自分のワキガが気になって仕事や勉強、友達との会話に集中出来なかった…。そんな体験をしたことがある人は少なくないのではないでしょうか。でも手術に踏み切るのは大変ですし、手術後に確実に臭いがなくなるわけではありません。なので今回は手術せずとも臭いを抑える保存療法についてまとめてみました。
こんな経験ありませんか?
汗を拭いたり着替えたりできない仕事中、自分のわきが臭っていることに気づいて、周りの人にバレないかドキドキしたことありませんか?
わきの臭いが気になって仕事に集中できなかったことはありますか?
でも手術となると…
ワキガを治すには手術しか無いのは事実です。完全にワキガ臭を消すなら、メスを入れて脇にある汗腺を取り除くしかありません。しかし、手術をしたから絶対にニオイが消えるか?というと答えはNOなんです。
わきが手術は超危険!?知られざるデメリットとは
ほとんどの人が知らない事実なのですが、ワキガの手術は成功率100%ではありません。
わきが手術は超危険!?知られざるデメリットとは
成功しても…
わきが手術はメスを入れるため、傷跡が残る場合があります。
わきが手術は超危険!?知られざるデメリットとは
手術しなくても臭いを抑える方法が…!
ワキガ臭はアポクリン腺という汗腺に含まれる脂質やたんぱく質が皮膚表面の常在菌によって分解されたときに発せられる臭い。
【医師監修】日本人に多いワキガ(腋臭)の原因 | スキンケア大学
①アルコール消毒
わきの下をアルコール消毒することで、わきが臭を生み出す常在菌を減らすことができます。
わきがの治療法 | わきがの症状・原因・治療法ガイド
②腋毛の処理
人間は元来動物です。動物が体毛によりフェロモンを飛ばし異性を誘惑するのと同様に人間の毛にも臭いを拡散させる働きがあります。腋毛を処理することは嫌な臭いが拡散するのを防いでくれるのです。
③肉類を抑える
脂肪分の多いものを食べると皮脂の分泌量も増えるので、それがアポクリン腺からの汗と混ざると臭いをよりいっそう強くします。肉類を食べるときは野菜とのバランスに気を付けましょう。
わきがの治療法 | わきがの症状・原因・治療法ガイド
https://matome.naver.jp/odai/2151092730882441801
2017年11月18日