東京でホームページ制作を依頼しようと思っても会社が多すぎる…
Web担当者が「会社のホームページを作りたい」「会社のホームページをリニューアルしたい」と思って制作会社を探しても、どうやって選べばいいのか分からなくなってしまいがちです。
特に、あまりWebの知識がない人にとっては、ホームページ制作の費用や制作期間がまったく見当もつかず、途方にくれてしまうことも…。
制作会社の数自体が限られる地方都市と違い、東京には無数のホームページ制作会社があります。そのため、会社の質もピンキリ。
今回は、私が広告代理店の立場から、多くの大規模サイトの制作やリニューアルに立ち会った中で学んだ「東京でのホームページ制作会社選びのポイント」をご説明します。
また、実際にお付き合いをしてレベルが高いと感じた会社や、業界内での評判が高く、これから一緒に仕事をしたいと思っている会社など、「ここに頼めばまず間違いない」という、東京のホームページ制作会社を5社ご紹介します。
ホームページ制作会社選びのためにWeb担当者が理解しておきたいポイント
▼ポイント1:ホームページの目的を明確に。「とりあえずかっこよく」は大事故のもと
会社のホームページを作ったり、リニューアルする際には何らかの目的があるはずです。(中には、会社のお金が余っているからとりあえず…という会社もあるかもしれませんが 笑)
ホームページ作成の代表的な目的としては、以下のようなものが考えられます。
・会社や商品をもっと多くの人に知ってもらいたい。
・会社や商品のイメージを良くしたい。
・ホームページからの問い合わせを増やしたい。
・ホームページから商品やサービスを販売したい(通販サイトなど)。
この目的の部分がぶれたまま打ち合わせが進行すると、制作会社から仕上がってきたデザインを見ても「何か違うんだよなー」となりがち。
ホームページ制作というと「とにかく見た目を格好良く」「今風に」などといった、見た目の話のみになりがちですが、実際はそれだけではありません。
┗いいデザイン=目的達成のために考え抜かれたデザイン
実力のあるホームページ制作会社は、打ち合わせ段階で「御社の目的の○○のために、こういったデザインとこういった機能を実装します」と、制作の意図を説明してくれるものです。
例えば、問い合わせ件数のアップが目的であれば、
・どんなユーザーの来訪を想定しているのか
・各ページでユーザーに何を伝え、どんな気持ちになってもらうのか
・各ページ間の導線をどう設計したのか
・問い合わせ件数アップのためにどこにこだわったのか
など、すべてのデザインが「問い合わせ件数アップ」のために考え抜かれたものが作られます。
逆に、実力のない制作会社の場合は、「とりあえず見た目をいい感じにした」という以上の考えのないデザインが仕上がります。
これでは、せっかくお金を掛けてホームページ制作をしたのに、むしろ問い合わせ件数が減ってしまう可能性すらあります。
▼ポイント2:ホームページ制作に掛かる期間・費用はコンテンツのボリューム次第で大きく変わる
Web担当者が制作会社を選ぶ際に最も気になるのが、ホームページ制作に掛かる「費用」「制作期間」です。
しかし、この費用と制作期間は一概に「ホームページ1つが○○円」と一律化できるものではありません。
・制作するページ数は何ページなのか?
・PCとスマホ両方なのか?
・実装したい機能にはどんなものがあるのか?
・システムの開発や改修が必要なのか?
などなど、やりたいことに応じて、費用も制作期間も上下します。
あくまでホームページ制作は、依頼する企業それぞれに合わせたオーダーメイドであることを、理解しておきましょう。
制作会社のホームページに、具体的な見積もり金額や期間が明記されていないことが多いのもそのためです。
┗あらかじめ上限予算が決まっている場合は「この費用でできる範囲で」と伝えるのが得策
「あれもやりたい、これもやりたい」と、どんどん希望を増やしていくと、費用が雪だるま式に増えていきます。
ホームページ制作に使える予算が潤沢な場合は、費用を気にせずに、とことん「実現したいこと」を突き詰めれば良いのですが、ほとんどの企業ではそういうわけにはいきませんよね(笑)。
あらかじめ上限予算が決まっている場合は「この費用内でできる範囲で」と、最初の問い合わせ段階で伝えるべきです。
┗格安を売りにするホームページ制作会社=スキルがない。と疑った方がいいかも…
世の中には「格安」を売りにするホームページ制作会社も多数存在します。
ただ、基本的にホームページ制作の費用というのは、業界のルールとして作業スタッフの1日あたりの単価(人日単価)×作業日数で計算されるため、費用が安いということは制作に作業日数を使っていないということです。
「早く仕事をしてくれるのならそれでいいじゃないか」
と思う人もいるかもしれませんが、少し冷静に考えてみましょう。
その制作会社が、他社よりも短時間でハイレベルの仕事ができる、卓越したスキルを持っているのであれば、なぜその会社は「安さ」を一番の売りにするのでしょうか?
格安を売りにしてまで仕事を取らなければいけないのには、それなりの理由があることを理解しておきましょう。
もちろん、企業努力で費用を抑えてくれる、良心的な会社はあったとしても、あまりに破格の費用の場合は、どこか怪しいと疑った方が懸命です。
┗東京のホームページ制作会社は費用が高い?
Web業界に限らずですが、基本的に制作関係の仕事には地域格差があります。
大阪、名古屋、福岡などの他都市と比べると、東京のホームページ制作会社の費用は割高になりがち。
とはいえ、Web担当者は制作会社と頻繁に打ち合わせを行う必要があります。
制作費を抑えるために、打ち合わせの出張費を多く使ってまで、東京の企業が地方の制作会社に頼むメリットは少ないでしょう。
▼ポイント3:制作会社のホームページに掲載された制作実績で仕事の規模感を把握
ホームページ制作会社では、制作実績を掲載していることが多いです。
そこに掲載されているホームページで、ある程度デザインのレベルや得意なジャンルを把握しましょう。
自分と同じ業種の制作実績があれば、すでにノウハウを持っていることは間違いありません。
また、掲載されているサイトを見れば、「この会社はこの規模の企業のサイトを作っている」ということが分かります。
特に、大手企業・団体のホームページの制作実績が複数あれば、それだけ大きなクライアントからも信頼されている制作会社である証拠です。
┗大手や同業種の制作実績がある制作会社は稟議も通しやすい
Web担当者で頭を悩ませてしまいがちなのが、「自分はこの制作会社のデザインに納得してるけど、上司の稟議が通らない」というパターンです。
人それぞれ好みはあるとはいえ、明確な理由がなく否定されてしまうのは納得がいかないもの。
そんなときに「この●●という会社さんは××の制作実績があって…」「うちと同じ業種の△△のホームページを作ったことがあって…」などと説明すると、意外とすんなり通ったりするものです。
東京で「ここに頼めば間違いない」ハイクオリティなホームページ制作会社5選
私が実際にこれまで仕事を依頼したことがある、東京のホームページ作成会社の中で「ここは本当に良かった」という会社と、業界内での評判がとにかくいい会社を集めました。
誰もが知っている大手企業のホームページ制作も請け負う会社ばかりのため、制作費用もそれなりですが、これらの会社に頼んでおけば間違いないと言えます。
株式会社LIG(東京都台東区東上野)
▼株式会社LIGのホームページ制作実績
LIGのホームページに掲載されている制作実績には、「どんな思いでそのWebサイトを作ったのか」という想いが書かれています。
そうそうたる企業が並んだ数多の実績の一つ一つを見れば、LIG社員がクライアントとどう寄り添ってきたのかが分かります。
旅行会社の採用ホームページのデザインをLIGが担当。会社の社員さんの写真を大きく使った印象的なデザインに。
社員の方の人柄のよさ、仲のよさ、社内の風通しのよさを感じてもらえるよう、撮影を行い、写真を多く使用いたしました。 さらに旅工房様で働くイメージや魅力をより感じてもらえるよう、社員の方の個人インタビューコンテンツの制作を行いました。
TABIKOBO Recruiting site | Web制作会社 LIG
暮らしのあたたかさとスマートデバイスのワクワク感を表現しています。
intelligent HOME | Web制作会社 LIG
株式会社ZIZO(東京都港区南青山)
「ワクワクすることをひとつでも多く!」というビジョンに基づいて、日本屈指のデザイン力とおもしろコンテンツの企画を両立させる、稀有なホームページ制作会社。
ネットに詳しくない業種のクライアントも多いとのことで、親切丁寧な対応にも好感◎
▼株式会社ZIZOのホームページ制作実績
ZIZOのホームページに掲載されている制作実績には、先ほどのLIGと同じく「担当者がどのような意図でホームページ制作を行ったのか」という解説が掲載されています。
これから制作を依頼したいWeb担当者にとっても、参考にしやすい内容なので、自社の制作を依頼するイメージも湧きやすいですよね。
大阪国際大学のインターン専用ホームページ。動画が効果的に使われた印象的なデザインに。
通常のインターンのように企業で働くのではなく、学生が会いたい「おとな」に会いにいくという企画の立案からZIZOで行ったとのこと。
おとなインターンのロゴは、漢字の「大人」がモチーフ。それぞれ、「大」はキラリと輝くおとな、「人」はまだまだ伸びしろ(スキマ)がある学生を表していて、“自分だけの星を目指そう、成長しよう”というメッセージを込めています。
おとなインターン|制作実績|株式会社ZIZO
お父さん世代には懐かしい、タイガー魔法瓶のかき氷機「きょろちゃん」の復刻販売に合わせて開設された特設サイト。1970年代に実際に使われた当時のビジュアルをそのまま使用しつつ、今風のデザインに仕上げた技ありのホームページ。
きょろちゃんの魅力でもある目の動きを生かすために、画像の一部分だけを動かすシネマグラフという手法を提案。違和感なくループするように撮影を繰り返し、動画をより軽いGIFに変換して、どのブラウザでもストレスなく見られるようにしました。
「おかえり、きょろちゃん」 特設Webサイト|制作実績|株式会社ZIZO
チームラボ株式会社(東京都文京区本郷)
情熱大陸に取り上げられた経験もある代表者の猪子寿之を筆頭に、日本のWebデザインを引っ張り続ける存在です。
気難しい方々かなと思っていたら、社員さんはとても丁寧な皆さんでした。
▼チームラボ株式会社のホームページ制作実績
世界のミハラのブランドサイト。アーティスティックな世界観を見事に表現しています。
既存の枠や表層だけにとらわれずに、深く踏み込んだデザインワークを発表している「MIHARAYASUHIRO」の雰囲気を伝えるため、アニメーションなどの動き、背景動画による演出を取り入れています。
MIHARAYASUHIRO | ミハラヤスヒロ WEBサイト | チームラボ/teamLab
昆虫をぐるぐる回して観察できるインタラクティブ図鑑で、昆虫の体のつくりや生態などについての知識が、楽しく体感的に得られる教育コンテンツです。
ものすごい図鑑|NHK for School
株式会社イー・バード(東京都渋谷区桜丘町)

https://matome.naver.jp/odai/2152853540643597101/2152865044586899103
先鋭的なデザインだけでなく、クライアントの要望に合わせてマス向けのデザインも行える会社です。
少し残念なのは、紹介されている制作実績の、デザインにどんな想いが込められているのか、という説明がホームページ上にはあまり書かれていないところ。
▼株式会社イー・バードのホームページ制作実績
リニューアル前のサイトから一新し、構成もシンプルにしデザイン致しました。
さかいゆう | 制作実績 | 東京のWeb制作会社|株式会社イー・バード
ラジオ曲ホームページ。いい意味で、マス向けに振り切ったデザインです。
日々の新コンテンツ配信や、またそれに対するページアクセスに対応したCMSアプリケーションの設計実装、画面設計やデザインをおこないました。
ニッポン放送 ラジオAM1242+FM93 | 制作実績 | 東京のWeb制作会社|株式会社イー・バード
株式会社ラナエクストラクティブ(東京都港区六本木)
大手の案件中心で、デザイン性の高さはピカイチ。「売るデザイン」というよりも、ブランディング重視のデザインが得意な制作会社です。
▼株式会社ラナエクストラクティブのホームページ制作実績
サイバーエージェントグループの株式会社グレンジの採用ホームページ。
「想像を超える仕事をする」という企業理念を表現するため、サイトを立体的に奥に傾け、その上を社員が次々と歩いていくデザインを考案。
RaNa extractive, inc.
工場でつくる家は高品質で安全性が高いということをネーミングとロゴで伝えています。
RaNa extractive, inc.