不思議なネーミングでセンス抜群!「ちり紙」の袋がレトロで謎かわいい

ちゅんた05
ティッシュではなく「ちり紙」のレトロな袋デザインとハイカラなネーミングについてまとめました。

「ちり紙」と「ティッシュ」との違い

ティッシュとはティッシュペーパーのことで薄い紙を指すが、ちり紙は「塵紙」のことで日本に昔からある再生紙のことを指すという違いがある。
ティッシュとちり紙の違いとは〜ティッシュとちり紙の違いを解説

ちり紙の水への溶けやすさは、トイレットペーパーと同程度です。トイレットペーパーと同じようにトイレに流して問題ありません。(ティッシュペーパーは水に溶けにくく作られている商品が一般的で、トイレに流すと詰まりの原因となることがあります。)
Q&A|コトブキ製紙

活用法は様々

ちり紙は、トイレットペーパーのように両手で適当な長さにカットする必要がなく、片手で適量をとれるのが特長です。そのため、「トイレにはちり紙」というファンもいらっしゃいますし、介護施設等でのご利用、ペット用としてのご利用など、幅広く現在もご利用いただいております。珍しいところでは、蕎麦の栽培キットにも利用されています。
Q&A|コトブキ製紙

ハイセンスなデザインと謎なネーミング

マキのアルプス
エコノミーりんご娘
ソフトささ舟
リング薔薇
ソフト白馬車
雪雀
さわやかさん
ソフトエビス
白い恋人
ニューさやな
ソフトアポロ
ソフト大当たり
ソフト高砂
New小春
福鶴
ソフト花束
丹後ソフト
司菊
ふじ羽衣
平和
思わずツイートしたくなるデザイン
都白菊
ひな鶴
サンレモ
ソフトダックス
ソフト花鳥
舟出&おしどり
ソフトすず虫
太郎坊
セミソフト菊花
ニューソフト笹の雪
やまびこ
ソフトパコム
富士老松
ソフト南天
アサヒソフト
愛の花
ハード2000
気になる
ソフトさっちゃん
ひさご
https://matome.naver.jp/odai/2151692950047982701
2018年01月28日