Twitterユーザーが、子供や学生・20代くらいまでの「若い世代」の言動や意識などを観察・見聞きして呟いたちょっと興味深いツイートをまとめました。
◆20代の取引先の担当者
自分が20代の頃と比べると…
なめらか@_nameraka_
自分が20代の頃、4〜50代のクリエイターさんと仕事するのむちゃくちゃ緊張したし自信がなかったけど、いま自分が40のフリーランスになって思うのは、20代の取引先の担当者なんて一番時代の風を感じ取っているわ、社内にいる時間も長く現場… twitter.com/i/web/status/9…
長く現場でかなりの実権を握っているわで、もう尊敬する要素しかない…
◆ここ数年、新入社員に感じる事
本を読まない人が増えていると感じるそう
猫の逆襲@nekonogyakusyuu
ここ数年、新入社員と話をしてると本を読まない人が増えていると感じる。小説などの文字のみの本だけでなく、漫画も読まなくなってきている。それが悪いということが言いたいわけでなく、時代が変わってきていて、それを前提に行動しなくてはならないと思った。
◆20代前半の知人との会話
「AbemaTV」について
KUNIO@kunio9209
20代前半の知人が「AbemaTVのキャラはなんで打ち出の小槌を持ってるんですかね」って言うからテレビじゃんって言ったら「上のチョンチョンはなんですか」と言われて、ハッとした。このアイコンは若い人にとってテレビではない。 pic.twitter.com/31iKhpH8u4
バーナイ@有坂真白FC@ovrnit
@kunio9209 逆に、打出の小槌は年齢にかかわらず知ってるのかと思った
こちらもアンテナ付きのテレビですよね
◆「◯◯年生れ」とは言わない⁉
「1000年代生まれ」と「2000年代生まれ」で考えるらしい
ニワ⚾︎@potato250yen
まぉでももうすでに平成初期生まれもアラサーだから…最近の若者は1000年代生まれと2000年代生まれで考えてるらしいから…1000年代ってなんだよ…急に紫式部と同世代扱いだよ…あなや〜だよ
しゅうこせんせい@siyucco
年上と付き合ってる若い子が「あのコは昭和専だから~~w」って言われるって話を聞いてガクガク震えてたんだけど、最近はすごくて、2000年代生まれの子が1998年生まれの子と付き合って「え~1000年代の人と付き合ってるんだw」って言われると聞いて膝から崩れ落ちた
「え~1000年代の人と付き合ってるんだw」
◆二十代前半の女子と映画の話
「好きな映画あるの?」と聞いたら…
田中泰延@hironobutnk
私、二十代前半の女子と映画の話をしていたんです。
彼女に「好きな映画あるの?」と聞いたら
「すごい昔の映画で、マニアックすぎて田中さん知らないと思うんですけど、『ショーシャンクの空に』ていう映画があるんです。観たことないだろな… twitter.com/i/web/status/9…
観たことないだろな〜」
と言われたことあります。
Chikako Tsurumi(ちー)@tsurumic
@hironobutnk おおおお、20代前半女子だとそういう感覚なのですね。すごい昔の人なので、リアルタイムで観てるわーー(笑)
『ショーシャンクの空に』
◆『レディ・プレイヤー1』を観た20歳の感想
スピルバーグ監督の話題作「Ready Player One」
まことぴ@makotopic
『レディ・プレイヤー1』を観た20歳の感想が「おじいちゃんが撮ったとは思えない」。我々の世代にとってはスピルバーグは「いつでもそこにいるヒットメーカー」だけど、『ジュラシック・パーク』よりあとに生まれた世代の目には「70歳のおじいちゃん」なんだなと。
◆小学生と遭遇したロケ隊
下校途中の子供たちに質問され…
映画『ゴーストスクワッド』公式アカウント@ghostsquad_mov
下校時間の小学生と遭遇したロケ隊。あっと言う間に取り囲まれました。
「ユーチュバーですか!?ユーチューバーですか!?」「いつアップするんですか!?」興奮する子供たちに「これは映画だよ!ゴーストスクワッドっていう映画!」と返すと「え… twitter.com/i/web/status/9…
「ユーチュバーですか!?ユーチューバーですか!?」「いつアップするんですか!?」興奮する子供たちに「これは映画だよ!ゴーストスクワッドっていう映画!」と返すと「え… twitter.com/i/web/status/9…
と返すと「えいが・・」と不思議そうな顔。みんな、見に来てね!!
死んじゃった青春。『片腕マシンガール』『電人ザボーガー』の鬼才・井口昇がアイドルグループ「ノーメイクス」を主演に描く、規格外の愛と感動のファンタジー!幽霊復讐部隊・ゴーストスクワッド、始動!
◆若いスタッフは理解してくれません
とあるパン屋さんで
み@madm327
@kentamatsunaga せめてリンゴスターは分かってほしいですね。。
Ringo Starr:ザ・ビートルズのメンバー
◆いまの女子高生、めちゃくちゃかわいい…
好きな人のメールに鍵かけて保護
そんな感覚、ないんだよねって思ってたが…
りょうこ@_______ryoko
いまの女子高生は好きな人のメールに鍵かけて保護みたいな感覚ないんだよねっておもってたけど、好きな人のLINEスクショしてセブンでちいさく印刷して持ち歩いてるのかめちゃくちゃかわいい…
◆「マジ卍」について
書籍も話題の深爪さんのツイート
深爪@著書「深爪式」「深爪流」好評発売中@fukazume_taro
女子高生の間で流行している「マジ卍」について、起源や意味がわからず専門家が苦悩している、というニュース、先日訳あって現役JK2名と2泊3日過ごしたんですが、特に決まったパターンはなく口を開けば「マジ卍」を連発していたので、私の中であれは「JKの鳴き声」という認識。
深爪@著書「深爪式」「深爪流」好評発売中@fukazume_taro
風呂上りにも関わらずカラコン入れてメイクもばっちりにしていたJKが、母親に「誰に見せるわけでもなし、なんでそんなことすんの?」と言われたとき「は?自分のためにやってるんだけど?」って答えててマジ卍だった。
かならしか@kanarashika
@fukazume_taro マジヤバいと同じでは
◆10代にとっての「やばい」
そんな言い方はしない⁉
鮭田@M_Shiroh
「やばい」が10代にとってほぼ死語というのを知って出た感想が「まじか…やばい」だったので結構やばい
◆高校生A「お前その音楽聴いてる機械何!?」
B「これにCD入れるとその場で音楽が聴けるんだよ」
喜々@kikii_red
高校生A「お前その音楽聴いてる機械何!?」
B「これにCD入れるとその場で音楽が聴けるんだよ」
A「マジかよ!?パソコン使ってスマホに入れる必要無いじゃん!」
ぼく(とんでもない世界線に来てしまった)
B「これにCD入れるとその場で音楽が聴けるんだよ」
A「マジかよ!?パソコン使ってスマホに入れる必要無いじゃん!」
ぼく(とんでもない世界線に来てしまった)
Yuka 廣田 日本娯楽党♥@hakatayuka
@kikii_red @masaki_nkt 娘がMDって便利だったのにって話してます。
にゃっつー@PBWやCWまったり遊ぶウルフ@d04275
◆「出たな2010年生まれ」
娘が聞いてきた
ユーリィ・イズムィコ@CCCP1917
娘氏が「ゲームってテレビでもできるんだね」などと言い出したので「出たな2010年生まれ」という気分に
石宮鏡太郎@お仕事受付中@isimiya9
@CCCP1917 1960年代はコンピューターでしかゲームできなかったから、パソコンでもゲームできるんだって言われた人は「出たな1990年代生まれ」とか思ってたんでしょうね
Элизачка@Александр@Erizatika
@CCCP1917 「え、ビデオゲームって何?え、テレビに繋いでゲーム出来るのかぁ…え、花札・トランプの任天堂が造ったのか、このファミリーコンピュータとやらは!」
「え、パーソナルコムピューターにゲームソフト?MSXじゃあるまいに… twitter.com/i/web/status/9…
「え、パーソナルコムピューターにゲームソフト?MSXじゃあるまいに… twitter.com/i/web/status/9…
◆部屋にテレビがない学生
劇作家・大野裕之さんのツイート
大野裕之@映画『葬式の名人』@ono_hiroyuki
若い学生が一人暮らしの部屋にテレビがないとのこと。なんで?と聞いたら、「だって、テレビって動画が途中から始まりますやん」と言われて、メディアに携わるものとして考えさせられた。
Nao SUZUKI(鈴木菜央)@suzukinao
娘(5歳):パパ、テレビ止めて!もう一回観たい!俺:YouTubeじゃないから止められないの 娘:なんで?…じゃ、ねこちゃんが観たい!俺:テレビは検索できないの 娘:意味わかんない!……みなさま、これが本当のデジタルネイティブです
本当のデジタルネイティブ…
◆「若い世代とテレビ」についてはこんなツイートも見かけました
中高年ほどはテレビを見ない⁉
園 み ど り 子@kamosanteam
テレビ、ネット全盛で方言が薄まった若い世代にとって、お年寄り同士の方言全開の会話は何言ってるのかよく理解できない事があるわ…
ぽん@valhalla0707
テレビから離れてしまった今の若い世代(自分も全然観なくなってしまったけど)は信じられないかもしれないけど確実にテレビドラマが一時代を築いてた時があったのだよ…
文月葵@Fuduki_Aoi
近年も「若い子のテレビ離れなんで番組も昭和世代向けです!」と言わんばかりの昭和特集多すぎで、若い子のでも昭和の名曲とか嫌でも知ってるでしょ。
逆に90年代とかの「平成初期」が一番認知度薄いんじゃない?
逆に90年代とかの「平成初期」が一番認知度薄いんじゃない?
「若者のテレビ離れ」は加速しているようですね
「10代後半から20代の6人に1人がテレビ視聴なし テレビ接触頻度調査(ローテレ調査)、全国2万人に実施」:
https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=21648「総務省|平成29年版 情報通信白書|主なメディアの利用時間と行為者率」:
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h29/html/nc262510.html
https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=21648「総務省|平成29年版 情報通信白書|主なメディアの利用時間と行為者率」:
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h29/html/nc262510.html
◯ 「若い世代・若い人」まとめ
Twitterで見かけた、様々な「若い人たち」の言動などをまとめました。ドキっとさせられるものやジワジワくるもの・感心してしまいそうになるものなど、興味深いエピ…
Twitterでは子供たちの様子がツイートされているのをよく見かけます。そんな中からちょっと笑ってしまいそうになる「冷静すぎる言動」を見せた子供達のエピソードな…
年下の人達と話をして何となく「ギャップ」を感じてしまう事、たまにあります。Twitterでもそんな気持ちにさせられる様々な興味深いエピソードなどがツイートされて…
https://matome.naver.jp/odai/2152725504437541301
2018年05月27日