・エヴァ新幹線がラストランを迎える
海外で「一番格好いい」と、いまだに根強い人気の「500系」新幹線。
最後に乗りおさめ!エヴァンゲリオンデザイン新幹線「500 TYPE EVA」ラストラン乗車ツアー | IGNITE(イグナイト)
その500系と、エヴァンゲリオンがコラボして話題となった「500 TYPE EVA」が、ついに5月13日(日)ラストランを向かえる。
最後に乗りおさめ!エヴァンゲリオンデザイン新幹線「500 TYPE EVA」ラストラン乗車ツアー | IGNITE(イグナイト)
5月13日(日)新大阪・博多間のラストランに乗車する限定ツアー「ついにラストラン! 往路500 TYPE EVA 博多日帰りの旅」を好評販売中
日刊工業新聞 電子版
「EVAデザイン」を施した特別車両は、窓側2列ずつのゆったりとした座席配列で、参加者には、EVAファンに人気の限定グッズ「500 TYPE EVAオリジナルNゲージ(非売品)」が進呈
日刊工業新聞 電子版
・エヴァ新幹線とはこんな鉄道だった
山陽新幹線とエヴァンゲリオンのコラボ車両・500 TYPE EVA。
エヴァ新幹線の運行終了記念Tシャツで思い出を残そう! | &GP
山陽新幹線全線開業40周年を記念し、JR西日本が2015年11月に運行を始めた。
5月でエヴァ新幹線「活動限界」 岡山駅に連日ファンが駆け付け: 山陽新聞デジタル|さんデジ
車両デザインは、『エヴァ』のメカニックデザイナーである山下いくとさんが担当し、監督の庵野秀明さんが監修。
500系「エヴァ新幹線」5月に運行終了 京都鉄道博物館で特別展開催 | 乗りものニュース
エヴァンゲリオン初号機のパープル&グリーンにカラーリングされた車体は各駅で注目を集め、エヴァファンに限らず大きな話題
エヴァ新幹線の運行終了記念Tシャツで思い出を残そう! | &GP
・通称「かぼちゃ電車」は3月にラストランを終えている
東日本旅客鉄道(JR東日本)高崎支社は1月15日、高崎支社管内にある「115系電車」の定期運行を2018年3月で終了すると発表
JR東日本高崎エリアの115系電車、2018年3月に引退 消費促す「ありがとう115系企画」も続々 – ねとらぼ
「みかん電車」や「かぼちゃ電車」などの愛称で親しまれた湘南色(オレンジ色と緑色のツートンカラー)の115系
乗り鉄、寂寥の春(1) さよなら高崎「みかん電車」 | 鉄チャンあらしん:鉄道ネタ | トラベルニュースat旅行情報
プレスリリースによると115系は、113系に山岳路線対応のブレーキを搭載した近郊形電車として1963年に登場。翌年から高崎支社管内で運用が開始された。
「かぼちゃ電車」115系、JR東・高崎支社管内で3月定期運行終了へ | ニコニコニュース
車体のカラーは緑とオレンジ、青とクリームが基本だが、線区によってはオリジナル塗装もある。
「かぼちゃ電車」115系、JR東・高崎支社管内で3月定期運行終了へ|BIGLOBEニュース
・遠鉄電車30形も先月最後の運転を終えた
老朽化に伴って4月末で引退する遠州鉄道「30形 モハ25号」の特別列車が28日、浜松市の新浜松―西鹿島駅間で運行した。
遠鉄電車30形“ラストラン” 40年にわたり市民の足|静岡新聞アットエス
市民の足として40年にわたって親しまれてきた。
遠鉄電車30形“ラストラン” 40年にわたり市民の足|静岡新聞アットエス
モーター車のモハ25号、客車のクハ85号の2両編成で、同社ではモーター車側の呼称で呼び方を統一しているとのこと。
遠州鉄道の最古参、30形モハ25号引退 – 4月末に勇退記念特別列車 | マイナビニュース
「湘南フェイス」と呼ばれる2枚窓と丸いヘッドライトの車体前面に加え、在籍車両唯一の吊掛け式駆動車両で、独特のうなるような走行音が鉄道ファンに人気だった。
遠州鉄道の最古参、30形モハ25号引退 – 4月末に勇退記念特別列車 | マイナビニュース
・「国鉄特急色」も最後の車両がラストランに
国鉄色(こくてつしょく/こくてついろ)とは、日本国有鉄道とその後継であるJRグループなどで採用されている車体の塗装の総称。
国鉄色 – Wikipedia
分割民営化後、地域カラーが増えた事はもとより国鉄形車輌の淘汰も始まり、徐々に希少価値を生む様になってきた。そのため、鉄道ファンの間における国鉄色人気は上昇した。
国鉄色 – Wikipedia
189系は運転台を高い位置に設けた先頭車両が特徴で、近年は主に臨時列車として運行。
JR東日本「189系」特急全編成引退へ ラストランの運行も検討 – SankeiBiz(サンケイビズ)