★外食産業で今いちばん勢いがある企業
今年8月に東証1部に2部からわずか3カ月でスピード昇格したペッパーフードサービス(PFS)が展開するステーキ店チェーン「いきなり!ステーキ」の勢いが止まらない。
【経済インサイド】「いきなり!ステーキ」来年、いきなり店舗倍増計画 社長の強気戦略の成否は? (1/7ページ) – 産経ニュース
いきなり!ステーキは、日本の外食産業企業ペッパーフードサービスが運営する、ステーキ専門の飲食店チェーン。
いきなり!ステーキ – Wikipedia
わずか4年で店舗数は158店にまで拡大。まさに破竹の勢いである。
いきなり!ステーキ急成長の一方でKENNEDYは破綻した理由
同社は低価格のステーキ店を展開、「ペッパーランチ」や「いきなり!ステーキ」を積極出店し、業績は急拡大途上。ペッパーランチの人気はとどまることを知らず、既存店売り上げが前月(7月)まで57カ月連続で前年実績を上回るという破竹の快進撃を続けている。
話題株ピックアップ【夕刊】(1):ペッパー、東洋炭素、LIXILグ | 注目株 – 株探ニュース
★特に「いきなりステーキ」の成長が著しい
「いきなり!ステーキ」は、初出店からわずか4年で全国160店舗余りにまで急拡大した、いま注目の外食チェーンです。肉をグラム単位で注文できるのが特徴で、立ち食いカウンターもある手軽なスタイルが幅広い世代から人気を集めています。
“奇策”の裏には何が? 幸楽苑がいきなりステーキへ|NHK NEWS WEB
予約不要の立ち食いスタイルを特徴としており(2015年以降は一部店舗に事前予約可能な椅子席も導入している)、平日ランチタイムを除いて、客が好みの肉の量を指定して店員がその場で切り分け、これを焼き上げて提供する「オーダーカット」方式を採用している。
いきなり!ステーキ – Wikipedia
店舗は今年9月に150店(年内に170店超の予定)に達したが、創業者の一瀬(いちのせ)邦夫社長(75)は「平成30年は1年間で200店増やす計画だ」と自信たっぷりに宣言する。実現すれば店舗数は一気に350店とほぼ倍増する。
「いきなり!ステーキ」来年、いきなり店舗倍増計画 (1/7) – ITmedia ビジネスオンライン
★業績好調を受け、株価も急上昇中
18年に東証マザーズに上場したPFSは今年5月に東証2部へ市場を変更。8月には東証1部への昇格も果たした。
【経済インサイド】「いきなり!ステーキ」来年、いきなり店舗倍増計画 社長の強気戦略の成否は? (4/7ページ) – 産経ニュース
ペッパーフードサービス(3053)が10連騰し、8月17日に付けた年初来高値6380円を更新した。午後1時22分現在、前週末日比890円(14.2%)高の7220円と東証1部の値上がり率ランキングの2位で推移している。
<実況中継>きょうの動意株 | ペッパーFSが10連騰し株価倍増、好材料相次ぎ買い人気化 | 会社四季報オンライン
その後、10/30に年初内高値の8,230円を付けた。
ペッパーフードサービスが10月30日に発表した2017年12月期第3四半期決算によると、いきなり!ステーキ事業の売上高は182億400万円、営業利益17億9400万円となった。
いきなり!ステーキ/1~9月は売上高182億円、店舗数155店に(2017.10.30)|流通ニュース
★簡単にはまねができないノウハウがあることも強み
肉を焼くだけなら他社も参入しやすそうだが、「簡単そうに見えるけど、高いと思いますよ。うちの参入障壁は」と一瀬社長は返す。
いきなり!ステーキ急成長の一方でKENNEDYは破綻した理由
客は調理場のそばのカウンターで肉の種類とグラム数を指定して注文する。カットされた肉を載せたはかりの目盛りが示すのはほぼ注文したグラム数。注文通りにオーダーカットする技術を習得させるための育成が参入障壁となる。
いきなり!ステーキ急成長の一方でKENNEDYは破綻した理由
★他社とのコラボの申し出も多い
大手コンビニエンスストア「ミニストップ」は、昨年12月に「いきなり!」監修のステーキ弁当など5商品を期間限定で発売。
【経済インサイド】「いきなり!ステーキ」来年、いきなり店舗倍増計画 社長の強気戦略の成否は? (6/7ページ) – 産経ニュース
ジャパンフリトレーは特製ソース味の「いきなり!ステーキコーンスナック」など2商品を、おやつカンパニーは「ベビースタードデカイラーメン(いきなりステーキ味・わさびガーリック味)」を売り出す。
【経済インサイド】「いきなり!ステーキ」来年、いきなり店舗倍増計画 社長の強気戦略の成否は? (6/7ページ) – 産経ニュース
★フランチャイズ店契約の希望も殺到
店舗展開は今のところ直営店が約60%、社員が独立・運営受託した店が約15%を占めている。しかし、別の外食FCに加盟し、地域で多店舗を展開するメガフランチャイジー企業から「『いきなり!』に乗り替えたい」という問い合わせが殺到しているという。
「いきなり!ステーキ」来年、いきなり店舗倍増計画 (4/7) – ITmedia ビジネスオンライン
幸楽苑ホールディングス(HD)は10月27日、ステーキ店を展開するペッパーフードサービスとフランチャイズ契約を締結すると発表した。ペッパーの「いきなり!ステーキ」に業態転換し、12月下旬に1号店を出店する計画だ。
ラーメンの幸楽苑、「いきなり!ステーキ」展開へ – 産経ニュース
幸楽苑のラーメン店がすべてステーキ店になってしまうわけではありませんが、すでに手広くチェーン展開している外食企業が、別のチェーンの店を出すのは異例のことと言えます。
“奇策”の裏には何が? 幸楽苑がいきなりステーキへ|NHK NEWS WEB
幸楽苑HDが展開する外食店はほぼ「幸楽苑」単一ブランド。グループ1000店舗体制を目指し、急成長する「いきなり!ステーキ」に業態転換することでドミナントエリア内での自社競合を回避し、経営効率の改善と企業価値向上を目指すという。
ラーメンの幸楽苑、「いきなり!ステーキ」展開へ – ITmedia ビジネスオンライン
★ペッパーフードは、過去には不祥事発生で大きな危機もあった
今でこそ絶好調のPFSだが、「ペッパーランチ」では19年に大阪市内の委託店で店長と店員による不祥事が発生。21年には複数の店舗で食中毒が発生して客足が遠のき、倒産の危機にまで陥った。
【経済インサイド】「いきなり!ステーキ」来年、いきなり店舗倍増計画 社長の強気戦略の成否は? (5/7ページ) – 産経ニュース
事件発生から一週間後の16日に大阪府警が店長と店員を逮捕、同日の読売新聞のスクープで初めて明るみに出た。事件の現場となった心斎橋店はその後、この事件の影響により閉店した。
ペッパーフードサービス – 主な不祥事・事件 – Weblio辞書
2009年9月5日の山口県による発表によると、同県防府市の山陽自動車道佐波川サービスエリアにある「ペッパーランチ」店舗において食事をした山口市と広島市、広島県尾道市在住の計4人が、病原性大腸菌O-157による食中毒を起こした。この食中毒事件調査の過程において、この他7都府県でも同様の件が発生していることを確認された。
ペッパーフードサービス – 主な不祥事・事件 – Weblio辞書
食中毒事故の後、売り上げはどんどん下がった。FCが潰れたら大変だと資金補助もした。本部も利益がないから大変だったが、社員からは1人の脱落者も出なかった。
「いきなり!ステーキ」は社長も非常識だった | 外食 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
★そんな危機を乗り越えたペッパーフード。ツイッターでは
コトリ@ダイエット開始!@kotori9897
お昼時間回避するため、出張先へのお土産買おうと東京駅にきてみたけど。
NYパーフェクトチーズは完売するのが早いと思うんだ。仕事帰りに立ち寄っても買えないんだよねぇ。
名無子@Namco2nd
リブロースも美味しかったがサーロインはやわらかうまい(^_^)v pic.twitter.com/WD5pv0qd3Y


ガチャ蔵@gatyazo
日曜日にイオンモールに行きましたが、相変わらずいきなりステーキは行列で、株価1600円の時と同じ光景でした。視覚的に分かりやすいのも、人気化した理由の一つかもしれません。 twitter.com/trader_hashang…
かっつ@y083396
ここに「お肉」を納品しているのは、どこの会社かなぁ?
ペッパーフードが業績向上ってことは、お肉の売上も絶好調ってことだよね?