旅した気分にさせてくれる!旅エッセイまとめ

sryama
そして旅に出たくなる(いちばん危険なトイレといちばんの星空、そして、ぼくは旅に出た。、ラオスにいったい何があるというんですか?、離婚して、インド、ブラを捨て旅に出よう、旅で眠りたい、わたしの旅に何をする、人生で一度はやってみたいアメリカ横断の旅、インド旅行記1)

●『いちばん危険なトイレといちばんの星空』 石田ゆうすけ

世界一を探して旅に出た「ぼく」が見つけた世界一の数々。危険な場所、危険なホテル、危険なトイレ、大峡谷、巨大滝、遺跡、星空、メシがうまい国、メシがまずい国、うまいビール…
いちばん危険なトイレといちばんの星空―世界9万5000km自転車ひとり旅〈2〉 (世界9万5000km自転車ひとり旅 (2)) | 石田 ゆうすけ |本 | 通販 | Amazon

江戸川子猫@ningenneko

「いちばん危険なトイレといちばんの星空」石田ゆうすけ著
チャリで世界一周した著者がこれはこの国が一番だ!
と選んだ87カ国ベストオブベスト!
「飯がうまい国・まずい国」「ベストオブやばい場所」「このトイレがすごい!」「べっぴんさんいらっしゃい」さぁ!冒険の扉を今こそ開けよう!

なっちょ@ohlalacestlavie

『いちばん危険なトイレといちばんの星空』石田ゆうすけ/幻冬舎文庫。同じ景色でもシチュエーションが異なれば順位は変わる。もっともだ。旅する上でトイレは大事です。#読書
『いちばん危険なトイレといちばんの星空』を読み終えた。筆者の日本語の巧みな表現力に加えて、観察力=好奇心=ワクワク感が、世界へ旅立つ前から備わっていた(準備できていた)からこそ、本を通して第三者にも伝えることができた。これを読んでいると、行動だけじゃダメな理由が浮き彫りとなる。

●『そして、ぼくは旅に出た。』 大竹英洋

東京で育った一人の若者が、なぜ大きな自然に憧れ、写真家を目指すようになったのか。そしてなぜ、他でもなく、北米に広がる森と湖の世界へと旅立ったのか。
そして、ぼくは旅に出た。: はじまりの森 ノースウッズ | 大竹 英洋 |本 | 通販 | Amazon

L&W@Leaf_Wave

『そして、ぼくは旅に出た。はじまりの森 ノースウッズ』(大竹英洋、あすなろ書房)を読みました。すばらしい! 青年期の著者の成長物語でもあり、カヌーを漕ぐ冒険譚でもある。冒険は小規模なものかもしれないが、むしろその方が現実感、臨場感がある。この本と出会ったのは表参道のクレヨンハウス。

阿部典子@abenoritw

去年から北に惹かれている。先月本屋で見つけて即買い。大竹英洋さんの著書「そして、ぼくは旅に出た。」(あすなろ書房)。甥っ子が中学生になったらプレゼントしたい。 pic.twitter.com/JylbHLJJYY

KOMICHI Yuko@YukoKomichi

大竹英洋『そして、ぼくは旅に出た』読了。とっても素敵な本です。どこか遠くに旅に出たくなる、インドア派オタクの私ですら自然の中に行きたくなるですよ。写真も美しい!手始めにSolidsoundのハイキングに申し込みました。前回は雨で断念したのよね。私のへっぽこ英語でついていけるかな?

●『ラオスにいったい何があるというんですか?』 村上春樹

ギリシャの島再訪、フィンランド、トスカナ、熊本など…。旅先で何もかもがうまく行ったら、それは旅行じゃない。
ラオスにいったい何があるというんですか? 紀行文集 | 村上 春樹 |本 | 通販 | Amazon

西 靖@y_west

村上春樹さんの紀行文集「ラオスにいったい何があるというんですか?」読了。こんなふうな軽やかな紀行文は旅情を誘いますね。フィンランドとかニューヨークのjazzクラブ、ビレッジバンガードとか、行ったことのある場所も出てきて楽しかったです(^^)

ぬこ@横浜 11 beta1@nuko_yokohama

村上春樹「ラオスにいったい何があるというんですか?」読了。これで俺の中では夏旅行先を熊本にすべしという気になってきた。

soyuki@日光@soyuki10

村上春樹著「ラオスにいったい何があるというんですか?」を読了。春樹氏は紀行文も面白い、面白い。
この本の中では、とくにアイスランド、フィンランド、そして表題のラオスの話がすごく面白かった!熊本の話もあるよ。
今すぐ旅行に行きたくなる本ですね。 pic.twitter.com/4osrrsSDhK

●『離婚して、インド』 とまこ

七年一緒に暮らした旦那から切り出された突然の別れ。青天の霹靂、心の中ぐっちゃんぐっちゃんのまま、バックパックを担いで旅に出た。向かった先は混沌の国インド。
離婚して、インド (幻冬舎文庫) | とまこ |本 | 通販 | Amazon

沖野 健@forzaokino

とまこ『離婚してインド』を読了。夫に三下り半を突きつけられて傷心を癒しにインドへという発想からして面白い。エロエロ男だらけのインドを女性が一人で旅するのは大変そうだ。香港からムンバイへキングフィッシャー航空で入ってヴァルカラ、ゴカルナ、リシュケシュあたりを巡ってみたくなった。 pic.twitter.com/IujSETagVG

りさはやし@deerinhope

この本読むとインド行きたくなってくるなあ: “離婚して、インド (幻冬舎文庫)”(とまこ 著)a.co/iP2NJGE pic.twitter.com/qcscNQqDnN
《離婚してインド/とまこ》
読み終わった!
「そろそろ、離婚しよっか」から始まる一人の女性のインド旅行記、ってか冒険記。愛されたいのに愛そうとしない
夢を追いかけることと
愛を成就させることは違う?

ララランドもそうだったなあ
夢を叶えることと幸せは違う?
愛ってなんだろ? pic.twitter.com/qr9Z6YBADb

●『ブラを捨て旅に出よう 貧乏乙女の“世界一周”旅行記 』 歩りえこ

うら若き乙女が2年間をかけほぼ世界一周、5大陸90ヵ国を旅した。かけた費用はたったの150万円という、想像を絶するチョー貧乏旅行。
ブラを捨て旅に出よう 貧乏乙女の“世界一周”旅行記 (講談社文庫) | 歩 りえこ |本 | 通販 | Amazon

白いくまもん@semyon524

歩りえこ『ブラを捨て旅に出よう』(講談社、2012年)
「乙女の”世界一周”超ハプニング旅行」と謳う帯を裏切らないハチャメチャさ。めっちゃおもしろい。話のうまい人の海外旅行話を聞いてる感じ。エピソードがどれも尖ってる。

とし@toshi_i_brown05

「ブラを捨て旅に出よう/歩りえこ」読了。
若い女性が2年をかけて世界を旅した記録。
内容は貧乏旅行で、危険なことも多々書かれている。もちろん、そんな危険は承知の上でのこと。それだけに逞しい!
女性が頑張っている話は元気が出る。 #dokusho

ホシノ@hoshino2112

講談社文庫 歩りえこ著 「ブラを捨て旅に出よう」 読みました 世界一周女一人旅の旅行記です 旅って良いなぁ 何度も泣きそうになってしまった ヨーロッパ周遊の日々を思い起こしながら読みました オススメ! #ryokou #dokusyo

●『旅で眠りたい』 蔵前仁一

ようやく東京からアジアを横断する長い旅が始まった。安宿を探して泊まり、仲間ができれば同行し、街が気に入れば沈没し、数々の試練にもめげず、気儘な旅が続く。
旅で眠りたい (新潮文庫) | 蔵前 仁一 |本 | 通販 | Amazon

廉月@nkdanoji

蔵前仁一『旅で眠りたい』を読み始めたら無性にどこかへ行きたくなった。蔵前さんは気ままでフラットで近所に散歩しに出掛けるようなノリで旅する人。日常の延長線上にあるような日々の過ごし方。というか、寧ろ、まるごと日常。amazon.co.jp/%E6%97%85%E3%8…
パソコンデフラグ中につき、読書ちう。さっき、蔵前仁一さんの「旅で眠りたい」読破。蔵前さんは、良い旅人だなー。

西森文明@nishimori69

蔵前仁一さんの「旅で眠りたい」を読みました。台湾から、トルコまでのバックパッカーな旅。なんと飄々と気儘な旅であろうか。大きなトラブルはないが、面白い。本書は1989年からの1年に及ぶ旅記録。ヒトはとにかく生きている、いろんな地域で、文化で(=゚ω゚)ノ

●『わたしの旅に何をする』 宮田珠己

「たいした将来の見通しもなく会社を辞め、とりあえず旅行しまくりたいと考えた浅薄なサラリーマンのその後」を描いた、出たとこ勝負の旅エッセイ
Amazon.co.jp: わたしの旅に何をする。 eBook: 宮田珠己: Kindleストア

『わたしの旅に何をする。』(宮田珠己著、幻冬舎文庫)読了

「たいした将来の見通しもなく会社を辞め、とりあえず旅行しまくりたいと考えた浅薄なサラリーマンのその後」を描いた旅エッセイ。肩の力を抜いて旅を楽しみたい。そんな風に思わせてくれる一冊。

#日本一周準備中
#旅の極意を探る pic.twitter.com/752ydLl0r6

宮田珠己さんの旅エッセイ『わたしの旅に何をする。』が面白すぎて外で読むのが大変。

コロッピー@KOROPPY

宮田珠己『わたしの旅に何をする。』。旅好きが高じて、会社を辞めた筆者の、旅エッセイ。私自身、あまり行ったことがない地域が中心。観光客があまり来ないようなスポットも多く、取り上げられている内容は、物珍しい。現地で買ったという、中国語会話の本には、ちょっと笑った。

●『人生で一度はやってみたいアメリカ横断の旅』 吉田ちか

「好きなことで、生きていく」を地で行く著者が、無謀にもクルマで東海岸(ニューヨーク)から西海岸(ロサンゼルス)まで大横断!
Amazon.co.jp: 人生で一度はやってみたいアメリカ横断の旅 eBook: 吉田 ちか: Kindleストア

『人生で一度はやってみたいアメリカ横断の旅 バイリンガールちかの旅ログ』吉田 ちか
読了★
ハワイ新婚旅行きっかけで知ったユーチューバーさん。
普通のガイドブックに載らないような話も盛りだくさんで自分も旅行してるような気分になれる本でした。
読みやすくてためになる一冊!@chika_english pic.twitter.com/WdZUBgNuPR

加藤院pau@pau_laner

『人生で一度はやってみたいアメリカ横断の旅』買ってきた。ワクワクが止まらない素晴らしい本 pic.twitter.com/Zlm1DvJQxP
【約8000km!】
人生で
一度はやってみたい
アメリカ横断の旅バイリンガールちかの旅ログ

入荷しました!
憧れちゃうような旅の模様が一冊に!
旅気分に浸るも良し、旅のお供にガイドとして持っていくのも全然アリです! pic.twitter.com/ffxm1dAMGv

●『インド旅行記1』 中谷美紀

単身インドに乗り込んだ、女優・中谷美紀に襲い掛かる困難の数々。泣いて、笑った38日間の一人旅の記録。
Amazon.co.jp: インド旅行記1 北インド編 (幻冬舎文庫) eBook: 中谷美紀: Kindleストア

中谷美紀「インド旅行記1 北インド編」現地ガイドやドライバー、ホテルを予め手配している旅行なので、バックパッカー的な旅行記とは違います。衛生面にも防犯面にもきちんと気を配りながら、ヨガや観光、瞑想、食事を自由に楽しんでいて、でも贅沢でもなく、こういう旅行記もすごくいいな、と思う。

ゆきを@yko_mishima

ちょっと前だけど、中谷美紀さんの「インド旅行記1北インド編」読了〜。私もインド1人で行けるんじゃないかって気持ちになったw死ぬまでに行きたいな〜。道端よ物乞いへの対応が強い。普通の人はこんな異文化で何もかも受け入れられないと思うな…カタカナが多いので世界史苦手な人は辛いかも☺️ pic.twitter.com/yhlukXzHaC

yamahira_rinka@karinnu

中谷美紀すげえ~…ってなった!色んな意味で。イメージがいい意味で覆される。
彼女から学ぶ女性一人旅の極意…『インド旅行記〈1〉北インド編 (幻冬舎文庫)』中谷 美紀 ☆3 http://bit.ly/luKNwT #booklog
https://matome.naver.jp/odai/2152660448098386001
2018年07月17日