幕末の英雄としては随一の人気を誇る坂本龍馬。今回は小栗旬が演じるということで女性ファンは大喜びといったところでしょうが、では実際何をした人なのでしょうか?
幕末の英雄「坂本龍馬」 男女問わず憧れの英雄で自由の象徴的な存在です。
坂本龍馬 役 ・小栗 旬 《役柄》 言わずと知れた幕末の風雲児。常識破りの行動力と折衝力で、縦横無尽に動き「船で大海原を自由に飛びまわり、広い世界で商売をしたい!」と夢を抱く快男児。西郷と出会い、互いにその存在を …
坂本 龍馬(さかもと りょうま、天保6年11月15日〈新暦・1836年 1月3日〉 – 慶応3年11月15日〈新暦・1867年 12月10日〉)は、江戸時代 末期の志士、土佐藩 郷士。 諱は直陰(なおかげ)、のちに直柔(なおなり)。通称は龍馬 [注 1]。
幕末に土佐で生まれた坂本龍馬は脱藩して浪人となり活躍します。まさに現代でいうフリーランス。
演ずるのは「小栗旬」さん「銀魂」でもおなじみですね。
幕末は得意じゃない!という方に掻い摘んで説明しますと・・・。
【やったこと1】 初の侍や浪人達による総合商社を設立
仲間たちと長崎に総合商社である「亀山社中」を設立!
海援隊(かいえんたい)は、江戸時代後期の幕末に、土佐藩脱藩の浪士である坂本龍馬が中心となり結成した組織である。1865年から1868年まで3年余りに亘り、私設海軍・貿易など、薩摩藩などからの資金援助も受け、近代的な株式会社 …
さらに「海援隊」を設立!黒船を手に入れて私設海軍まで所持!
【やったこと2】 薩長同盟を手引き
幕末当時犬猿の中だった薩摩と長州の仲を取り持ち薩長同盟を成立させた。
おなじみ西郷さん。薩摩藩の実力者
桂小五郎は長州藩の重役
薩長同盟(さっちょうどうめい)は、江戸時代後期(幕末)の慶応2年1月21日(1866年 3月7日)に小松帯刀邸(京都市 上京区)で締結された、薩摩藩と長州藩の政治的、軍事的同盟である。薩長盟約、薩長連合ともいう。
【やったこと3】 大政奉還を手引き
古巣の土佐藩の重役である後藤象二郎を説き伏せ江戸幕府に朝廷に政権を返上するという「大政奉還」案を提出させる
「大政奉還」により明治維新の無血革命が成立するはずでした。
やったこと4 初のハネムーン旅行
寺田屋で幕府の捕吏に襲われた龍馬は恋人のおりょうの機転に救われます。そしてついに結婚。 ハネムーンは薩摩でした。
伏見にある寺田屋は現在も営業しています。
龍馬とおりょうの新婚旅行ルート RYOMA SAKAMOTO HISTORY 明治維新の立役者「坂本龍馬」が最愛のおりょうと巡った薩摩の旅は、 日本で初めての新婚旅行といわれています。
そして幕末最大の謎。龍馬暗殺へ・・・。
いかがでしょうか?これだけでも充分魅力的な龍馬の人生ですが今だに色々な発見が続くのも魅力。我々の永遠の英雄なのですね。
https://matome.naver.jp/odai/2153131094868187901
2018年07月11日