同人誌、まだ印刷所で作ってるの?まさかのキヤノンが同人活動を応援してきた

RootsLab.編集部

一般的な同人誌の制作フロー

原稿をデータとして作成した後、データを印刷所に送ってデジタルデータから紙媒体に印刷するという手順が一般的です。
同人誌作成前に要確認!一般的な同人誌の作り方①-基本ルールの確認-|HOME to HOPE

印刷所ごとに条件や規格などのルールがあるため、印刷所にデータを入稿する際にはルールに沿う必要があります。
同人誌作成前に要確認!一般的な同人誌の作り方①-基本ルールの確認-|HOME to HOPE

印刷所を使うと、実は結構なお金もかかる・・・

★ 大熊猫 ★@aki_panda_aki

物を外部を利用して作るのって、ある程度数を多く作って原価が下がっていくので同人誌のような小ロットだと一冊あたりの原価コストが違うのは知っておいた方がいいよね。

aruruna@aruruna

今日のTLで結構みかける先日のWFの転売関連のTL、どうしてもフィギュアは同人誌とかと比べると製造ロット数が少ないし単価も高いからレベルの高い個人のディーラーさんは大変そうですよね(゚、 。`フ
同人誌高い(制作費)
同人誌うん円は高いです!って、みんなコンビニでコピー機使ったことないのかなって思う。
小説200ページ越えの物を純粋にコピー機でコピーかけるだけでもいくらかかると思ってんだよ?
見開きで千円だよね?
コレはコピー機電力と紙代、インキ代とコンビニ収益費が入ってるわけ。制作費抜きで。
同人誌の値段に高い、って言ってくる人なんなの……。それ大量生産商品の市場価格じゃないんで……趣味制作費割り勘の一人辺りなんで……。
高いってことは経費かかってるんで……じゃあ印刷費全部出してよ……。

また、こんな声も

自宅で作成すると、紙種が分からなかったり、レイアウトを失敗したりする。

同人誌を作るのは、専ら印刷所かコンビニで、そもそもプリンターを使うという発想がない

そんな悩みをキヤノンの家庭用プリンターが解決してくれるみたい

キヤノン株式会社が提供する、豊富な無料ダウンロード素材サイト「Canon Creative Park」で同人誌をお家で綺麗に作成するテクニックが紹介され始めた。

3STEP!
たったの3ステップで綺麗な同人誌が作れるそうです

実際どんなものが作れるの?

フルカラー表紙で本格的な同人誌
高精細なフルカラー表紙に、裏写りしないモノクロ本文。おうちでも本格的な同人誌が作れます。
フルカラーイラスト本
表紙はもちろん、本文もオールフルカラー。ワンランク上のイラスト本が簡単に作れます。写真集やカラー漫画におススメ
ちょっとステキなコピー本
イベントの直前、超特急で仕上げたモノクロの原稿。いつもの表紙がちょっとステキに早変わり
帯付きの小説本
フルカラー表紙にモノクロ本文。いつもの小説同人誌に一手間くわえ、帯を加えました。
雑誌テイスト本
写真やグラフにカラーを使えば見映えがぐっとアップ。評論本もレシピ本も紙選びでこんなに違う
穴あき表紙カバーの本
色付き用紙に穴をあけるだけの一工夫で、遊び心満載の一冊ができあがります。
https://matome.naver.jp/odai/2151965689242538001
2018年02月28日