・今SNSで盛り上がっている学校エアコン設置の是非
ここ最近SNSを中心に、学校へのエアコン設置に関する議論が盛り上がりを見せています。
「昔はエアコンがなくても大丈夫だったのは今より気温が低かったから」は本当か 日本気象協会に聞いた | ニコニコニュース
夏は下敷きで風を送り、冬は灯油ストーブに手をかざしてしのいだ、かつての教室の風景も変わりつつある。
神戸新聞NEXT|姫路|姫路の小学校、エアコンいまだ「検討中」 酷暑の教室、保護者がSOS
「昔はエアコンが無くても倒れる子どもはいなかったのだから必要ない」という声がある一方、「昔よりも気温が上がっているから子どもを熱中症から守るために必要である」という意見も。
「昔はエアコンがなくても大丈夫だったのは今より気温が低かったから」は本当か 日本気象協会に聞いた – ねとらぼ
・エアコン設置については都道府県で差があるのが現状
文部科学省では,公立学校施設における空調(冷房)の設置状況について、平成10年度よりおおむね3年に一度調査を実施
「学校にエアコンがない!」子どもたちを心配するママたちの声と学校のエアコンに関する実態 | ママスタセレクト
最新の調査は平成29年に行われており、その結果を見ると設置数はなんと41.7%
「学校にエアコンがない!」子どもたちを心配するママたちの声と学校のエアコンに関する実態 | ママスタセレクト
名古屋大学・内田良准教授がYahoo!ニュース個人で昨日公開した記事によれば、都道府県別の公立小中学校エアコン設置率には、東京都の99.9%や香川県の97.7%に対し、愛媛県は5.7%と格差が大きいという。
エアコンのない小学校で働く先生の悲鳴 日中は34℃「室内で過ごしていても、子どもが体調を崩す」(治部れんげ) – 個人 – Yahoo!ニュース
・格差が大きい…。例えば同じ兵庫県で神戸市と姫路市では?
保護者から嘆きの声が上がるのが、クーラーの設置を認めない学校と、昔は真夏にエアコンがなくとも平気だったとする一部保護者や教員の声。
「昔は真夏にエアコンなしでも平気だった」を論破する、70年代の気温データが話題に【やじうまWatch】 – INTERNET Watch
「姫路の小学校にはエアコンがなく、子どもがふらふらで帰ってくる」。真夏日が続く中、兵庫県姫路市内の小学生の保護者から、神戸新聞姫路支社にSOSの電話が届いた。
神戸新聞NEXT|姫路|姫路の小学校、エアコンいまだ「検討中」 酷暑の教室、保護者がSOS
公立学校にエアコンを導入する自治体は全国的に増加し、神戸市は全小中学校への設置が既に完了。
神戸新聞NEXT|姫路|姫路の小学校、エアコンいまだ「検討中」 酷暑の教室、保護者がSOS
姫路市教育委員会の担当者は「具体的な時期は未定だが、小中学校への導入を検討している」と話した。
神戸新聞NEXT|姫路|姫路の小学校、エアコンいまだ「検討中」 酷暑の教室、保護者がSOS
・「うちの学校では〇〇」
ハラ@mizu9mama
これは基準は全教室なんだろうか?そうならすごい。
うちの地元は中学校を優先したようで中学校は全校設置完了。
小学校はまだだそうだ。
ほんとは小学生のほうがうつ熱に弱いと思うけど、学校数とかの問題かな?
晩夏 (K@N@E)@kanakanavunvun
いくちん@ikumizuki
ながお@nagaoxxxx
うちの市も貧乏でボロイ学校ばかり。未だに和式トイレの学校もある。市はまず耐震化とトイレ工事やるからエアコンは設置しませんって公式回答してる。耐震工事はともかく和式トイレはそりゃ嫌だろうけど命にはかかわらないし臨機応変に対応してくれないかな
・ただデータをみると明らかに「昔とは違う」こんな現象が
気象庁が2018年6月26日に公開した「ヒートアイランド監視報告2017」によると、東京ではこの100年間の間に年間での平均気温が3.2度上がっています。
「昔はエアコンがなくても大丈夫だったのは今より気温が低かったから」は本当か 日本気象協会に聞いた | ニコニコニュース
1930年代までは東京で年に10数回しかなかった熱帯夜が、2000年代に入ると年間50~60日近くに上っている。
VIDEO NEWS » 異常気象を日常としないために
昨年8月の関東地方の平均気温は、東京の都心部を中心に高い地域が島状に分布していた。
猛暑の東京五輪を冷やせ! ぬれない霧、スパコン……ヒートアイランド対策の研究進む (1/4) – ITmedia NEWS
結果的に現在のほうが当時より圧倒的に暑いという客観的なデータが全方位的に補強されるに至った
「昔は真夏にエアコンなしでも平気だった」を論破する、70年代の気温データが話題に【やじうまWatch】 – INTERNET Watch
・もう一つ、議論になっているのは「エアコンの適正温度」
小中学校などではエアコンの設定温度を28度としている学校も多い
小中学校のエアコンの設定温度、適切だと思いますか?【パパママの本音調査】 Vol.284|ウーマンエキサイト(1/2)
文科省は今年4月、小中学校や大学の教室の室温基準などを定めた「学校環境衛生基準」をおよそ50年ぶりに見直し、これまで「10度以上30度以下」としていた望ましい室温を「17度以上28度以下」に変更
小中学校エアコン設置で広がる「夏休み短縮」はアリかナシか│NEWSポストセブン
単純に温度だけでなく、湿度のことも考えたり、さらには体育などのあとには少し下げるなど、先生方の臨機応変な対応を求める声も
小中学校のエアコンの設定温度、適切だと思いますか?【パパママの本音調査】 Vol.284|ウーマンエキサイト(2/2)
28度設定という基準に縛られることで、熱中症になってしまったという経験談も
小中学校のエアコンの設定温度、適切だと思いますか?【パパママの本音調査】 Vol.284|ウーマンエキサイト(2/2)
・適正温度についての意見を集めてみた
hiroharu.minami@hiroharu_minami
此乃@ぼっち@ShinoAlbino
ソロン™(・ω・)@soron7212
はせを@iron_klaus_
町内会で学校にエアコンつけるように働きかけようなんて動きは皆無。
私が28℃以下でほぼ一日エアコン入れてると知ると非難轟々だし。
バカみたい