20代でマンションを買うためには?

canonflightport1

購入に際して掛かる費用を知りましょう。

物件価格とは別に諸費用がかかります。諸費用には、ローン関係費用、各種手数料、税金、引越し費用などがあります。新築物件の場合は、物件価格の5%前後かかるのが一般的です。3500万円の物件の場合、175万円前後を想定しておきましょう。住宅ローンと合わせて諸費用ローンを組める金融機関もありますが、できれば事前に貯金で準備できると安心です。
30代で家を買う! 不動産購入初心者が聞くに聞けないギモンを解決 | みんなの住まい | 三井不動産レジデンシャル

どうしても物件価格に目が行きがちですが、マンション購入には物件価格の他に、諸費用が掛かります。忘れずにおきましょう。

マンション購入に失敗しないポイント

失敗しない人は「ご近所から部屋が丸見えになるのはイヤだから、眺望だけはしっかり確認しておこう。」というように具体的な確認項目がいくつもあります。購入前に、営業マンに聞く、自分で調べる、他の人に意見を求めるなどして問題を事前に解消し、話を進める人が失敗しない人なのです。しかし、ほとんどのお客様は初めてのマイホーム計画という事もあって「そもそも何を気にすればよいか分からない。」という状態からスタートします。本当は気になるポイントがあるのに、それに気づかないまま購入し、後々そのポイントに気づいても納得できるような説明や解決策を得られない場合に失敗と感じているのです。
『現役マンション営業マン作成!』失敗しない為のマンション購入チェックシート

失敗を避けるためには、頭をしっかり整理して1つ1つ確認していくことが何よりです。

そもそも20代でのマンション購入はおすすめなのでしょうか?

比較的若い世代のマンション購入者が増えたメリットはいくつかありますが、最大のメリットは、月額返済額が抑えられることがあるでしょう。コンパクトマンションはファミリータイプほど広くないため、販売価格も手ごろなことに加え、35年と長期に渡って住宅ローンが組め、頭金なしでも毎月返済額が家賃並みに設定できるケースもあるようです。駅から近く資産性を維持しやすいこともメリットに挙げられます。

また、賃貸マンションと比較して住宅性能が高いこと、相続時精算課税制度をはじめ、親や祖父母からの住宅購入資金の援助がうけやすということも背景にあります。今は親の世代も、どうせ買うなら早いうちに、とあと押ししてくれるケースも多いようです。
若いうちが吉! 20代で家を買うメリットとは?|住まい選びのポイント|住みたい街がきっとみつかるエリアガイド【itot】

ローンの借りやすさや資産が手に入るという点は大きなメリットですね。どうせ買うなら、という考え方もできなくはなさそうです。

メリット、デメリットをまとめてみます。

メリット:長期でローンが組める
同じ金額・同じ金利でローンを組むなら、返済期間が長いほど月々の返済額は少なくすみます。住宅ローンは最長35年という長期で返済計画を立てますが、25歳から返済を始めても完済する頃には60歳、定年の年齢になってしまいます。

もし30~40代から返済を始めると、定年後の年金生活でローンの返済を続けなければならない計算になります。老後のことを考えると、若いうちから住宅ローンの返済を始める方が圧倒的に有利ということが言えます。

デメリット:ライフスタイルの変化
20代のマイホーム購入で注意したいのは、将来ライフスタイルが変わってしまう可能性が高いことです。

平成27年の人口動態調査によれば、平均初婚年齢は夫 31.1歳、妻 29.4歳、第1子出生時の母の平均年齢は30.7 歳となっています。20代のうちは独身あるいは夫婦のみの世帯が多いのですが、30代になり子どもを持つようになると生活スタイルは激変します。
年収別・年齢別マンション購入ノウハウ!年収別のおすすめエリアもご紹介します【マンションジャーナル】

メリットデメリットはそれぞれありますが、将来がしっかりと描けていて、資産性の高いマンションを選べれば、メリットに比べて、デメリットはそこまで大きなリスクではない気もします。

ローンのシミュレーションで適正な購入額を知りましょう。

住宅ローンとは何か?と問われたら、私は『35年ローンなら420回、銀行に決まったお金を払うことだよ』と答えます。これが正確な定義でないことは百も承知ですが、途中で家を売らない人にとっては住宅ローンの本質です。
※35年×12ヶ月=420回

今20代ならば、定年退職までは30年~35年ですよね。ですから、今の時点で確実に420回ノーミスクリアできる元利均等返済額を知ることが、シミュレーションのスタートになります。

シミュレーションのルールは以下の3つです。

1.毎月の返済は手取り月収の4割まで
2.返済額が一定になる元利均等返済方式で
3.シミュレーションの金利は固定金利(1.38%)で
20代でいくらの家が買える? 年齢と年収から簡単に計算する方法 | いえーる すみかる

上記で返済の見通しが立てられれば少しは安心できますね。

頭金はこうやって用意しましょう。

可能な返済金額を適切に算出することを何より始めにしないといけません。

頭金をなるべく多く用意すれば、同じ借り入れ額でも、購入できる物件の選択肢は広がります。

とはいえ低金利の今は、頭金を貯めるために賃貸生活を長く続けることが、必ずしも得策とは限りません。

そこで検討したいのが、両親からの援助です。現在、住宅購入資金として親から贈与してもらった場合、700万円までは贈与税が非課税となります。

親からの援助資金を頭金にあてることができれば、借り入れ可能額が低くても、資産価値の下がりにくい人気物件を買うことが可能になります。
20代でも住宅ローンの審査は通る?20代で家を購入する際に気をつけたいこと

親からの援助が得られれば大きな武器となります。低金利の今だからこそ、貯金を待つより購入のメリットは大きいです。

20代でマンション買うべきか?

個人的には買うべきかと思います。調べてみて分かりましたが、結局買うのであれば、賃貸へ支払っているお金はいわばマンション購入のリスクを回避するためのお金。と考えられると思います。よって、資産性の検討や、今後の自信のライフスタイルなどのリスクを整理し、資金の目途さえつけられれば購入の決断は割としやすいのではないでしょうか?

https://matome.naver.jp/odai/2152250767794742701
2018年04月01日