憧れのタワーマンションは、なぜ「買ってはいけない」といわれるのか【2019年増補版】

やる気総研
やっかみか、真実か? 容赦ないタワマン批判に対する「反論」もピックアップ!

憧れのタワーマンションは、なぜ買ってはいけないといわれるのか?

理由1 将来のスラム化が心配だから

■タワーマンションは将来きっとスラム化する

・巨額な大規模修繕費用を捻出できない管理組合が出てくる懸念
・支出を嫌って物件所有者が退去し、住人減少。さらに修繕が困難に
・逃げ出せる人は逃げ出し、金銭的余裕の乏しい層だけがしがみつく可能性

■問題は2回目の大規模修繕工事だ

・見極めるポイントのひとつは修繕積立金の額
・早くから修繕積立金を適正価格に上げている物件は、住民のリテラシーが高い
・よって、維持管理が長く行き届く可能性が高い

■住宅業界の人は超高層物件を買わない?

・タワーマンションの多くは、近い将来、高齢者が集まった「新・山村」になる
・お台場の高層マンション群も、現在の高島平のような街に
・建築、住宅業界の人はほとんどタワーマンションを買っていない

■そもそも出て行くつもりで買っている人が多い

・一部の富裕層とされるような人を除外して調べた調査
・それでも「一生いまの住まいに暮らし続けたい」人はタワーマンションでは著しく少ない

■売るために買っている人も多い

・人気のタワーマンションでも、竣工・入居開始の直後から「売り」が積み上がっている
・売れずに公募期間が長期化し、なかなか成約できない物件も多くなってきた

■住人が高齢化していく

・タワーマンションにはシニア世代の終の住処としての注目も集まっていることを指摘
・東京都港区にあるタワーマンションでの介護施設を併設する取組みを紹介
(タワーマンションが「シニアの塔」となりやすいことが示唆されている記事)

■資産価値は案外とぼしい

・土地の価値は永続、建物の価値は減るのが原則
・タワーマンションでは土地面積に対する区分所有権の数が多大
・投資商品であれば、本来誰も買わないだろう

―――――異論・反論

・東京湾岸地区のタワーマンションの場合、オフィス街の中心地に近接
・それは何物にも代えがたい価値
・つねに一定の需要を伴って、若年層の人口流入が続くことが予想される
・極端に高齢化するなどの事態も起こらず、資産性も一定程度確保される可能性が高い

(タワーマンションにスラム化や大幅な資産価値下落などのリスクがあるとすれば、それは一律のことではなく、立地に大きく左右されるという主旨の意見)

———————————————————————-

理由2 タワーマンションは快適じゃない

■暑い

・タワーマンションでは周囲が空ばかりで他人の視線を気にしなくてよい場合もある
・ただし、部屋の向きによっては日差しが厳しすぎる
・そのため家具の日焼け対策にも悩まされる

■うるさい

・タワーマンションは軽量化を目指す構造上、一般的なマンションよりも遮音性が低くなりやすい
・さらに、外の騒音を拾いやすいとの話も聞かれる

■エレベーターが渋滞する

・タワーマンション高層階の住人が、エレベーターが何回も低層階で停まることにクレーム
・それにより、奇妙な独自ルールが出来てしまった

■暑くて、うるさくて、エレベーターが渋滞する

・タワーマンションに入居の2年後、売却して引き払ってしまった事例
・部屋が暑く夏の昼間は地獄
・エレベーターの渋滞や駅近であることによる電車の騒音も大変なものだった

―――――異論・反論

・タワーマンションに住んでいる人の44%が満足、38%がやや満足、と回答
・対して、やや不満は7%、不満は0%
・満足度1位は「セキュリティの充実」

・タワーマンションでは、エントランスから居室までの移動時間が重要
・エレベーターが低層階用、高層階用で別となっており、さらに数が十分であれば使い勝手もよい
・そうした環境を得られる、より高層なタワーマンションを選ぶと便利

———————————————————————-

理由3 子どもの成績が下がる・・・ほんと!?

・タワーマンション上層階に暮らす子は成績が伸びにくい
・子育てという面で見れば、タワーマンションの上層階は望ましくない
・子育て中はあえて階を下に変えるなど、地上に近い環境で子どもの五感を育ててほしい

・1人で排便、排尿できない幼児は、低層階では3%、高層階では22%。
・自分で服を着ることができると答えた幼児は低層階では79%、高層階では48%

———————————————————————-

理由4 人間関係がよくない

■マンション内格差がある

・成功者の象徴とも言えるタワーマンション、ムダな劣等感にさいなまれる人もいる
・そのことから、低階層の退去率は高くなっている

・上から降りてきたエレベーターに途中で乗り込むことに罪悪感
・タワーマンション内での「格差」による人間関係に悩む可能性は十分あり得るだろう

・タワーマンションを舞台に「階数ヒエラルキー」を採り上げたドラマが話題に
・メディアがそれを煽るため、人間関係にかえって気をつかう

・タワーマンション内に住人同士が意識する格差があるとすれば原因は物件価格
・タワーマンションの平均坪単価差は、首都圏で1.74倍、関西圏で2.12倍

―――――異論・反論

・自身も妻も高層階の人々から見下されていると思ったことはない
・湾岸地区に暮らす友人・知人にもそんな意見はない

———————————————————————-

■■■ とどのつまり、意見は多様です ■■■

マンション情報まとめWIKI「すてき空間」の「タワーマンションの高層階と健康」をテーマにしたページ。

・景色はすぐに飽きる、いや飽きない
・健康面が心配、いや住み始めてから元気になった

等々、

たくさんの意見がよせられています。

https://matome.naver.jp/odai/2152186616646845501
2019年04月03日