エッセンシャルオイル(精油)を使う前にはドクターの診察が大事。

https://matome.naver.jp/odai/2152769305810129501/2152775623832110903
『恋愛運』『金運』『お仕事運』アロマオイル・エッセンシャルオイルでスピリチュアル的に運気アップをする方法。
スピリチュアリストの江原啓之さんが
イギリスのアロアテラピーについても
触れてくれてます。
アロマテラピーとは。

https://matome.naver.jp/odai/2152769305810129501/2152769723110906003
アロマテラピー(仏: aromathérapie)
またはアロマセラピー(英: aromatherapy)は、
芳香療法、
香料治療である。
実際様々な方法が行われているが、一般的には、
精油(エッセンシャルオイル)、
または
精油の芳香や
植物に由来する芳香を用いて、
病気や外傷の治療、
病気の予防、
心身の健康や
リラクセーション、
ストレスの解消
などを目的とする療法である。
アロマテラピー – Wikipedia
病気の予防、通常の治療の補助的療法として利用され、
介護や看護の場面で行われたり、病室の環境改善に用いられることもある。
アロマテラピー – Wikipedia

https://matome.naver.jp/odai/2152769305810129501/2152769723110905903
精油を吸入した場合、
におい分子が嗅覚器で神経インパルスに変換されて脳に伝わり、
心身に影響を与える。
嗅覚は感情に密接に結び付いた、基本的な感覚である。
蒸散した精油の芳香成分は鼻で感知され、
嗅覚刺激として視床下部から下垂体にかけた領域、
いわゆる大脳辺縁系に到達する。
大脳辺縁系は、脳の中でも原始的な部分であり、
扁桃体と海馬が神経インパルスにより活性化するが、
この2つは
記憶、
性欲、
感情、
想像力
の中枢であることがわかっている。
香りの吸入で、体内に変化が起こり、
血圧の変化など複数の生理反応が誘発される可能性がある。
心理面への芳香の影響の研究は、
1983年から嗅覚研究所(SSI)とエール大学の共同研究が行われた。
アロマテラピー – Wikipedia
香りだけでもこれほどの研究がされていて
心身に影響があると発表されてるのですね。
難しくなってきたので、ここからはサクッと簡単に!

https://matome.naver.jp/odai/2152769305810129501/2152769723110905103
実はここにちょっぴり違いがあるのです。
この名称の違いをお知らせいたします。
エッセンシャルオイル=精油

https://matome.naver.jp/odai/2152769305810129501/2152769723110905803
エッセンシャルオイル(精油)は、ハーブなどの植物の花、茎、葉、樹皮などから抽出されたエキスのことです。
エッセンシャルオイル(精油)は、原則として100%天然成分です。
アルコール希釈やその他の香料を配合していないものだけに許されている表記です。
約300種類以上もの精油が流通しています。
抽出するために膨大な材料を必要とします。
例えば人気のラベンダーのエッセンシャルオイルを1グラム抽出するのには
約20キログラムのラベンダーが必要になるのです。
ですので高価になります。
ポプリオイル・アロマオイル・フレグランスオイルとは、エッセンシャルオイル(精油)にアルコール希釈やその他の香料を配合してるオイルを指します。

https://matome.naver.jp/odai/2152769305810129501/2152769723110905403
エッセシャルオイル(精油)がよくて、アロマオイルやフレグランスオイルが悪いというわけではないのです。
使用目的をしっかりと設定してお使いいただきたいのですね。
ポプリオイル、アロマオイルは一般的にエッセンシャルオイルよりもリーズナブルなので
日常的にたっぷりと
『香りを楽しむ』だけの目的に適しています。
エッセンシャルオイル(精油)の成分とは異なり
化学薬の香水的になりますので
アロマテラピーで考えられてるような
香りの吸入で、体内に変化が起こり、
血圧の変化など複数の生理反応が誘発される可能性などは期待できません。
◆ここまでご説明をいたしましたらもうお解りですよね。『恋愛運』『金運』『お仕事運』のアップのためにはエッセンシャルオイル(精油)がオススメ。

https://matome.naver.jp/odai/2152769305810129501/2152769723110905703
ボディオイルトリートメントやアロマバスエッセンスなども楽しみたいんですもの!
楽しみながら運気アップもできて、スピリチュアル的に引き寄せたいんですもの!
筆者の桃月ももちろんエッセンシャルオイルを愛用してます。
お待たせいたしました。恋愛運アップのエッセンシャルオイル(精油)代表なのは『ローズ』『イランイラン』『サンダルウッド」

https://matome.naver.jp/odai/2152769305810129501/2152769770711106203
古代から広く愛されてきたローズの香りは愛の象徴
花の女王とも言われています。
深く濃厚さを感じるのからフレッシュあふれる香りまで様々。

https://matome.naver.jp/odai/2152769305810129501/2152769723110905303
不安感、緊張を和らげてくれるかのようです。
魅惑的な香りで、初夜のベットルームに飾られたり。
マリリンモンローが愛したシャネルの5番にも配合されているのです。

https://matome.naver.jp/odai/2152769305810129501/2152769764911101603
オリエンタル系の深い香りが
あなたの深層心理のスピリットに語りかけます。
崇高な意識へと誘ってくれます。
◆お仕事運アップのエッセンシャルオイル(精油)は『シダーウッド』『レモングラス』『ジャスミン』

https://matome.naver.jp/odai/2152769305810129501/2152769723110905003
ウッディー調の香りにほんのりと甘さを感じる人気があるエッセンシャルオイルの一つです。
意思を強固に保つイメージがみなぎり安定したメンタルに。

https://matome.naver.jp/odai/2152769305810129501/2152769723110905503
インドでは何千年も前から世界三大医学として君臨してる
アーユルヴェーダとしても愛用されてきてます。
※レモングラスとレモンは別物です。

https://matome.naver.jp/odai/2152769305810129501/2152773155218935603
オイルを額に垂らすシーンをご覧になったことありますよね。
脳のトリートメントと言われています、
アーユルヴェーダ(梵: आयुर्वेद、ラテン翻字:Āyurveda)は
インド大陸の伝統的医学である。
ユナニ医学(ギリシャ・アラビア医学)、
中国医学と共に世界三大伝統医学のひとつであり、
相互に影響し合って発展した。
トリ・ドーシャと呼ばれる3つの要素(体液、病素)のバランスが崩れると
病気になると考えられており、
これがアーユルヴェーダの根本理論である。
アーユルヴェーダ – Wikipedia

https://matome.naver.jp/odai/2152769305810129501/2152769723110905203
芸術的な感受性も高めてくれそうな濃厚なフローラル系。
好奇心も掻き立ててくれるので恋愛運アップにも用いられるとても
ポピュラーな香りですね。
◆金運アップのエッセンシャルオイルは『オレンジ』『レモン』『グレープフルーツ』

https://matome.naver.jp/odai/2152769305810129501/2152769764911101703
着ても、食べても、香りを楽しんでもお仕事運アップにつながる『オレンジ』
不安や緊張感を和らげ、自分の本来の力を発揮できるように。

https://matome.naver.jp/odai/2152769305810129501/2152769723110905603
気持ちをリフレッシュできる香りですよね。
古代エジプトでは毒消しにも応用されていたそうです。
ビタミンカラーもバッチリですね!

https://matome.naver.jp/odai/2152769305810129501/2152769765011102003
ほとんどのエッセンシャルオイルと相性がいいので
ブレンドをしてご自分好みにも。
エッセンシャルオイル(精油)を使う時には。

https://matome.naver.jp/odai/2152769305810129501/2152772677217479803
バラ科アレルギーの方はローズ系のアロマはもちろんNG。
またラベンダー精油の主成分に疎水性が強く折衝性皮膚炎の原因物質になる場合もあります。

https://matome.naver.jp/odai/2152769305810129501/2152769723110904903
エッセンシャルオイルを希釈する専用のオイルをキャリアオイルと言います。
キャリアオイルにエッセンシャルオイル(精油)を希釈して
マッサージオイル身体に塗布してマッサージを行います。
希釈濃度は1パーセント以下。
例えば50mlのマッサージオイルを作りたいときは
キャリアオイル50mlに対してエッセンシャルオイルは10滴以下です。

https://matome.naver.jp/odai/2152769305810129501/2152772820317767703
実はこれをよく知らない方が多いのですが
直接湯船に入れてはいけません。
ついつい入れたほうがいいような気になってしまうのですが
100パーセント天然素材を濃縮してるので
一手間必要なのです。
◆キャリアオイルを使う方法
ホホバオイルやスイートアーモンドオイルなどの
キャリアオイル5mlに、
エッセンシャルオイル(精油)を4~5滴入れて混ぜてから使う方法。
両方オイルなのでお湯と混ざり合うことはないのですが保湿効果としても。

https://matome.naver.jp/odai/2152769305810129501/2152772922818074103
◆ソルトを使う方法
もう一つの方法はソルト(塩)と混ぜて湯船に解かします。
大さじ1杯に2〜3滴が目安です。
粗塩、ピンクソルト、クリスタルソルトなどで
ご自分の好きなようにブレンドをして違いを体感してみるのも楽しみですね。
身体接触しないでエッセンシャルオイルを楽しむ方法もあります。

https://matome.naver.jp/odai/2152769305810129501/2152772944418129203

https://matome.naver.jp/odai/2152769305810129501/2152780966947010703
こちらは桃月のハンドメイドのチャームです。
ハワーストーンも編み込んでありますので
エッセンシャルオイルをたらせば
スピリチュアルパワーがもっとアップします!

https://matome.naver.jp/odai/2152769305810129501/2152774870626307503
お部屋のインテリアとしても
チャームとしてポーチやスマホにつけてもOK

https://matome.naver.jp/odai/2152769305810129501/2152773003618391003
水を貯めてオイルを数滴垂らし微粒子にして香りを拡散させる方法です。
熱しないのが特徴ですので自然な香りが楽しめます。
もちろん加湿にもなるので冬場の乾燥してる時にはGOOD。

https://matome.naver.jp/odai/2152769305810129501/2152769764811101303
ろうそくの火を使って香りを楽しむ方法ですね。
上皿に水または湯を入れてエッセンシャルオイル(精油)を数滴垂らし加熱します。
炎の幻想的な雰囲気も楽しめるのですが
火気なので火傷や火事には十分な注意をしてください。

https://matome.naver.jp/odai/2152769305810129501/2152773070018734903
エッセンシャルオイルを温める熱源がコンセントのタイプですね。
加熱するので香りが濃厚に長時間楽しめます。

https://matome.naver.jp/odai/2152769305810129501/2152773092718793303
最初からアロマの香りを練りこんであるのですね。
お風呂に浮かべるととても幻想的な雰囲気に包まれます。
こちらももちろん火事や火傷に注意ですね。
『恋愛運』『金運』『お仕事運』アロマオイル・エッセンシャルオイルでスピリチュアル運気アップをする方法 いかがでしたか。

https://matome.naver.jp/odai/2152769305810129501/2152773103518820803
何千年も前から人類は
植物の恵みのエキスを大事に使ってきました。
時にはお食事に
時には解毒
時には気分転換に。
あなたの目的や好みに合わせて
アロマを楽しんで
素敵な運気も是非引き寄せてください♡
最後までお読みいただいてありがとうございます。
あなたの笑顔と幸せを
心より願っております。
エッセンシャルオイル、アロマセラピーは医療、医学行為ではありません。
3歳以下のお子様、妊娠中、出産後すぐ、持病がある方、ベット、湿疹や肌荒れ、怪我などをしてる場合も行わないようにしてください。
ここに記載してる内容は、エッセンシャルオイル(精油)の効果効能、心身の不調改善を保証するものではありません。
事故やトラブル、取り扱い方法、誤飲にも十分ご注意してください。
ご自分の体調や体質もじっくり観察して自己責任のうえ、
お使いになる前には必ず、専門のドクターにもご相談をなさってくださいね。