営人材育成への挑戦【Vol.6:三菱商事】|就活サイト【ONE CAREER】

会社という組織は彼らが思っているよりも奥が深く底力があるものなので、それをわからないうちからやりたくないという理由だけで下積みから逃げると実力がつきません
下積みは本当に不要なのか? 常見陽平氏に聞く – Excite Bit コネタ(1/2)

「良い下積み」というのは、その仕事をする上で必要な基本知識やスキルを学ぶためのものであり、将来より大きな仕事をするために実務を通じて学ぶ
「良い下積み」と「悪い下積み」と「マイクロラーニング」の話:小笠原 隆夫 | 財経新聞

下積みは自らの研磨に繋がる

人生で成功するのは容易なことではありません。落とし穴、障害、失敗、間違いは、無数に存在します。成功には、それらの困難を乗り越える粘り強さと、精神的・感情的なタフさが必要
一世代で築いた億万長者には、成績優秀ではない共通点がある | TABI LABO

下積みはタフさを高めることができます。

一代で財を成した億万長者は、彼らの頭脳を改善する何かを日々行っており、一生を通して、彼らの知性を継続的に高めています
一世代で築いた億万長者には、成績優秀ではない共通点がある | TABI LABO

激しく働けるのは若いうちだけですから、経験の少ないうちは下積みをこなしながらハードに働いた方が実力は付く
下積みは本当に不要なのか? 常見陽平氏に聞く – Excite Bit コネタ(2/2)

■下積みの重要性を感じている世間の声も

モデルという職業を勘違いしている子が多い。最初から雑誌やテレビに出れるなら事務所に所属する意味はないだろう。それならフリーで自由にやればいい。テレビにも雑誌にも出れずに友達同士でモデルごっこを。何事も下積みが大事。
下積みせずにうまくはなれない。下積み長くても腐らないで続けるのが絶対に大事。飛び級できない自分ができないんじゃない。それだけ時間が必要なだけ。
下積みを例えるならば環境適応能力。着実にキャリアを積み上げていくことで環境適応能力を身に着けて、置かれた場所に咲くことができる。下積み不要だと、ヘリコプターで目的地へいくので、環境適応能力がない。大きい差である。#careercreator #lifedesign #これからの働き方

Taisuke Hoshino@tai0801

インターン時代、信用を築こうという努力なしに、楽しい仕事くださいって言っていたのがいかに愚かなことか気づいた

信用得るための、下積みも絶対に必要

https://matome.naver.jp/odai/2153388422287269701
2018年08月10日