ペットとしても人気のある大型のカエル、ベルツノガエル。動くものなら何でも食べようとする習性の持ち主でもあります。そんなベルツノガエルさんの驚きの食事風景をまとめてみました。【※餌として虫やマウスなどが登場します。苦手な方はご注意下さい】
ベルツノガエルとは
ベルツノガエル(Ceratophrys ornata)は、両生綱無尾目Ceratophryidae科ツノガエル属に分類されるカエル。
ベルツノガエル – Wikipedia
アルゼンチン、ウルグアイ、ブラジルなど南米が原産のカエルです。
草原の水辺に生息するが、灌漑農地や水路などで見られることもある
ベルツノガエル – Wikipedia
何を食べるの?
食性は動物食で、昆虫、節足動物、カエル、小型爬虫類などを食べる
ウルグアイの34個体を用いた胃の内容物では、カエルが78.5%、鳥類(スズメ目)が11.7%、齧歯類が7.7%、ヘビが0.3%という報告例がある
ベルツノガエル – Wikipedia
ヘビを捕まえてしまい、長くて呑み込めず、困っていることさえあるそうです。
北村雄一 2010「忍者生物摩訶ふしぎ図鑑」保育社
カエルがヘビを食べるなんて…
食事風景【閲覧注意】
本来、野生での狩のスタイルは、
地中に半身だけ潜り、通りかかった獲物を待ち伏せて捕食する
ベルツノガエル – Wikipedia
という手法で行っているようです。
https://www.youtube.com/watch?v=WZXQYUxtEwE
コオロギを次々にたいらげるベルツノガエルさん。
https://www.youtube.com/watch?v=Slhl6MB8jDo
その大食漢ぶりはバラエティでも取り上げられています。本当にヘビまで食べてます。梅干で涙目…【※梅干は絶対に与えないでください。】
噛み付いたら離さない
一度噛み付いたら離さないほどあごの力が強いです。
https://www.youtube.com/watch?v=cXbXJU8hYbU
【注意※危険なので真似しないでください】一度噛み付いたら離しません。指を食いちぎられる可能性もあります。餌をあげるときは間違えて指に噛みつかれないよう、ピンセットなどを使用して下さい。
おわりに
色の鮮やかさが魅力的なベルツノガエル。捕食シーンもダイナミックで、カッコいいですね!
飼育時は誤って指に噛み付かれることのないよう十分に注意してください。
https://matome.naver.jp/odai/2151574453916343101
2018年01月12日