外構は予算が少なくなりがち
新築一戸建てを建てようと計画している時、家の中にばかり気がいって外構は「後でなんとかなる」と思ってませんか?
ハウスメーカーさんから外構について触れてこないから「そのうち話があるのかな?」なんて待っていたり。
そして家本体のことがあらかた決まってから「外構どうします?」と聞かれ、その時にはすでに予算オーバーになっていることが多いんです。
『外構の費用はどれくらいになるだろうー⁇』と、各社見積りを出してもらった我が家。
予算100万円で、どれくらいの事が出来るのか見当もつかなかったのですが、
各社見積りに唖然としまくりです。。。w(゚ー゚;)wワオッ!!
外構の価格、バカにしていました。w
http://おしゃれな一戸建て・インテリア.com/860.html
wagashi@wagashi1349
脅かすわけではありませんが、思っていたより高い!と感じる人は少なくありません。
今から家を建てようとしている人なら、必ず外構予算は多めにみておくことをお勧めします!
外構予算ってどのくらい見ればいいのだろう?
ハウスメーカーで家の見積りを取る場合、一応外構もやるという前提で見積りが組まれることもあります。土地の大きさにも寄りますが50万とか100万とか。
でもその数字だと本当に基本的な部分しか出来ない可能性が高いです。
ちなみに一般的には住宅の新築費用×10~15%が相場と言われており
例えば坪単価50万×35坪 建設コスト1750万円の住宅であれば175万~260万くらいが平均的に掛かると考えたほうが良さそうです。
数字から見る外構工事の内容と費用 – エクスリーフのオフィシャルブログ
参考までにUR都市機構のエクステリアガイドによると、高低差があるだけで以下のように工事金額が大きくなる傾向があるようです。
高低差1mの場合:120~200万円程度
高低差2mの場合:240~400万円程度
高低差3mの場合:380~650万円程度
経験者が語る!新築外構工事の費用や相場、見積もりを公開
どんな外構をするかによって値段は変わる

https://matome.naver.jp/odai/2151115389427479501/2151797014889547003
例えば、「玄関までの道をコンクリートにしたい」「駐車場が欲しい」「庭に素敵なウッドデッキを」「防犯を考えてぐるっとフェンスで囲いたい」こんな要望がありますが、どれをやるかはお家や考え方で様々です。
もちろんどれをやるかによっても相場は変わります。
場所ごとに大体いくらかかる?
それぞれの工事別ではどれくらいの費用相場なのかを見ていきましょう。
門まわり 扉や塀の材質などによって変動しますが、15万円~30万円程度が相場です。
玄関アプローチ 毎日歩く場所ですので、デザインだけでなく安全面でも必要な工事でしょう。1平米あたりの値段で計算することが多く、一般的なケースですと10万円~15万円程度かかるでしょう。
エクステリア・外構工事の相場を紹介!費用を抑える工夫とは
ほかにも詳細な工事別金額目安が出ていますのでリンクを参考にやりたいことを足し算していけば大まかな金額が分かります。
お施主様のほぼ皆んながやっていく外構工事。
それは駐車スペースのコンクリート打設工事。
(中略)
この駐車スペースの広さもお施主様によってバラバラです。
ちなみに車1台分のコンクリートを打設する金額の目安。
約15万円前後。
2台分だと30万円。
3台分だと45万円。
こんな感じでコンクリートの部分は計算する事が出来ます。
新築の外構工事の予算てどれくらい? | 石川県小松市で新築 土地探しの相談 リフォーム相談の悩みを解決する高嶋圭のブログ
カーポートの価格は性能や大きさによってかなり幅があります。雪があまり降らない地域で車1台分のカーポートは最安で10万円くらいから。
積雪地域で2台分となると約40~50万くらいは見ておくべきです。
すごくかっこいいものを!となるとあっさり100万は超えてきます。
この価格はカーポート本体の価格なので、カーポートの下にコンクリートを入れる場合は上記の打設費用がプラスでかかります。
公開されている見積り一覧
外構はどのくらいの大きさか、どんなものが必要かによって価格が変わります。
また地域差もあるので、価格は参考程度に見てください。
まずは分譲地などで多いシンプルなプラン。
広さによっては100万円で出来る事も変わります。
化粧ブロックを積んで、その上に何もない普通のフェンスをつけて、門柱があります。駐車スペースは2台分コンクリート打ちで玄関へ向かう部分にアプローチがあり他は真砂土です。これで、工事費¥1,080,000-(消費税別)になります。
正直、私は外構工事が100万円しかないのであれば、最低限の事しか出来ないなという印象です。
外構工事の費用は100万円では最低限の事しか出来ない | もう一回家を建てるなら必ず後悔ないオシャレな家を建てる
以下はURで公開されている情報。

https://matome.naver.jp/odai/2151115389427479501/2151797014889544003

https://matome.naver.jp/odai/2151115389427479501/2151797014889543203
つまり↑のような絵にするには庭の芝生と生垣分が追加でかかってきます。

https://matome.naver.jp/odai/2151115389427479501/2151797014889544103

https://matome.naver.jp/odai/2151115389427479501/2151797014889543903
次は同じく高低差のある外構の見積り。
見積総額が1,944,445万円(税別)でした。ハウスメーカーの最低限プランより40万円高くなりますが、その費用で希望がすべて叶うなら、こちらに決めたいと思いました。当初予算はオーバーしたものの、想定範囲内で満足のいくエクステリアが叶ったことになります。
経験者が語る!新築外構工事の費用や相場、見積もりを公開

https://matome.naver.jp/odai/2151115389427479501/2151797014889544603

https://matome.naver.jp/odai/2151115389427479501/2151797014889544503
次はガレージにこだわってつけたプランです。
今回の外溝工事の内容は、
・庭に芝生
・2台置きのスチールガレージ
・屋根付きカーポート
・コンクリート土間
・サインポスト
・1階テラス屋根
・2階テラス屋根
・犬走り防草シート、砂利仕上げ
以上です。
注文住宅の外溝工事

https://matome.naver.jp/odai/2151115389427479501/2151797014889545103
その家によって必要なものは違うので、予算は多めに見ておいたほうがいいと思います。
予算別で庭とアプローチの金額を提示してくれています。
お金かければ立派なものが出来るな~と実感。
500万円は高く見えますが、もちろん不要なものを除いたり安い材料に変えれば似たデザインで安く仕上げることも可能です。
次は1軒まるごと、アプローチから庭に至るまですべてよく考えられたプランです。
外構の予算計画は早めに!
外構は後回しになりがちですが、最終的に金額面で悩むことの多い場所だと思います。
ちょっとでも玄関前を整えようとか、庭をきれいに、などと思っている人は早めに予算を検討しておくと良いと思います。
また住宅ローンの中に外構費用を組み込みたい場合は早めに予算を決めてハウスメーカーさんなどと相談しておかないと、ローンに組み込みにくくなりますので注意しましょう!
外構も住宅と一緒にやってしまいたいけれど自己資金が足りないので建築会社にお願いしようと思ったら、ぜんぜん価格や内容の相談にも応じてくれない。そんなお困りの方は諦めずに銀行に相談してみて下さい。
住宅会社の提携ローンを使わずに直接、銀行のローンを使う方法もあれば提携ローンと併用する方法もあります。住宅会社に協力を求める方法もあります、例えば「工事は自分で業者に直接発注したいのですが費用をローン審査に入れて欲しい」とか。頼りになる住宅会社の担当者であればきっと相談にのってくれるハズです。
住宅ローンに外構費用を組み込む方法とは – エクスリーフのオフィシャルブログ
新築やリフォームで外構をちゃんとやろうとしているなら150万~200万は見ておいたほうがいいかと思います。