魚大好きなみなさんのおすすめ! 国内の水族館10選

Doragonfly
魚大好きなみなさんがおすすめするさまざまな水族館

美ら海(ちゅらうみ)水族館
沖縄美ら海水族館 – 沖縄の美ら海を、次の世代へ。-

沖縄の人気スポットである「沖縄美ら海水族館」はジンベエザメやマンタが悠々と泳ぐ、超ビッグスケールの水族館です。16時までに海洋博公園へ入園すれば、二大イベントを効率よく楽しめます。


https://matome.naver.jp/odai/2151780361396477601/2151780823598232103
美ら海(ちゅらうみ)水族館
海洋博公園内にある、「沖縄の海との出会い」をテーマとした世界最大級の水族館。カラフルな熱帯魚や生きたサンゴの大規模飼育、ジンベエザメやマンタの複数飼育など沖縄ならではの展示は必見。目玉は、高さ8.2m・幅22.5m・厚さ60cmもの巨大アクリルパネル越しに見るジンベエザメ。雄大な姿に圧倒される。

八景島シーパラダイス

八景島は、水族館の他に遊園地とかもある総合アミューズメント施設なので、水族館だけでなく、いろいろと遊べて、デートにはいいんじゃないかと思いますよ。ただ、お金はかかります。。。


https://matome.naver.jp/odai/2151780361396477601/2151780823598232003
八景島シーパラダイス
水族館本館であるアクアミュージアム、イルカの展示を中心とした別館であるドルフィンファンタジー、展示されている動物を間近で観察することを特徴とする展示エリアであるふれあいラグーン、乗り物施設であるプレジャーランドなどから成る。

新江ノ島水族館
新江ノ島水族館

新江ノ島水族館は、新しいのできれいです。 イルカのショーなども海のほうに向ってステージがありいい感じです。時間が余ったら江ノ島まで行ってみるのもいいと思います


https://matome.naver.jp/odai/2151780361396477601/2151780823598231903
新江ノ島水族館
江の島をバックにイルカの劇場があり、1日3回のショーが行われています。座席数はそこそこあるのですが、土日は来場者が多いので早めに行かないとグループではまとまって見ることができない人たちもいました。また、前の方の座席は濡れる可能性があるので、その辺りもよく確かめて座る場所を選ぶ必要がありそうです。

名古屋港水族館
名古屋港水族館へ世界中の海の仲間に会いに行こう!

シャチやイルカが結構間近で見学でき、改装後の水槽はかなり大きいので、コンパクトな規模 ながら十分迫力があり、楽める場所だと思います。帰りにイタリア村で絶品ピザを食べるなんて‥‥。


https://matome.naver.jp/odai/2151780361396477601/2151780823598231803
名古屋港水族館
世界の海に暮らすさまざまな生き物たちの生態や進化を知ることができる名古屋港水族館。多種多様な生物の飼育展示やイルカパフォーマンスを始めとしたイベント、日ごろの研究成果から生命の神秘やその躍動を

鳥羽水族館
鳥羽水族館公式ホームページ

ジュゴンが有名だがダイオウグソクムシとかでも話題になる。


https://matome.naver.jp/odai/2151780361396477601/2151780823598231703
鳥羽水族館
飼育種類数が日本一!約1200種もの生きものを飼育する水族館。なかでも、日本で唯一飼育されているジュゴンはぜひ見たいところ。「なぜ水族館にいるの?」と思われがちなカピバラやスナドリネコなど、実は水辺で生活する生きものもいっぱい。12のゾーンがあり、毎日アシカやセイウチの愉快なショーも開催していて一日見ていても飽きません。

須磨水族館
神戸市立須磨海浜水族園~神戸の海と生き物とともに60年

イルカなどのショーが見たいのでしたら、須磨海浜水族館ですね。須磨水族館のすぐ前が、海(明石海峡)で明石海峡大橋も真近に見えます。


https://matome.naver.jp/odai/2151780361396477601/2151780823598231603
須磨海浜水族園
ゴマフアザラシ、バンドウイルカたちが華麗な技を披露する「イルカライブ」、愛らしい表情のゴマフアザラシがお昼寝する「アザラシふれ愛プール“シールピース“」、サメ・エイなどがゆうゆうと泳ぐ「波の大水槽」、世界最大級の淡水魚ピラルクが見られる「アマゾン館」、餌やりを見ることができる「さかなライブ劇場」・「ラッコ館」など、「生きざま展示」をテーマに、より自然に近いかたちで生物たちを観察

海遊館
世界最大級の水族館 海遊館

「水族館」だけを見に行くのであれば、やはり「海遊館」が良いと思います。ジンベイザメもいます。交通の便は海遊館の方がいいので仲間内でまとまって 遊ぶというのでしたらUSJにも近いし観覧車もあるので 海遊館ですね。


https://matome.naver.jp/odai/2151780361396477601/2151780823598231403
海遊館
大阪にある世界最大級の水族館「海遊館」。大きなジンベエザメたちが悠々と泳ぐ巨大な水槽や、自然を体感するエリアなどで、たくさんの感動に出会えます。

しながわ水族館
しながわ水族館の営業案内・地図アクセス|動物園・水族館特集

イルカのショーが絶品です。 まずは、これだけでも価値のある水族館。 一人でも家族でもイルカのショーはおすすめ


https://matome.naver.jp/odai/2151780361396477601/2151780823598231303
しながわ水族館
地上一階地下二階建て。一階の「海面フロア」では東京湾の魚や生物などを展示、スタジアムではイルカ・アシカのショーが開催される。地下の「海底フロア」では巨大なトンネル水槽を通ることができる。また、水族館の外部にはレストラン「ドルフィン」とマリンショップ「シーガル」がある。

沼津の深海水族館
沼津港深海水族館

生きた化石と呼ばれるシーラカンスの展示が5体あり、そのうちの2つが冷凍個体です。シーラカンスの生態がよくわかる展示もあり、興味深く見学できます。他に奇妙な姿の深海生物もいて面白いです。日本一深い「駿河湾」に生息する珍しい深海生物や世界中のさまざまな環境に暮らす生き物、今まで紹介されたことの無い生き物たちを数多くいます。


https://matome.naver.jp/odai/2151780361396477601/2151780823598231503
沼津の深海水族館

鶴岡市立加茂水族館
鶴岡市立加茂水族館 – Google 検索

庄内地方に世界一の“クラゲ水族館”があります。50種類以上のクラゲを展示しているのは、世界中探してもここだけ。クラゲの展示種類数でギネス世界記録にも認定されたことのある、こだわりの水族館にやってきました


https://matome.naver.jp/odai/2151780361396477601/2151780823598232303
鶴岡市立加茂水族館
クラゲの展示種類は50種類以上で、2008年(平成20年)にはクラゲの繁殖等を授賞理由に古賀賞を受賞し、2012年(平成24年)には種類数でギネス世界記録に認定された。また、庄内地方沖に生息する約140種類の魚などを展示し、アシカショーやウミネコの餌付けショーも行っている。
https://matome.naver.jp/odai/2151780361396477601
2018年02月05日