■H1Z1

http://store.steampowered.com/app/433850/H1Z1/
PUBGよりも先に発売していたBRゲームの先がけであり元祖と言っても過言ではない。
以前は有料だったがユーザーの減少によりついに無料化!
更にカーチェイスがメインの新モードも追加されている。
■FORTNITE

https://www.epicgames.com/fortnite/ja/home
言わずと知れたBR+クラフトの新感覚BRゲーム
H1Z1
↓
PUBG
↓
FORTNITE
の順番に流行っていった!
H1Z1やPUBGのようなグラフィックとは打って変わってポップなデザインなのも持ち味だ。
■Crucible

https://store.steampowered.com/app/1057240/Crucible/
『Crucible』は、MOBA、ヒーローシューター、PvPvEなどさまざまな要素を織り交ぜた三人称視点のチーム対戦シューター。舞台となるのは、エイリアンのクリーチャーが存在する未知の惑星。この地から得られる不思議な物質「エッセンス」を巡ってハンターたちが争いを繰り広げている。プレイヤーは、それぞれ異なるアビリティを有する10体のハンターから1体を選んで戦場に向かう。
ゲームモードは「HEART OF THE HIVES」「ALPHA HUNTERS」「HARVESTER COMMAND」の3種類。「HEART OF THE HIVES」は4対4のチーム戦であり、一定時間ごとにマップのどこかに出現するボスクリーチャーを倒し、その心臓(ハート)を集めることが目的となる。相手チームやモブ敵と戦い、エッセンスを集めてレベルを上げつつ、ボスの出現箇所に向かう。マッチ中には体力やダメージボーナスを得られるイベントも発生するため、マップ画面を確認しながらどこに向かうのか決めるのだ。
Amazonのチーム対戦シューター『Crucible』基本プレイ無料でSteam配信開始。MOBAやヒーローシューターを織り交ぜたPvPvEバトル | AUTOMATON
■シャドウアリーナ

https://store.steampowered.com/app/1226470/_/
数えきれないほど多くの人々が敗れ、たった一人だけが勝利を勝ち取ることができる場所、シャドウアリーナ。
40名の英雄たちが、熾烈な戦いを繰り広げるこの戦場で、
最終生存者…、すなわち唯一の勝者となるためには、何が必要だろうか。
英雄アクションバトルロワイアル
緊張感と打撃感が戦場全体を包み込む、新しいスタイルのPvPアクションを体験してください。黒い砂漠の世界観の中でも、特に戦闘を得意とする英雄たちによる、生き残りをかけた戦いが始まります。
英雄の一人としてプレイしながら、あなたのシャドウアリーナでの生存能力は、高まってゆくことでしょう。
四方から押し寄せる敵の攻撃をかわし、すべてを飲み込む黒い霧を回避してください。さあ、強い者だけが生き残れる、闇に包まれた戦場へと入場してください。
Shadow Arena on Steam
■THE CYCLE

https://www.epicgames.com/store/ja/product/thecycle/home
『The Cycle』では、敵意に満ちた異星の野生動物や、他のプレイヤー、または惑星そのものにやられてしまう前に、できるだけ多くの探求を終わらせて生き残る、死に物狂いの競争に参加することになる。他の人々と不安定な同盟を結ぶか追い出すか。勝利の秘訣は抜け目のなさだ!
The Cycle – 『THE CYCLE』
『The Cycle』はPvPvEを謳うマルチFPSゲーム。プレイヤーは開拓者として鉱脈あふれる惑星Fortuna IIIに降り立ち、天変地異が身に迫るまで20分間、資源を求め互いに奪い合う。より多くの資源を獲得しつつ、「特定のアイテムを一定数集める」など、ゲーム中に続々と課されるミッションをできるだけ多くこなし、惑星から脱出したプレイヤーが勝者となる。参加人数は最大20人。ソロ・デュオ・スクワッドのいずれかのゲームモードが遊べる。
PvPvEシューター『The Cycle』基本プレイ無料で早期アクセス配信開始。開拓者となり、資源を集め、惑星から無事脱出せよ | AUTOMATON
■Call of Duty: Warzone

https://www.callofduty.com/ja/warzone
『Call of Duty : Warzone』は、Infinity Ward手がける「Call of Duty」シリーズの新作だ。最大150人のプレイヤーで、本作用に作り込まれたVerdenskを舞台に激しい戦いを繰り広げる。リリース時点では、1チーム3人のトリオのみ対応で、フレンドとのプレイは可能。本作はふたつのモードを備えている。ひとつめは、最後の一人になるべく戦うオーソドックスなBATTLE ROYALEモード。ふたつめは、キャッシュを競うPLUNDERモードだ。
『Call of Duty : Warzone』PC/PS4/Xbox One向けに発表。基本プレイ無料CoD新作は、タイマンで復活ありバトロワなどを盛り込んだ大スケールバトル | AUTOMATON
BATTLE ROYALEモードでは、3人1組の最大50チームで生き残りをかけて戦う。世界は毒ガスに包まれており、プレイヤーは縮小し続ける嵐の目に留まるよう移動し続けなければならない。全プレイヤーが一斉に空から降り立ち、武器を現地調達しアイテムを集めながら戦う、といった基本的な流れはほかのバトルロイヤル作品と同じ。一方で本作ならではのアレンジが随所に取り込まれている。そのひとつが、「収容」要素。プレイヤーは敵に倒されることで収容施設へと連れ込まれる。収容施設には同じように戦いに敗れた他プレイヤーも存在し、専用のマップにて1vs1の決闘が始まる。決闘に勝利すれば、リスポーン権を獲得。チームとしての契約を完了し、キャッシュを支払うことで、戦場へと復帰することが可能だ。
『Call of Duty : Warzone』PC/PS4/Xbox One向けに発表。基本プレイ無料CoD新作は、タイマンで復活ありバトロワなどを盛り込んだ大スケールバトル | AUTOMATON
また,バトルロイヤルのほかに,「Plunder」というゲームモードも用意されているという。こちらは150人のプレイヤーたちが,相手と戦いつつマップ中に点在するインゲームマネーを回収し,最終的に最も多くのマネーを集めたプレイヤーが勝利するというルールとなっている。
ゲーム中盤以降には複数の「Contract」が提示され,それらをこなすことでより多くのマネーが入手できる。指定された場所のマネーを回収するものや,過去作品のマルチプレイにあった「Domination」モードのように特定のエリアを占拠するものなど,Contractの種類はさまざまあるようだ。
「Call of Duty: Warzone」が3月11日にサービス開始。150人が参加可能な「コール オブ デューティ」シリーズのバトルロイヤルゲーム – 4Gamer.net
■Burndown

https://store.steampowered.com/app/920710/Burndown/
BURNDOWN – これは、古くから忘れられていた人類の世界の中で、タイプライターのマルチユーザーポスト黙示録的なシューティングゲームです。
あなたが一番好きな車を選んでください。試合を開始し、すべての選手が参加するまで待って下さい。 試合が始まると、ブレーキをかけないでください。あなたは弾薬が必要であることを忘れないでください。また、トラップになる場所にも注意してください。時間の経過とともに、 場所にあなたの車を傷つける 電磁波のあるゾーンが現れます。あなたが工具箱を見つけた場合にのみ、手錠を修理することができます。あなたの目標は、すべての人を破壊し、試合の終わりまで生き続けることです。
Burndown on Steam
【モード】
Battle Royale:最大30人でのマルチプレイ対戦
Death Race:最大15人でのマルチプレイ対戦
■Watchers

https://store.steampowered.com/app/1124980/Watchers/
本作はトップダウン視点で展開するFree-to-Playのバトルロイヤルシューターですが、殺されて退場したプレイヤーはゲームに残り、生存しているプレイヤーに賭けたり、バトルフィールドに異常を発生させたりすることができます。
■WATCHERモード
殺されたプレイヤーが入る特別なモード。
生存しているプレイヤーに賭けることができる。
異常や実験を通してバトルに影響を与える能力を獲得。■BATTLERモード
24プレイヤーのトップダウンバトルロイヤルアクション。
伝統的なバトルロイヤルゲームから引き継がれたスリリングなワクワク感。
予測不可能な結果: プレイヤーが少ないほど多くのウォッチャーが様々な実験を計画して実行し、戦いの流れを変える。
ウォッチャーはあらゆる動きを見ている。彼らの支持を得られれば、追いつめられたときに助けてくれるかもしれない。
退場者がルールを変えられる新作バトルロイヤル『Watchers』トレイラー! | Game*Spark – 国内・海外ゲーム情報サイト
■War Selection

https://store.steampowered.com/app/1022450/War_Selection/
本作は、最大62人のプレイヤーが1つのマップで戦うRTS。それぞれのプレイヤーは石器時代からスタートし、8つの区分を経て現代まで、様々な文化勢力を選択・経由しながら文明を進め繁栄を目指します。自分以外全員敵の「フリー・フォー・オール」はもちろん、チームマッチも搭載。ユニークなモードとして、最も小さい国が隕石によって滅び続ける「アルマゲドン」も実装されています。
この早期アクセスは、「キャンペーン」モードの準備が完了した段階で終了予定。正式リリースされた際には、「キャンペーン」を含む新ゲームモード、CPUの敵、新しい時代などが追加されるということです。なお、Steamコミュニティでの開発者の返答によれば、サブスクリプション形式の課金形態になる模様。一部のゲームモードは課金で開放できるようになることが語られています。
石器時代から文明を進めて戦うRTS『War Selection』早期アクセスが開始―基本無料の最大62人対戦 | Game*Spark – 国内・海外ゲーム情報サイト
■Maelstrom

https://store.steampowered.com/app/764050/Maelstrom/
本作では霧や急流、大渦やモンスターで満たされた広大なマップを舞台に、それぞれ長所や短所、パッシブ能力を備えた帆船に乗り込んだプレイヤーが生き残りをかけて戦います。
NPC含め船が沈むとボーナスやパワーアップが水面に浮かび、誰もが奪うことが可能となります。また、時間が経つにつれてモンスターの活動領域“Dead Waters”が広がりプレイエリアが縮小。それによりによって戦闘はクライマックスに突入します。
海戦バトルロイヤル『Maelstrom』が早期アクセス開始! 巨大モンスターにも要注意 | Game*Spark – 国内・海外ゲーム情報サイト
正式リリースされ、無料でプレイ可能になりました!
■PlanetSide Arena

https://store.steampowered.com/app/987350/PlanetSide_Arena/
PlanetSide Arenaに飛び込み、この巨大マルチプレイSFアリーナシューティングゲームでオンラインバトルを繰り広げましょう。クラスを選択し、ジェットパックに燃料を入れ、緊迫した戦乱の地、オーラキシスに足を踏み入れましょう。
トップの座を目指すのであれば、全身全霊で挑みアリーナを支配しなくてはなりません。
クラスを選択
伝統的なアリーナスタイルの戦いが、数多くのクラスやプレイスタイルが存在する未来へと飛躍します。「アサルト」、「エンジニア」、「メディック」などの各クラスに、アリーナ支配のためのユニークな能力が備わっています。総合的な軍備
戦車、オフロードカー、ジェットパックなど、現代の歩兵部隊戦争の範囲を超える未来的な車両を、幅広い選択肢でご用意しています。空へと飛び立ち死の雨を降らすのか、または、ライバルをひいてタイヤの下で粉々な塵にするのか。巨大なスケール
他のアリーナゲームの追随を許さない規模の巨大な荒廃した戦場で、500人を上限とするプレイヤーたちが戦い繰り広げます。
PlanetSide Arena on Steam
今のところSTEAMの評価は賛否両論(2019/9/21時点)ですが
開発はバトルロワイアル系ゲームの先駆けとなったH1Z1のDaybreak Game Companyです。
■サイバーハンター

https://games.yahoo.co.jp/cyberhunter?gclid=CjwKCAjw9dboBRBUEiwA7VrrzWAIwA2-6bsBUCj78gdqbiMzaX4aQ1zeXZRGNuG23XrN3YaHvY8i8xoCTBQQAvD_BwE#argument=nyPGtBZv&ai=a5cff8b2bbb3b9
サイバーハンター(Cyber Hunter)は、次世代バトルロワイヤル型対戦ゲームです。サバイバル、銃撃、探索、スキル、さらにパルクールなど、盛りだくさんの要素が詰まっています。一言でいえば、本作ではまったく新しいゲーム体験をお楽しみいただけます。このゲームは、脳とコンピューターのインターフェース技術が高度に発達し、人類文明が次の段階へ革命的に進歩した未来の世界を舞台にしており、善と悪の闘いや旧勢力と新勢力との対立、そして保守派と急進派の衝突など壮大なドラマが展開されます。
「サイバーハンター」公式サイト-未来バトルロイヤル!
モバイル用ゲームがPC版になって登場!
■Battlerite Royale

https://store.steampowered.com/app/879160/Battlerite_Royale/
操作キャラであるチャンピオンが持つ独自の能力やアイテムを駆使して生き残りを賭ける『Battlerite Royale』
早期アクセス期間中2,570円で販売されていたものが無料化。
人気がなくなって無料になったゲームとは違い、元々正式サービスからは無料化が予定されていたものです。
アリーナ系MOBAゲーム『Battlerite』が元になっているので
多種多様な能力を持ったチャンピオン達が戦い、1位を目指すバトロワ系ゲームです。
■天际起源 The Ark of Horizon

https://store.steampowered.com/app/994200/_The_Ark_of_Horizon/
空中飛行も可能なハイスピードバトルロイヤル。
基本人数は60人で、TPS視点のみのソロ又はデュオオンリーを採用しています。平均人口は大体100人ぐらいなので2,3分待っても大概8割以上はBotだらけです。
そのためバトロワ初心者でも比較的1位を取りやすかったりバトロワのシステムを理解するのに適してるかなと思います。
Steam Community :: Ciel-Legacy_qp【JP】 :: Review for the Ark of Horizon
■APEX LEGENDS

https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends
・FPS『タイタンフォール』シリーズなどで知られるRespawn Entertainmentの新作『APEX LEGENDS』が発表
・エレクトロニック・アーツが、基本プレイ無料のバトルロイヤル形式のマルチプレイFPS『APEX LEGENDS』をプレイステーション4/Xbox One/PCで本日(2月5日)より配信開始
・時間軸としては『タイタンフォール2』の30年後
・同シリーズの象徴的な存在である搭乗型ロボット“タイタン”は登場せず、兵士による戦いに特化
・“レジェンド”と呼ばれる異なる能力を持ったキャラクターを使用、ローンチ段階では8人
・3人組の20チームによる合計60人のバトルロイヤル
・アサルトライフルやショットガンなどを拾ってFPS視点で戦う
・仲間が死んでも頑張ればリスポーンさせてあげられる
・課金要素は主にコスメ系アイテム
【今日の編集部】2月5日配信の3人×20チームのバトルロイヤルFPS『APEX LEGENDS』が無料なのでとりあえずやります [ファミ通App]
■Mortal Royale

https://store.steampowered.com/app/922630/Mortal_Royale/
本作は、MMORPG『Mortal Online』の運営で培ってきたノウハウを利用し、最大1,000人の同時対戦を可能にした大規模バトルロイヤル。プレイヤーは剣や斧といった近接武器のほか、弓、魔法などを使い、中世ファンタジーの世界でしのぎを削ることになります。
1,000人の大規模ファンタジーバトロワ『Mortal Royale』無料の早期アクセスがSteamで開始! | Game*Spark – 国内・海外ゲーム情報サイト
■Counter-Strike: Global Offensive

https://store.steampowered.com/app/730/CounterStrike_Global_Offensive/
Valveは米国時間の12月7日、オンラインFPS「Counter-Strike: Global Offensive」において、バトルロイヤルモード「Danger Zone」を発表し、同時にサービスを開始した。同時に「Counter-Strike: Global Offensive(CS:GO)」を基本プレイ無料化することも発表され、アイテム課金制に完全移行することが明らかになった。
「Danger Zone」は、ソロで最大16人、2人以上のチームプレイで最大18人で対戦するバトルロイヤルモード。「CS:GO」のゲームシステムをベースに、「PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS」ライクなオープンワールドを舞台にバトルロイヤルに挑む。1マッチは10分程度が想定され、短時間で繰り返し遊べるゲームデザインとなっている。
アイテムはドローンによって空輸されるほか、アタッシュケースや金庫から入手が可能で、敵をキルするなど戦功を上げることで経験値が獲得できる。仲間を担いで退避できるなど、チームベースFPSの「CS:GO」らしい新基軸も盛り込まれている。
「Counter-Strike: Global Offensive」、バトルロイヤルモード「Danger Zone」を実装! – GAME Watch
■Zeus’ Battlegrounds

https://store.steampowered.com/app/682290/Zeus_Battlegrounds/
群雄割拠のバトルロイヤルジャンルに、新たな作品『Zeus’ Battlegrounds』が登場する。『Zeus’ Battlegrounds』は、インディーゲームデベロッパーIndustry Gamesが開発中の近接戦闘に特化した、バトルロイヤルゲームである。プレイヤーはオリンパスの正式な立場を目指す、デミゴッド(半神)として他のプレイヤーと戦うことになる。
一度のマッチングで100人が参加可能であり、広大なマップが用意されているという。また、トレーラーには騎乗可能な馬や馬車が、登場している。これは、他のバトルロイヤルゲームの車両のように、立ち回りを優位に進めてくれるだろう。あくまで、メレーアクションベースのバトルロイヤルという位置づけだが、弓矢も登場しており、トレーラーでは敵の死角から射抜いている様子も確認できた。また、武器や防具については、なにも持っていない状態から建物などで拾い集めていくようだ。これらのことから、『PUBG』や『Fortnite』などのシューター作品にも共通する立ち回りが求められると思われる。
ギリシャ神話バトルロイヤル『Zeus’ Battlegrounds』開発中。「伝説の武器」と「神々の装備」で戦う | AUTOMATON
■The Culling

https://store.steampowered.com/app/437220/The_Culling/
米国のインディーデベロッパーXaviant Gamesは9月14日、Steamで配信されている『The Culling』を基本プレイ無料化するとともに、同作の仕様をリリース初期に近い状態に戻す「Origins」アップデートを配信。もう一度リリース初期(「Day 1」)の状態からやり直すべく再出発を切った。
『The Culling』とは、2016年3月に早期アクセス販売が開始された、最大16人で対戦する一人称視点のバトルロイヤルゲーム。銃器ではなく手製の弓矢や槍を中心に戦うプリミティブな作風、攻撃・防御・防御崩しの三すくみの近接戦闘、さまざまなステータス異常効果、トラップの活用など、特徴的なゲームメカニックの組み合わせにより注目を浴び、初月から同時接続ユーザ数1万人越えを達成。ユニークな作品であったが、今回の発表で開発陣が認めているように、アップデートを重ねるごとに本作の独自性が薄まっていき、2017年10月にSteam/Xbox Oneにて正式リリースを迎えたものの、プレイヤーが集まらず同年12月に一度開発終了を発表している。
『The Culling』Steamにて基本プレイ無料タイトルとして再始動。『The Culling 2』の失敗を受け、リリース初期の仕様に戻した小規模バトルロイヤル | AUTOMATON
有料作品が無料化!
■Creative Destruction

https://store.steampowered.com/app/893520/Creative_Destruction/
Creative Destructionは、サバイバルゲーム・フォオートナイトを元にした「バトルロワイヤル」ゲームです。こちらのゲームでは、プレイヤーは武器が豊富にある島で戦闘を行いますが、たった一人しか生き残ることができません。個人対戦か、チーム対戦のどちらかを選ぶことができます。
Creative Destructionでのゲームプレイは、PUBG(具体的にはフォートナイトまたはフォートクラフト)と非常に似ています。メインの武器を使い、ステージにあるアイテムや目に入る車、建物や木などを壊すことができます。また、アイテムを使用し、建物や壁、屋根、床や階段を素早く造ることが可能です。
さらに、莫大な量の武器を使用することができます。ピストルやショットガン、スナイパーライフル、突撃ライフルなどが、レア度により様々な色でカテゴリ分けされています。また、エネルギーシールド、応急処置キットやその他のアイテムも使用可能です。公平にプレイできるゲームで、生存確率を上げていくことができます。
Creative Destruction 1.0.29のAndroid – ダウンロード
PC版とスマホ版があります
スマホ版はこちら
https://creative-destruction.jp.uptodown.com/android
■Ring of Elysium

https://store.steampowered.com/app/755790/Ring_of_Elysium/
本作のプレイヤーは、近年稀に見る寒波の影響で観光地から出られなくなったツアーリストのひとりとして、最後の救助ヘリコプターに乗り込むため死闘を繰り広げる。ウィンタースポーツが盛んな町であり、スノーボード、スノーモービル、ハンググライダー、ロープウェイ、ジップラインなど移動手段が豊富。周期的に雪山を襲う吹雪に飲み込まれないよう移動しつつ、他の遭難者の命を奪い、救助ヘリまでたどり着け。
ウィンタースポーツ・バトルロイヤル『Ring of Elysium』、基本プレイ無料タイトルとして9月20日にSteam早期アクセス配信開始へ | AUTOMATON
■SOS

https://store.steampowered.com/app/619080/agecheck
本作はリアリティ番組という設定の中で繰り広げられる、一人称視点のサバイバルシミュレーションゲーム。古代遺跡の秘宝が眠るLa Cuna島に降り立った16人のプレイヤーが、遺跡を守るモンスターの大群を倒しつつ、ときに協力し、ときに敵対しながら目当ての宝を探り当てる。制限時間は30分。秘宝を確保したあとはフレアガンで救助要請を出し、脱出用ヘリコプターに乗り込む。ただし搭乗できるのは3人まで。協力しあった仲間を蹴散らし、アドベンチャー活劇からの生還を果たすのだ。
『SOS』はYouTubeやTwitchの動画配信者にプレイされることを前提とした作品であり、焦点が置かれているのは、ゲームの内容ではなく演者=プレイヤーである。ストアページの説明文でも「最も強力な武器はあなたの声」「あなたの性格を使って協力関係を結ぶ」「視聴者を楽しませる」など、開発陣が想定するプレイスタンスが前面に出されている。
ボイスチャット推奨のサバイバルシミュレーション『SOS』早期アクセス販売開始。話術で仲間を引き寄せ、大胆に裏切る | AUTOMATON
■Cuisine Royale

https://store.steampowered.com/app/884660/agecheck
Gaijin Entertainmentは、Darkflow Softwareが開発する第二次世界大戦MMOシューター『Enlisted』のエイプリルフールネタとして4月にアルファテストを行ったバトルロイヤルゲーム、『Cuisine Royale』をスタンドアロンのタイトルとして実際に公開しました。
本作では30人のプレイヤーがパンツ一丁で参戦し、最後の一人になるまで戦います。大きな特徴として調理器具にフォーカスを当てており、フライパンを近接武器として使えるだけでなく、鍋やワッフルメーカーなどを防具として使用することができます。また、無料のルートボックスが戦場にドロップし、自由に開けられるそうです。
エイプリルフールネタだった調理器具バトルロイヤル『Cuisine Royale』がホントに公開 | Game*Spark – 国内・海外ゲーム情報サイト
PUBGよりもテンポ良く遊べます。
2018年6月25日まで無料配布中!
の予定が変更されてアーリーアクセス中はずっと無料になりました。
一度インストールして入手してしまえば正式リリースした後も入手したままなので少しでも興味があれば入手だけしておくのも良いでしょう。
■Realm Royale

https://store.steampowered.com/app/813820/Realm_Royale/
『Realm Royale』はウォリアーやメイジといった、さまざまな特徴を持つクラスを選択できる、4人チーム(スクアッド)でプレイするようにデザインされたという100人バトルロイヤルシューター。バトルロイヤルゲームとは何かと、知りたい人は筆者が過去に執筆したバトルロイヤルゲームについてまとめた記事も参考にしてほしい。
タイトルについて初耳だなと思った人もいるかもしれないが、実は本作はヒーローシューター『Paladins: Champions of the Realm』のバトルロイヤルモードとして最初は発表されていたもの。それが独立したゲームとなって、タイトルが2回も変わったが最終的に『Realm Royale』としてリリースされたというわけだ。本作の早期アクセス(アルファ)版では5つのクラス、17の武器、25のアビリティが楽しめる。
クラスベースのバトロワ『Realm Royale』がSteamで早期アクセス開始!
■Darwin Project

http://store.steampowered.com/app/544920/Darwin_Project/
1520円で販売していたゲームが無料化!
本作は10人の出場者と1人の監視者(ディレクター)の計11人でプレイするバトルロイヤルゲームである。戦いの舞台となるのはロッキー山脈の極寒地帯。最大の特徴は、神の視点からマッチを俯瞰するディレクター役のプレイヤーが存在することだ。バトルロイヤルゲームはそれぞれ独自の方法で競技性と偶然性のバランスを取ろうとしており、例えば先日国内版が配信された『フォートナイト バトルロイヤル』は建設要素を持ち込むことで運により勝敗が決まってしまう確率を抑えている。一方『Darwin Project』は、マッチ出場者同士の争いこそ限りなく実力勝負に近いが、ディレクターの介入により偶然性が加えられている。
『Darwin Project』早期アクセス販売開始。視聴者投票で試合展開が決まるリアリティ番組形式のバトルロイヤルゲーム | AUTOMATON
10人のバトルロイヤル+ディレクターによるリアルタイムの介入。
このゲームの売りでもあるディレクターシステムにやや癖があり
良くも悪くもディレクターの意向によって一部のプレイヤーを特別有利にすることができてしまう。
■Radical Heights

http://store.steampowered.com/app/809960/Radical_Heights/
PUBGよりもフォートナイト寄りのデザインと世界観のゲーム
公式サイトによれば「Radical Heights」は,2023年のテレビ番組という設定の,バトルロイヤルゲームになるという。ただし,近未来が背景でありながら,番組は1980年代テイストというちょっとややこしいことになっており,カジュアルでカラフルなグラフィックスが特徴的だ。
プレイヤーの目的はもちろん,最後まで生き残ることだが,それ以上に「お金稼ぎ」の要素が重要になるようだ。敵を倒したり,マップの各所に置いてあるものを見つけたり,ルーレットを回したりしてお金を稼ぐことができ,稼いだお金はカスタマイズやアイテムの購入に使えるという。また,詳細は不明ながら,大金を手にすることで有名になるというシステムもあり,なんらかのプロモーションシステムと関連していると思われる。
クリフ・ブレジンスキー氏の新作バトルロイヤルゲーム,「Radical Heights」のアーリーアクセス版が北米時間の2018年4月10日リリース – 4Gamer.net
■ARK: Survival Of The Fittest

http://store.steampowered.com/app/407530/ARK_Survival_Of_The_Fittest/
トップランクのプレイヤーはSurviveTheArk.comにてリアルタイムでリスト。賞品も毎月提供。
飼いならしてゲームの展開を変えられるスーパークリーチャー(ドラゴン、巨猿、ブラッドマザー)。
ランダムな進化イベント。
武器、トラップ、アーマー、建物、その他アイテムの原始から現代までのテクノロジー層。
強固なランキング、トーナメント、観戦機能。
『ARK: Survival Evolved』でも使用できる限定装飾品。
部族はカスタムペイントの“戦旗”を掲げることができ、イベント中は巨大なビルボードにもブロードキャストされる。
『Ori and the Blind Forest (オリとくらやみの森) 』の作曲家Gareth Coker氏によるカスタムサウンドトラック。
対戦特化のスピンオフ『ARK: Survival of the Fittest』発表!―スタンドアロンで無料プレイ | Game*Spark – 国内・海外ゲーム情報サイト
■Last Man Standing

http://store.steampowered.com/app/506540/agecheck
見知らぬ島を舞台としたバトルロイヤルで本物の緊張感を味わえ!
プレイヤーは、最大100人からなるマルチプレイヤーがいる見知らぬ“離島”に放り込まれ、最後の1人となるまで戦い合う。
自分以外はすべて敵で、いつ襲われるかわからない、ノンストップの手に汗握る戦いが味わえる。
だんだん人数が減っていき、最後、自分以外に一人となったときなどは、アドレナリン放出しっぱなしのスリリングな経験になること間違いなし!
「ラストマンスタンディング」最後まで生き残るのは誰だ?!無料おすすめ新作バトルロイヤルTPS・FPSゲーム!|オンラインゲームズーム
■Horizon Source(天际起源)

http://store.steampowered.com/app/788880/Horizon_Source/
PUBG+Fortnite+Overwatchみたいなゲーム
3月20日より配信開始となった「Horizon Source(天际起源)」は、PUBGやFortniteなどのような100人同時対戦のバトルロワイヤルゲームです。
特徴としては、キャラクターにはオーバーウォッチのように固有武器やアビリティがあります。
みな同じ条件で武器やアイテムを集めるPUBGなどと違い、誰が何のヒーローを選択するか、という戦略も重要なポイントとなりそうです。
また、Fortniteのように壁や階段、床を建築する事も可能。
【PUBG+Fortnite+OW】Horizon Sourceをプレイするために必要なPCスペック等【無料バトロワ】 – Taka9unのブログ
■Infestation: The New Z

http://store.steampowered.com/app/555570/Infestation_The_New_Z/
『The War Z』は2012年にHammerpoint Interactiveにより開発されたゾンビサバイバルFPS。正式リリース後、たった2日で“虚偽の広告内容のため”Steamストアから3ヶ月に渡り姿を消すことになってしまった騒動が起こってしまったり、2013年6月には映画「ワールド・ウォーZ」との商標問題で名称が『Infestation: Survivor Stories』へ変更となり再リリースされた経緯があります。更に、2015年には『Romero’s Aftermath』としてリメイクされ、再度のリブートが試みられていました。同作はまた、ゲームに抱えていた様々な問題と合わせ、ユーザーより著しく低評価を受けてしまったゲームとしても知られています。
『Infestation: Survivor Stories』のエミュレートサーバーから公式化した今回の『Infestation: The New Z』は、課金要素がスキンと課金者専用サーバーへの参加権中心に変わった他、アンチチートシステムの搭載や、新たな“バトルロイヤル”PvPモードを特徴としているようです。
『Infestation: The New Z』Steamに登場―『The War Z』再び装いを新たに | Game*Spark – 国内・海外ゲーム情報サイト
■ROBLOX(ロブロックス)

https://www.roblox.com/
見ての通りPUBGをレゴ化したゲーム
バトロワゲームでは珍しい自然回復有りの仕様
☆番外編☆
記事のタイトルとはやや異なるゲームのため、番外編を設けました。
■BattleRush
PUBGのDUOやSQUADよりも圧倒的に多い60vs60の大規模戦且つ戦略ゲームです。

http://store.steampowered.com/app/734580/BattleRush/
FPS+RTS
素材を集め、兵器をクラフトし敵拠点を破壊しろ!60vs60 圧巻の120人大戦
仲間との連携が勝利の鍵!
遅延工作、素材採取、拠点防衛、必要な役割を割り出し敵よりいち早く軍備を整えろ!BF?PUBG?いいやこれからは無料で大規模『BattleRush』
圧倒的すぎるこの作品
オススメ度は脅威の ★★★☆☆試合に英雄が居なければ『歩兵の小規模特攻→拠点破損箇所修理』を延々と繰り返し泥沼試合を続けることになります。
ゲームクオリティとしてもプレイヤーの戦術としても今後に期待といった感じです。このままゲームを始めると突っ込みどころが多すぎて辞めてしまう人が多いでしょうからレビューはここまでにして、
あとは面白くなってくるところまでの長~いチュートリアルをここに載せます。↓
https://steamcommunity.com/id/afurosyougun/recommended/734580/
Steam Community :: Afro将軍 :: Review for BattleRush
■Black Survival

http://store.steampowered.com/app/690510/Black_Survival/
FPSではなくRTS寄りのバトルロワイアルゲーム
一見するとFPSではない分ゆっくりできるように見えるかもしれないが
実はPUBGやフォートナイトよりも素早い判断力と操作力が要求される。
Pay to Winではなく、正々堂々と実力で競争する対戦ゲームを追求します。
*ゲーム紹介
「10人のプレイヤーによって無人島でリアルタイムで行われる生存ゲーム」
① 約20分間行われるPvPオンラインゲームです。簡単な操作で戦闘を進行します。
② 島は病院、森、砂場など22ヶ所の区域に分けられています。禁止区域は時々刻々と増えていき、戦地は狭くなります。
③ フェンサー、俳優、医者、警察、ハッカー、調理師、学生など、29人以上の個性あふれるキャラクターで遊べます。
④ 銃、弓、拳法、鈍機、斬りなど七種類の武器の中で戦略を立ててみましょう。
⑤ 無人島のあっちこっちに散らされている100種以上の材料で600種以上の武器、道具、食料を製作できます。* 遊び方
① 材料を探し出してもっと良い武器を作りましょう!
② 野生動物を倒して成長しましょう!
③ 増えていく禁止区域から生き残りましょう!
④ 誰よりも早く、強くなりましょう。他のみんなを処置して最後の一人になりましょう。
Black Survival on Steam
■surviv.io

http://surviv.io/
ブラウザで遊べる2Dのバトルロワイヤルゲーム
■Battle Royale: Survivors(現在有料)

https://store.steampowered.com/app/840130/Battle_Royale_Survivors/
見下ろし視点型のバトルロワイヤル系ゲームです。
敵をしっかりと方角で視認出来ないと発見出来ないのが特徴で、真後ろに張り付いていても敵が表示されていない為、突然敵が複数人湧いて出てくる事も考えられます。これを理解、常に周りに視点切り替えしながら進まなければならないという意味では、不便でもあり、少しスリリングな面もあります。
【Battle Royale Survivors攻略】見下ろし視点の新作バトルロワイヤルの紹介【steam】 | ゲームニュースまとめ – 最新ゲームニュースと攻略
無料プレイのゲームでしたが
有料早期アクセスに移行したようです。
正規版からは無料プレイ。
日本語にも対応しています。