麦わらの一味は全員がロックスの子孫?!~ロックスの正体【ワンピース超ネタバレ】

anigame_truth
麦わらの一味のメンバーは全員がロックスの血筋! ロックス海賊団、ロックスの正体と謎を解説。One Pieceのハイレベルな考察ができる人向けのまとめ。
ロックス

このシーンには、桃兎ギオンや茶豚トキカケもいる。

ロックスは38年前にガープに確保された大海賊。カイドウやリンリンすら配下に置いていたという話も。白ひげや金獅子のシキなども配下だとされる。

英語版のスペルはROXで、複数形(ロック達)ではないと判明する。ただ、日本語のロックスには、Rocksを基盤として岩や音楽の意味などがあることを念頭に。ダジャレ好きの作者なので、色々な意味を持たせるのだ。

当チャンネルの考えるロックスの正体


https://matome.naver.jp/odai/2153235502038882501/2156385431834664603
麦わらのロックス?!

麦わらのロックスが通称。ロジャーの父親だと考察。根拠としては、まずロで始まる名前というのがある。海賊王よりも偉大な海賊がいるとなれば話をぶち壊してしまう。しかし、ロジャーの父親なら、読者も納得。

「ロックス・D・ジーベック」と発表されたが、ゴールという隠し名があると考察。一方、ジーベックというのは安全靴(ゴム製)のブランドで、能力はヤミヤミ+ゴムゴムだと考察。ルフィの先祖はもちろん、黒ひげの先祖でもあるということ。

イギリスの有名な童話(3匹の熊)の主人公に、ゴルディロックスというキャラがいる。
ワンピースではDの王国の王家がゴール姓だと判断。ロックスやロジャーはDの王国・王家の血筋。

妻はロジャーの母親だけでなく、あちこちにいると分析。その子孫たちが麦わらの一味だという話をしたい。

ロックスの推定年齢は(生きていれば)120歳超。巨人ハーフの可能性。
一方、ドクトリーヌ・くれは(141)というのは、ロックスの妻でロジャーの母だと考察。 Doctrine Kureha からは、Rockを取り出せる。ロックスをマッチ棒で作り、スの右下の棒を除去して回転させると「レ」。ツの右側と、スの除去した右下の棒で「ハ」。クレハとなる。

ロックスはすでにこの世にいない存在だと分析。また、巨人や老人がラスボスでは不自然。ロックス海賊団の復活とは、ロックスの子孫たちによる大船団とゾンビとしての復活のこと。ゾンビとして敵対というのはあり得る。

ロックスを物語の終盤になって作者が思いついたのではなく、連載開始からのキモだと分析。

ビンクスというのは、ロックスの先祖かな。ビンクスの酒はワンピース内では有名。当時のDの王国のトップだろうか。

【当まとめを読むに当たって】
まずは麦わらの一味の父母が誰なのかを納得してもらいたい。父母の想定がないのに、いきなり婆ちゃんとか ひい爺ちゃんの話をされてもついてゆけないから。当チャンネルに慣れ親しんでいる人は父母は把握済みだろうから、先をどうぞ。麦わらの一味の父母に関し「誰?」という人は、次の2つのリンクを必読。当まとめにも父母の名は記してあるが、根拠は別ページということで。

ゴール・D・エース(モンキー・D・ルフィ)

ルフィの父親ロジャー(77)の父親がロックス。つまり、ルフィはロックスの孫息子。

ルージュ色の服を着るので母親はルージュ(44歳:生存時の換算)。ガープとリンリンの娘がルージュ(本物の7女)。そりゃ、ガープがルージュたちを保護し、赤子を引き取るに決まっている。

ルージュのシの濁点を除去し、ユの縦棒と下の横棒を除去するとルーシーとなり、ルフィのコロシアムでの名前。ルーシーはルシファーの愛称。

現実の伝説ではロック鳥(ルフ)という巨大な鳥がいて、ルフィの祖父の名前として、かなりマッチ。

ロックスやロジャーはDの王国・王家の血筋と最初に語ったが、主人公ルフィは当然、ゴール家の血筋と言える。分家とかではなく、正当な後継者だ。

ロックスがルフィの祖父だからといって、敵対しない確証にはならない。元々はロジャーのように温厚だったが、ヤミヤミを手にして暴走し始めたのかも知れない。

ロック鳥ルフ

巨鳥ロックなので、ロックスが巨人(の血筋)という思考も成立する。

ロック鳥は猛禽類(ワシ、タカなど)。

ルフィの技にはギガント(巨人)と名の付く奴が多彩。更には、ホークやイーグルという技も多彩。

ロックはルフと同一。ルシファーも連想できれば万端。

「ロック鳥の卵」というワードも定番。ロジャーの船にあった卵から生まれた鳥によって月へ行ける? それとも龍?
ラフテルという島に鳥(龍)がいるのか、鳥(龍)の背中に乗って月にあるラフテルに行くのか。卵の中身が成長するまでは、月には行けないので次世代に繋いだとか。

ボニーの能力(寿命移動)の前任者はルフィの母親ルージュ。覚醒しておらず、ルフィが腹にいる時に胎児の成長を遅らせ、ルージュ自身は命が尽きた。

シャーロット・D・カイゾロ(ロロノア・ゾロ)

ゾロの婆ちゃん桃兎ギオン

名刀「金毘羅(こんぴら)」を携える女剣士。つる(76)の妹分なので、生まれたのは同時代だと推察。

まず桃兎ギオンがロックスの孫娘だと考察。ゴールド・ピラ。ピラ=崖、ロックス=岩
若返っているのではなく、姉のトキと共に時を超えた。

次にギオンとカイドウの息子が鬼人のギンだと考察。鬼人なので父親がカイドウという鬼というわけだ。鬼人のギンの奥さんが鬼夫人アマンド。ビッグ・マムの3女となる。ギンとアマンドの息子がゾロ。つまり、ゾロの祖母はギオン。ゾロは元々は海賊狩りで、ギオンの血。ギオンの父がロックスという事で……
ゾロはロックスの ひ孫。

ゾロのロはロックスのロ!

【シャーロット・D・カイゾロ】
カイドウの孫なのでカイゾロ。怪盗ゾロという物語もある。
「海賊狩りの」の部分にシャーロット・Dが隠れていると考察。氵はシ、犭は「ヤ」、のは「D」のように解釈する。他のまとめにあるので省略。ナミは泥棒猫だが、海賊狩りに対し、氵と犭が共通している。つまり、同じ苗字・シャーロット!

【シャクヤクとギオン】
スパイダーズ・カフェの店主で蜘蛛の巣の服を着るシャクヤク。蜘蛛のタトゥーが脚にあるギオン。実際には黒炭家と関わった証だと考察。
シャクヤクという花があるのはもちろん、ぎおんももか(ローズシェード)という花もある。親戚は堅く、双子もあり得る。芍薬と対比されるのは日本では牡丹だが、中国の桃夭では桃とシャクが関係する。「桃の夭夭(ようよう)たる 灼灼(しゃくしゃく)たる其(そ)の華」

姉妹は共にロックスの子孫で、レイリーを奪い合った恋のライバルだと考察。

ちなみに、桃兎ギオンは戦桃丸の母親(夫はレイリー)で、光月スキヤキの妻でもある。夫はレイリー、カイドウ、将軍(光月スキヤキ)の3人? 後述するが、つるもロックスの娘だと考察。つまり、ギオンは妹分というより、母違いの実の妹。

【義理の家族・兄弟姉妹は、おおむね近親】
ワンピースの法則とも言える。
ルフィとエースとサボ……イトコ
ベルメールとナミとノジコ……ベルメールの妹がナミ、2人の姪がノジコ
ナミとローラ……父違いの姉妹
ペドロとペコムズ……父違いの兄弟(母は女ネコマムシ)
フラムとココロ……オバと甥
フラムとキウイ……父違いの兄妹(母はリンリン)
フラム・キウイとモズ……叔父叔母と姪
チョッパーとキャロット……父違いの兄妹(母はリンリン)
サボ・ステリーとアウトルック……オジと甥
サボとステリー……イトコ
ジンベエとアラディン……兄弟(父はレイリー、母はココロ)

シャーロット・D・ナツミカン(ナミ)

ナミの父親ガン・フォール

ガン・フォールの母親をアマゾンだと考察。ガン・フォールの父親がロックス。ガン・フォールとリンリンの娘がナミ(真の28女)。

猫のフランス語はシャット
ドロボウ → Dロー ※「ー」は棒
泥棒猫ナミ → シャーロット・D・ナミ

岩=がん
ナミはロックスの ひ孫娘。

ナミの祖母アマゾン
ガン・フォールや つるの母親だと考察。時超えをしたのか、年齢としては79歳。
ナミやガン・フォールのようにお金にがめつくボッタクリ。ナミの婆ちゃんとなる。つるはツール(2る)、フォールは(4る)だとして、1子や3子に相当するキャラが居るはず。
トキがその中に居て、アマゾンやガン・フォールは時超えにより、年齢のズレが発生。

現実の伝説ではロック鳥(ルフ)という巨大な白鳥がいて、ワンピースではその孫娘が つるやトキ(白い鳥)となる。

LLOCUSのスノボー
ナミが楽しそうにロックスのスノボーを使っているところを見ると、やはりロックスは身内。

アマゾンは常夏、フォールは秋で神、ナミはナツミカン(オレンジ村で初登場)。

モンブラン・D・ウソップ

ウソップの爺ちゃんモンブラン・D・クロッカス
クロッカス(74)はロックスの孫息子(もしくは息子)だと考察。名前がかなり近い。
クロッカスの父親はクローバーで、クローバーの父がロックスという関係。一般的なクロッカスというのは花の名前。
クロッカスの母親もしくは祖母はアマゾン・リリーの女帝だと考察。

次にクロッカスとグロリオーサの息子がヤソップ。ヤソップとバンキーナの息子がウソップとなる。

プの半濁点の○をロだと解釈すると、名前が関連ワードだという理解が早まる。

ウソップはクロッカスの孫。ウソップはロックスの やしゃご(玄孫)。

クロッカスとグロリオーサ(ニョン婆)の息子にモンブラン・クリケット(ノーランドの子孫)がいて、クロッカスやヤソップの苗字がモンブランだと考察。もちろん、ウソップが母親の名字を名乗っていればウソップの姓はモンブランではない。

クロッカスとリンリンの息子は16男モスカート。モスカートはクロッカスと、ス・トの2文字一致。

バンキーナとバッキンの名が似ており、バンキーナはバッキンの娘(白ひげとの娘)では? 当チャンネルではバッキンは人魚だと考察しており、バンキーナは鼻が長く、波止場(Banchina)という意味なので、人魚の血筋だとしている。生前の白ひげは病気だが、バンキーナも病気で死亡。ワノ国のウソ八は白いヒゲ。

ニコ・ロビン(旧姓シャーロット・D・ロビン)

ロビンの爺ちゃんクローバー博士

クローバー博士は22年前の時点で、80歳前後の容姿。となると、(生きていた場合)100歳超ということに。

クローバーとリンリンの娘がオルビア(次女)。
センゴクとつるの息子がクザン。
オルビアとクザンの娘がロビン。

クローバーの父親がロックスだと考察。クロッカスとクローバーの名前の出だしが似ており、共に植物だし、クロッカスとの関係は父息子となろう。学者の息子が医者でマッチ。

ロビンはロックスの ひ孫。

ロビンのロはロックスのロ!
実はロビンのオバは「ロジ」という名前。

ロジおばさん
ロジャーという大物キャラが居るのに、ロジなんて命名はセンスがなさすぎる。しかし、ロジャーの姪(ロジャーの兄クローバーの娘)ならば、馬鹿げていない。

ブルック(スコッパー・D・ブルック?)

ブルック(90)の父親がロックスというストレートなオチかな。名前もそれなりに近い(クとッが共通だし、ロとルも近い)。母親はくれは。なお、ブルックの弟がロジャーということになるが、兄弟という関係を知らないのかも。当チャンネルでは、ブルックに関してはロジャーが弟だと知っていると考察。要するに、ブルックはルフィの伯父! 考えてみれば、ルフィとブルックは、ルとフの2字が一致。

2年後には、音楽のロックスターとして派手な姿で登場。ロックスの子供という表現だ。

ブルックはロジャーの兄ということになるが、兄が格上というのは先入観。ブルックは敗れ、ロジャーは制覇した。

ロジャーやブルックはロックスとドクトリーヌ・くれはの息子ということに。くれはは何を話しても「若さの秘訣かい」のように話を聞いていないことがある。くれはのように話を聞いていない特徴を持つのはジョーラとデュバルで、ジョーラの息子がデュバルだと考察。

【青キジ・クザンの近親がブルック説】
1:ブルックの生きている時と青キジの若い頃が似ている
サングラスに もじゃもじゃ頭
2:両者ともに氷の技を使う
3:両者ともに歌好き
4:海の上を走るブルック、自転車で走行するクザン

ブルックは52年前、38歳の時に死亡している90歳。クザンは49歳なので父息子としては時期が成立しない。

確かに似ているので、親戚である考察は価値がある。
クザンの母つるの父親がロックスで120歳超。ロックスの息子がブルックで90歳。
つまり、つるとブルックは母違いの兄妹。(ルッの部分は、つるそのもの)
クザンに対し、ブルックは伯父という続柄。近親と言える。

ジュエリー・D・ジンベエ

父はレイリー、母はココロ。
ココロはリンリンの姉だと考察。ココロのロはロックスのロ。一方、レイリーの祖父がロックスだと考察。レイリーの父親は銀斧ヨーキで、ロックスとイムの息子。ジュエリーの由来。トムがジュエリー姓で、妻ココロの連れ子ジンベエもジュエリー姓に。ジンベエの奥さんボニーもそうなった。

他の麦わらメンバー

ここまで来たら、残りのメンバーもロックスの子孫だと考えるのが妥当。

まず、麦わらの一味の母や祖母となるリンリンを先に。

リンリン……岩の主成分は二酸化ケイ素。ケイ素の次の元素はリンで、ロックスの次世代の海賊がリンリンという意味。更には、リンの次はサルファ(硫黄)で、猿ルファ → 猿ルフィ。リンリンの次世代の海賊がルフィということで。ロックスの孫娘がリンリン。リンリンの孫息子がルフィ。

ヴィンスモーク・サンジ……ジャッジの母親(先代女王エルミー)の父親がロックスというパターンが考えられる。なお、ジャッジの父親はレイリー。母方を解説すると、ソラはセンゴクとビッグ・マムの娘(9女)。父方のヴィンスモーク女王がロックス系だろう。アンパイア・ロックというのがマンハッタン(ニューヨーク)にあり、アンパイア(審判)というのは、ジャッジ(副審)の関連ワード。ちなみに、レイリーはレフリー(主審)。アンパイアがジャッジの母の名前候補。

トニートニー・チョッパー……父はミンク族の医者ミヤギで、ミヤギの先祖にミンク族の女が居て、その女がロックスの妻になったというパターンが考えられる。チョッパーの母親はリンリン(41男)なので、リンリンがロックスの子孫という筋道で母方でも解決。なぜだか、トニートニーチョッパーというレストランが宮城県にある。なんと、ミヤギとチョッパーは関連ワード。

カティ・フラム……父親がツキミ博士(ベガパンク)なので、父方はロックスの血ではなさそう。しかし、母親がリンリン(18男)なので、リンリンがロックスの子孫という筋道で解決。リンリンの祖父がロックス。

ルフィからの続柄だが、サンジはイトコ、チョッパーとフラムは叔父ということに。ブルックが伯父というのも、ますます理解出来よう。

リンリンの両親(ココロの両親?)

父親の方がロックスの息子だと考察。リンリンの父親の母親はカルメル? この男の弟がブルック。つまり、リンリンの叔父がブルック。

リンリンとブルックは歌好きが共通。リンリンは5歳のときに既に父親とは離れてしまっている。68歳にもなって、ブルックを父親代わりに抱きしめて寝たシーンがビッグ・マム編での真相。

なお、母親の方は人魚だと考察。リンリンのビッグキスの人魚の血は、母親から受け継いだ。

ココロはリンリンの姉だと考察。

あのビッグ・マムの両親にしては地味だが、ロックスの子と、その嫁なら納得だろう。

麦わらの一味以外のロックスの子孫

挙げだしたらキリがないのだが、挙げる価値のあるキャラ。
●シャンクス……シャクヤクとレイリーの息子。シャクヤクがロックスの娘。ルフィの味方ながらもルフィと決着をつけたい理由は、同じくロックスの孫なので、どちらが後継者かを決めたい想いがある。
●ロックスター……赤髪海賊団。シャクヤクとレイリーの息子。名前はモロ一致。
●ロックとスコッチ……パンクハザードに現れた殺し屋のペア。名前はモロ一致。
●イワンコフ……岩=ロック。子はフクロウ、たしぎ、くいな。リンリンとの間にはベンサム。
●ハグワール・D・サウロ……巨人女とロックスの息子かな。それとも、ロックス自身が巨人の血か。
●シュトロイゼン……約62年前の時点で悪魔の実を当然のように認識している。子供はゼフ。リンリンとの間にはペロスペロー(Perospero)とコンポート(Compote)。シュトロ→ストロー=麦わらのロックス。
●タマゴ男爵……ロック鳥の卵より連想。子供はバーソロミュー・くま。くまの子供はトラファルガー・ロー(なま)。たま、くま、なま。ローがDの理由もこれで特定。
●キンデレラ……ワポルの妻。ゴール・D・レラが本名(語源)かな。
●金獅子のシキ……シキを屍鬼(コープス)だと考える。金屍鬼はゴールド・コープスでゴールド・ロックスを連想。獅子=レオをロだと解釈してもいい(ロコープスとロックスの語呂)。シキの子供はティーチとティティ(ビビの母)。ティーチがDの理由もこれで特定。
●ガンチョ……ガン=岩=ロックス。子はマンシェリー。リンリンとの間にはフランペ。
●バ「ロック」ワーク「ス」:クロコダイル……クロコダイルはクロッカスの娘だと考察。クロッカスがロックスの息子か孫息子(クロッカスはクローバーの弟か息子)。
●キャプテン・ジョン……現実にジョン・ロックという哲学者がいる。
●スコッパー・ギャバン……ドラゴンのこと。ブルックとバッキンの息子。ロジャーの甥がギャバンとなり、付き合いが長いのも納得。というか、ドラゴンはルフィのイトコ。ガープの娘ボニーと結婚したのでモンキー姓。ボニーはジンベエと再婚したのでジュエリー姓。

【改めて麦わらの一味】
麦わらの一味は全員がD。
五老星やイムも麦わらの一味の先祖だと考察。天竜人は月人の純血種だとしてDはハーフという思考だ。

別漫画ナルトのオチがそうだから、この話をしているわけではない。ただ、ナルトも結局は、カグヤという宇宙人で忍びの始祖の子孫がナルト達というオチだった。

くまの娘や母というのは、ひどいガセ。ガープの娘でエースの母が正解。真相に到達できないように、作者が誤誘導シーンを作ったので、その状況を解説。

ロックスに関するガセを潰す

●ルフィの過去最大の敵がロックス→
過去最大の敵はイム様。エースの処刑を決定し、歴史を隠し、海賊に圧力をかけるラスボス的存在。ロックスは生死不明だし、ルフィの身内に直接、理不尽な危害を加えたことなど無い(ガープとの戦闘は除外)。むしろ、海賊時代の先駆けを実施したのがロックス。

と思っていたが、ロックス団がゾンビとして敵になると再考察。ナルトと同じじゃん。
王直=トム
銀斧=ヨーキ ※レイリーの父
ジョン ※モリアの父でキッドの祖父
ニューゲート

●シャンクスの苗字がロックスで、ロックスとシャクヤクの息子だ→
ロックス・D・ロックスのわけがないので却下。
シャンクスの父親はレイリーで、シャンクスの母親はシャクヤク。シャクヤクの祖父がロックス。推定年齢はロックスが110歳超えで、シャクヤクが60歳代。ロックスがシャンクスの関係者という思考はいいが、曾祖父と ひ孫息子が正解。

●ロックス(Rocks)は
ロジャー:[Ro]ger
シャーロット・リンリン:[C]harlotte Linlin
カイドウ:[K]aidou
シャクヤク:[S]yakuyaku
の頭文字なんだ。→
却下。Oのところに当てはまる存在がいない。また、Sに当てはめるとしたら、シキ:[S]ikiだ。リンリンだけ苗字から取るのは法則に反している。

●シャンクスの名前はシャクヤク+ロックスなので、夫婦は確実→
シャッキー+レイリー=シャーリーという、もっと夫婦が確実な娘がいる。レイリーは人魚の血を引く人間。父親はヨーキで、その妻が人魚だと考察。

●ロックスは「まだ見ぬ物凄い悪魔の実」の能力者→
いやいや、ルフィと同じくまずはゴムゴムが候補。ロジャーもゴムゴムで、3代ゴム人間が実態。シュトロイゼンは62年くらい前(リンリンの幼少期)に、悪魔の実を知っていた。なお、ロジャーの父で、ルフィの祖父だと認めた上で、凄い悪魔の実を議論するならばともかく、全く見当はずれのロックスを想像しつつ、更に妄想した悪魔の実は絶対にハズレ。

●復活するロックス海賊団のトップはロックス→
復活したロックス海賊団のトップの場所には、ロックスの血を引くルフィだ。もちろん、ティーチもロックスの子孫なので、もう1つの勢力として台頭することはある。

●ガープが英雄になるくらいロックスは悪い海賊だ→
政府に都合悪いロジャーの先駆けとなった海賊が正解。

●ナグリ(貧民街グレイ・ターミナル:アニメ・オリジナル)の正体がロックスだ。覇王色を使うし、海賊旗はグーの旗で、グーの英語はロック。→
ロックスの息子という位置づけてアニメ・オリジナルキャラが出た程度の話。ロックス本人では到底ない。ナグリはロジャーにやられている。一方、ゲンコツのガープがガープの通り名。だからといって、ロックス本人にはならない。ん? ガープの先祖がロックス? ガープは孫息子のルフィを拘束しようとしたこともある。自分の父や祖父を拘束してもなんの矛盾もない。ヒナはつるの娘で、ロックスの孫娘となる。もし、ヒナもガープもロックスの孫ならばイトコ同士だ。ヒナは「ガープ君」と不自然に呼ぶが、イトコならば年上でも君付けもあり得る。

https://matome.naver.jp/odai/2153235502038882501
2019年12月22日