無料で利用できる灘中の過去問を集めました。赤本よりも詳しくわかりやすいページもあります。
灘中学校の入試情報・入試過去問題情報。資料(パンフレット)請求、入試(受験)、説明会などここでしか手に入らない情報を掲載!私立、国公立中学校検索サイト[日本の学校]
灘中学校の入試問題の実物をそのままコピーしたものがあるので、実際の形式が確認できます。
一部解答例があります。
中学受験算数のプロ家庭教師が灘中学校の算数の過去問(入試問題)を解説しています。灘中学校対策の家庭教師の生徒募集中です。
灘中算数の問題と解答と詳しい解説があります。
古いものから最新年度までいろいろあります。
近年,首都圏の私立中では,東大受験コースなどの難関コースを設立されたりして,難問の出題が増えてきました。 そうした問題の出典として, 1.灘中の問題 2.麻布中の問題 3,大学入試の問題 4.算数読み物 5.日本算数オリンピック 6.中国の算数大会 などから出題されているようです。 ここでは,首都圏の中学受験の参考になるように,灘中の問題と解法を掲載します。首都圏の受験生のご父母,新米塾教師…
2000年から2014年までの灘中学校の算数入試問題(解答例つき)があります。
■解法■ ★答え★ 4 ■解法■ Aが4あるとして、 A1とB2をまぜ製品1を作り、 A3とB4.5をまぜ製品2を作る予定だった。 つまり、予定では、Bは6.5必要だった。 実際には、 A3とB6をまぜ製品1を作り、 A1とB1.5をまぜ製品2を作った。 つまり、実際には、Bは7.5使った。 7.5−6.5=1 予定より1多く必要になった。これが24kg。 1が24kgであれば、4は24×4=9…
2015年の灘中入試問題とその解説
2018年度(平成30年度)灘中学の算数(2日目)入試問題と解答速報をお届けします。
2018年2日目灘中学校算数の問題・解答例
2018年度(平成30年度)灘中学の算数(1日目)入試問題と解答速報をお届けします。
2018年1日目灘中算数の問題と解答例
灘中学校 入試資料 (平成26〜30年度) 1.人数および倍率 26年度 27年度 28年度 29年度 30年度 募集人員 180 180 180 180 180 志願者数 693 612 656 683 735 欠席者数 22 18 17 16 8 受験者数 671 594 639 667 727 合格者数 226 228 239 242 252 倍 率 3.85 3.40 3.64 3.79…
灘中学校公式サイトによる、灘中入試資料(倍率、受験者数、合格者数、合格最低点など)
https://matome.naver.jp/odai/2152998915002343801
2018年06月29日