SNSでよく流れてくる「診断」系のネタ
めりここぽ❤️@3103746m
ばさお
しー
武装眼鏡じょにき/紅狐
疲れ果てたアラマリィ
GOLDSTORM あおさん『牙狼闇』
くろーど
Scientia
appli-maker.jp/analytic_apps/…
ユカリ@j6CShiAcC5yPPNo

rejoys (リジョイス)@rejoys_million
とにかく人情があり、他の人の痛みが分かる、優しい性格です。…
#ハニホー
↓詳細。みんなやろう!
seikaku.hanihoh.com/seikaku3/r/?k=…
いったい誰が、何のためにつくってるの?
「Twitterの診断メーカーは危険」説は本当か
ただ、ここ1年くらいで、こうしたTwitter連携アプリを危険視する声が目立つようになりました。「そのアプリ、あなたのアカウントを乗っ取るかもしれませんよ!!」と――。果たしてこれは正しいのでしょうか?
「Twitterの診断メーカーは危険」説は本当か (1/2) – ITmedia エンタープライズ
LINEのときも、楽天のときも、結論としては「乗っ取られたらジ・エンド」だった。常に意識しておきたいのは、「乗っ取られないためにどうするか」ということである。
【実録注意喚起】いまTwitterで拡散中の「レイバンのサングラスが今日だけ2499円」はスパムなので要注意! 飛び先は怪しい日本語の偽レイバンページ!! | ロケットニュース24
「レイバンのサングラス!!!!」のせいで、作者は「悪い人」みたいに言われることも。
個人でつくった診断アプリ1本で「500万円」の利益が!?
アプリマーケティング研究所@appmarkelabo
・付き合える度診断(400万円)
・動物キャラ診断(400-600万円)
・戦闘力診断(400-600万円)
アプリの収益性は「1DLあたり5-10円」に落ち着いているそう。
■しかも、あやしい売上ではなかった
診断結果が表示される前の「待ち時間」に入れている、動画インタースティシャル広告が、広告収益の約50%を占めている
診断アプリ1本で「500万円を稼げる」が8割は稼げてない。4年間で収益2,000万円の個人アプリ作者が語る、アプリ集客のコツと「テーマ選び」の重要性。 | アプリマーケティング研究所
たくさんのアカウントを乗っ取ってどうこうするわけではないらしい。
いまは大阪で「個人アプリ開発者」として活動されているそうです。
上と同じ。
企業ではなく、個人でつくっている場合もあるようです。
でも、ほとんどは儲からずに終わるらしい
・2017年までにダウンロードされるアプリの94.5%は無料のものになる
・Gartner社は2018年までにカスタマー向けのモバイルアプリでマネタイズに成功するのは0.01%以下になると予測しました。
アプリ開発で儲かるのは1%以下。99%以上はマネタイズに失敗している | Growth Hack Journal
0.01%って…。
「アプリは一攫千金」
そんな雰囲気のままでアプリを開発しても、投資分すら回収できずに終わってしまう事例が多々あります。
「それ、事業として成立しますか?」スマホアプリ開発の前にまず考えたい“ビジネスの仕組み”と“利益の出し方” – スマートフォンアプリ開発の合同会社バックアップ
開発会社には「真面目に考えてるの?」みたいなアプリの相談もたくさんあるらしい。
自分がハマった「診断」は、儲かっているのか、儲かっていないのか
映晴は機種変&垢移行中?@harebare_tolove