抜きたいから飲む!?使うのが楽しくなる良デザインの『栓抜き』❻選

jetwsky
キッチンに、テーブルに置いておきたくなるデザインの栓抜きです

■『鳥モチーフ2選』■

◎南部鉄器 black bird◎

カラスをモチーフにしたチャーミングな作品で、栓抜きとしてだけではなく、食器棚やキャビネットの上にオブジェとしても飾っていただけます。
南部鉄器 栓抜き “Black Bird(ブラックバード)”- 馬場 忠寛(ばば ただひろ) – DWARF

盛岡、南部鉄器の栓抜きです。1970年頃に馬場忠寛氏によりデザインされたもの。当時はモダンすぎてなかなか評価されず、長い間眠っていた作品を復刻。
マイスター 南部鉄器 栓抜き Black Bird(ブラックバード)/MEISTER

オブジェにもなる南部鉄器製の栓抜き。
しっぽの部分をひっかけて、力をそんなに加えなくても軽く栓を開けることができます。

◎北欧ヴィンテージ◎

見た目も可愛い小鳥のモチーフの栓抜き。
金属で、しっかりとした重みがあり、丈夫です。
胴体のくぼみ部分を使えば、キャップを楽に開けることができます。

モチーフの小鳥は、羽などのディテールが丁寧に表現されており、
そのまま置けば、可愛いインテリアにも。
北欧で使われていた、小鳥のモチーフの栓抜き/ビンテージ/K0062 – 北欧のキッチンウェア、食器、インテリア、テキスタイルの通販サイト『北欧雑貨店 fina fina (フィーナ・フィーナ)』

スウェーデンのヴィンテージ品。小鳥の形状をした金属製の栓抜きです。羽の繊細な表現がとても美しく、小さいながらも存在感があります。腹の部分も別の形状の栓抜き(栓回し)になっていてしっかり実用も兼ねています。
“再入荷” 北欧雑貨 小鳥の栓抜き | 北欧ヴィンテージ 93SKETCHBOOK

■『抜くときの音にこだわり!POSHU』■

ミヤチ

通常の栓抜では、そんないい音が出ません。この「POSHU」を使えば、ビールだけでなく、
ノンアルコールなど炭酸飲料の瓶なら何でも心地よい音と共に栓を抜く事ができるのです。
POSHU (新感覚栓抜) ご購入はこちらから – 車の事はなんでもお任せください。

瓶入り飲料の栓の部分に取り付けハンドルレバーを握ると言う、誰でもこなせる超簡単作業で栓を失敗するこなく抜くことができるのはもちろん、テコの原理を応用しているので小さなお子さんやお年寄りの方でもらくらく使用できちゃうという、優れモノのアイデア栓抜き
いい音がする栓抜き《POSHU》|NHK まちかど情報室 2017年09月15日 – まちかど情報室的まちかど情報グッズの杜

ビールなどの栓を抜く時いい音がする工具のような栓抜きです。
レバーをに切った時飛び出す細い器具が握る力をを1点に集中させるので勢いよく栓が飛びます。
NHKまちかど情報室9月15日 バーベキュー楽しく:NHKまちかど情報室商品情報:So-netブログ

■『 枠・三日月・日食』■

Oji Masanori 栓抜き

富山・高岡にて1897年(明治30年)創業の真鍮の鋳物メーカー『二上』が、立ち上げた真鍮の生活用品ブランド 『 FUTAGAMI 』 の栓抜きです。
FUTAGAMI/大治将典/栓抜き・ボトルオープナー/枠 [栓抜き・ボトルオープナーはfutagami フタガミ]|designshop

『枠』は文字通り「わく」でできたようなシンプルな栓抜き。外側がヘアライン、内側が鋳肌の仕上げで、コントラストがあるのも特徴です。
『三日月』『日食』は一見栓抜きに見えないような形ですが、使ってみると意外なほど使いやすい栓抜きです。『三日月』『日食』は瓶に引っかけておけます。
栓抜き 『枠、三日月、日食』 – 手がけたもの / 大治将典 – Oji Masanori / Oji & Design

大治将典

様々なことが、穏やかに、気持ちよく繋がっていくデザインを日々考え、ものづくりに携わっています。製品のデザインからパッケージ、グラフィック等を、製品の生い立ちを活かしながら統合的にデザインを承っています。

■『marli』■

https://matome.naver.jp/odai/2151598468613000101
2018年01月15日