1・美ら卵養鶏場
諸見里元社長(57)は養鶏農家の2代目。2010年、南城市の養鶏場を買い取って独立した。だが周辺には観光施設があり、鶏ふんの悪臭対策などもあって事業拡大は難しかった。
「このままでは厳しい」と考えた諸見里さんは6次産業化を検討。卵を使う天ぷら店、チキンの丸焼きなども考えた末、娘が提案した「おしゃれなケーキ店」を開くと決めた。
人気のケーキは父娘の結晶 父が育てた卵を、娘の手で製品化 | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス
そして最高のスイーツを作り出したのです。新鮮な高品質の卵を使ってまずいはずはありませんね。
#杏果( ᐛ )きょん。@kyon_109
美ら卵養鶏場にいってきますた!
もう、今日は幸せな1日やった
もうパウンドもシフォンもプリンも全部美味しい!
ロケ終わりに行ったやきしんも神すぎた。
ケーキにも使用して… instagram.com/p/Be9tKPmn54L/


http://m-egghouse.com/70226/%E7%BE%8E%E3%82%89%E5%8D%B5%E9%A4%8A%E9%B6%8F%E5%A0%B4/
2・ふくぎや 国際通り店
姫@yumihime0104


2011年、沖縄にバウムクーヘン専門店“ふくぎや” が生まれました。
沖縄の大地と海が育んだ選りすぐりの食材「黒糖、紅芋、蜂蜜、卵」をふんだんに使い、
生地を20層以上も丁寧に焼き重ねた幸せのバウムクーヘンを始め、
心をこめて焼き上げるお菓子をお届けします。
ふくぎやのこだわり|BAUM FACTORY FUKUGIYA
試食も出来て、黒糖味や紅芋味など沖縄の魅力をこれでもかと詰めています。
3・歩のサーターアンダギー
パサパサでも、しっとりでもなく。外側はサックリ、内側は絶妙にモサっとしてます。もっと脂っこいかと思ったら全然そんなことありません。持った指は油っこくなりますが、口の中はあまり油を感じません。揚げているのに、この軽さはいい!
これなら何個でも食べられそう!いや〜最高のおやつだ。
歩のサーターアンダギー 素朴なのに絶妙に旨い沖縄の代表的スイーツ!おやつにどうぞ! – Fu/真面目に生きる

https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470101/47002343/
4・オハコルテ 港川本店
HADUKI800@HADUKI0828
こいぬまちはる@haruharu_koi

オハコルテ本店。浦添市港川の外人住宅街にあります。
雑貨店 [oHaco](オハコ)を併設。オリジナルの木の道具やうつわ、小さめの家具、古道具や手芸を楽しむ雑貨、 東欧の紙小物、日本の定番生活雑貨、ポーランドのリネンのクロスなどを取り扱っています。
お庭にはタルトを食べながらおしゃべりを楽しんでいただけるちいさな小屋があります。
店舗情報 – 港川店|[oHacorte] オハコルテ
雰囲気を楽しもう
5・謝花きっぱん店
OKINAWA沖縄_FOODMania@BlueWaterOKINAW
#謝花きっぱん
#琉球
琉球伝統銘菓「きっぱん」。その唯一の製造販売店「謝花きっぱん店」さん。こちらは美味しさはもちろん、伝統をも語ることができ、かなりツウな、かっちょいい、高貴なうちなんちゅーと思われること間違いな… twitter.com/i/web/status/9…
琉球王朝伝統の銘菓「橘餅(きっぱん)」は、300年ほど前に中国の福州から沖縄に伝えられたといわれています。琉球王朝時代、橘餅は尚家から九年母(くねんぼなど)の「王」といわれる羽地蜜柑が届けられ、それを原料としてつくり献上しました。
また、冊封使が来島した際の饗応料理、御冠船料理の献立で、菓子・干物・果物など16種の菓子の中にも、橘餅・冬瓜漬が供されています。一般の人も口にできるようになったのは明治以降のことです。
たいへん手間ひまがかかるお菓子であるため、現在では当店のみで製造・販売されています。
銘菓継承 謝花きっぱん店 » きっぱん(橘餅)
歴史を味わいましょう。
6・松原屋製菓
れーこ@torareeco
今まででは一番美味しいなと思っているのは国際通りから市場へ向かうアーケードにある「松原屋製菓」さんの。 twitter.com/NikkanNaruoham…
酒徒(しゅと)@shutozennin

松原屋製菓では菓子の販売や製造は家族で分業している。先代の味を守りつつ、製造を1人で行っているのは中山武弘さん。ほとんど店の2階にこもりきりの状態で毎日菓子製造に励んでいる。奥さんの愛子さんは「2階は男の職場。普段はとても優しい人だけれど、和風から洋風まで全ての菓子を作っているので、作業中は真剣そのもので怖いくらいです。」と語る。
沖縄の定番菓子「サーターアンダギー」はプレーンのものからパイン、黒糖、紅芋、ゴマやクルミなど種類豊富で、キャラメル味は女性に人気だそう。ミックスタイプを大袋で購入する人も多く、定番商品として根強い人気を誇る。
うちなーあまくまコラムNo.8「市場巡り」~古き良き昭和の時代を知る「松原屋製菓」 | ウェブマガジンWコラム記事 | 沖縄タイムス+プラス

https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470101/47004262/
7・しまドーナッツ
82y@honey_82y_style

離島ドットコム@ritoucom

沖縄県の北部、やんばると呼ばれる自然豊かな地域。
私たちは、ここやんばるにある小さな古民家で
ドーナツを焼いています。島豆腐のおからと豆乳の組み合わせで
懐かしい味のドーナツができました。お子さまにも安心して食べていただけるよう、材料にこだわりました。
About – しまドーナッツ

http://shimado.net/
8・パティスリー・ランヴォール
トッテ@tuttiowl



店名の『ランヴォール(L’envol)』は、フランス語で『飛翔』『羽ばたく』というさまや、それが転じて『自由』を意味する言葉です。
ムダにこだわりすぎる部分もありますが、それだけおいしいお菓子へのこだわりがあります。
大切な日を、おいしいケーキと共に。
ムダにこだわりすぎるパティシエの店ランヴォール – フラっと立ち寄れる本格ケーキ屋さん

https://lenvol.okinawa/
9・フルーツ ジュエリー ファクトリー
フルーツジュエリーファクトリーで栽培してるフルーツや野菜はすべて有機栽培です。
石垣島の太陽ですくすくと育ち、潮風が運ぶミネラルを存分に蓄え育っていきます。
生産から加工までをワンストップで行い、沖縄独自の農作物を手間暇かけて作る。
お客様の口に入るものだからこと、安全で安心、なおかつ高品質で美味しい。
そんな製品作りを心掛けています。
FruitJewelryFactory~フルーツジュエリーファクトリー~|当店のこだわり
山本ゆうこ@4月はチェンマイ@ymmt825yk
離島ターミナル近くにある
フルーツジュエリーファクトリー
平日午前中は空いててよい感じ☺️
〜 石垣島のノマドカフェの特徴 〜
☑︎どこかにパイナップルがある
☑︎店員さんがゆったりしてる
☑︎ガ… twitter.com/i/web/status/9…
おきなわLikes@okinawa_likes
【フルーツジュエリーファクトリー】
甘くて濃厚なマンゴースムージーに
程よい甘さと酸味のバランスがな
パイナップルスムージー!
果肉がゴロっと入った
フルーツアイスバーも最高でした
今日開催のFOOD… twitter.com/i/web/status/9…

http://www.fruitjewelryfactory.com/
10・まぁじゅんのチーズ工房
Takaya-O@15Omine

みののこ.@minonoco
あれ?寒い感じ?
石垣島に行くといつも食べてたのが「まぁじゅんのチーズ工房」のフローズンヨーグルト
トロピカルフルーツの果汁ですごく美味しいのよ
最近お取り寄せとかもしてないからまだあるのかわからないけど時間あれば食べてみて♪
前は空港でも食べられたよ
当工房オリジナルのフローズンヨーグルトは、トロピカルフルーツ(果汁)がふんだんに入っています。味はマンゴー、パッションフルーツ、そしてパイン。いずれも石垣島でたくさん収穫される果物です。その3種類に加えて、しぼりたてのジャージー牛乳の味わいを楽しめるプレーンがあります。
まぁじゅん<沖縄石垣島のチーズ工房> 商品の紹介
アンチ先生は下手ノーツ@caffein_anti

