有名まとめサイト「保守速報」管理人が敗訴…ネットには様々な声

銀河鉄道の昼
有名まとめサイトの「保守速報」管理人がフリーライターの李信恵さんに損害賠償請求を求められていた裁判で、保守速報管理人に対して200万円の賠償を命じる判決が下されました。いわゆる「まとめサイト」管理人に対する損害賠償請求が認められるのは異例のことであり、ネット上には様々な反応が見られます。

「保守速報」の管理人が敗訴…200万円の賠償が命じられる

まとめサイトによる転載行為に対して損害賠償請求が認められる

まとめサイト「保守速報」管理人を訴えたヘイトスピーチ裁判で11月16日、保守速報管理人に対し200万円の賠償を命じる判決が下されました。
まとめサイト「保守速報」に200万円の賠償命令 管理人「多分控訴する」|BIGLOBEニュース

管理人は、サイトを更新し「多分、控訴すると思います」とのコメントを掲載しました。
まとめサイト「保守速報」に200万円の賠償命令 管理人「多分控訴する」 – ねとらぼ

過去には中傷記事をインターネット掲示板に転載し、名誉毀損に認定された例がありましたが、こうした“転載”や“まとめ”行為に対し、実際に損害賠償請求が認められたのは初となります
保守速報がヘイトスピーチ訴訟で敗北、大阪地裁が200万円の損害賠償支払いを命ずる – エキサイトニュース(1/2)

C.R.A.C.@cracjp

[BREAKING] フリーライターの李信恵がまとめサイト「保守速報」を訴えていたヘイトスピーチ裁判で、大阪地裁は被告の保守速報管理人に200万円の損害賠償支払いを命じた。 pic.twitter.com/bm8xnBgHoA

「保守速報」とはなんなのか?

偽情報や真偽不明情報が多く過激な「2chまとめサイト」の中でも、群を抜いて偽情報が多く、非常に攻撃的。
保守速報とは – はてなキーワード

「保守」と称しているが、内容は韓国や中国とその国民や、左派的な思想を持つ人物を誹謗中傷するものが大半を占めている。いわゆる「ヘイトスピーチ」ブログ。
保守速報とは – はてなキーワード

ネット上で何かを攻撃したい一部の人たち(ネット右翼)から支持と広告収入を集めている。
保守速報とは – はてなキーワード

その保守速報を相手取って李信恵さんが訴訟を起こしていた

フリーライターの李信恵さん名誉を傷つけられたとして訴訟を起こしていた

フリーライターの李信恵さんが2014年8月、人種差別発言により名誉を傷つけられたとして、「在日特権を許さない市民の会(在特会)」およびその発言をまとめた「保守速報」を提訴
まとめサイト「保守速報」に200万円の賠償命令 管理人「多分控訴する」|BIGLOBEニュース

保守速報で問題とされたのは「日本語使うな 汚らわしい」「朝鮮半島に帰れ」などと李さんを侮辱する記事45本
保守速報とは – はてなキーワード

在特会に対しては約550万円、「保守速報」に対しては約2200万円の損害賠償を求めていました。
まとめサイト「保守速報」に200万円の賠償命令 管理人「多分控訴する」|BIGLOBEニュース

その際に李信恵さんは次のように語っていた

李さんは、「一部の日本人が表現の自由を主張し、ネット上や街頭でヘイトスピーチ(差別扇動表現)を繰り返している」としながら、自身もその被害者だと述べた
在日ライター李信恵さん「マイノリティー差別許してはならない」-Chosun online 朝鮮日報

これらを防ぐ方法は無く、ヘイトスピーチの標的になればマイノリティーは自身を守ることができないと、苦しみを吐露した。
在日ライター李信恵さん「マイノリティー差別許してはならない」-Chosun online 朝鮮日報

「在日朝鮮人や女性ということで標的とされてきたが、同じような思いを、もうほかの誰にもさせたくない」
「ヘイトスピーチに歯止めを」在特会と保守速報を訴えた李信恵さんが会見【動画配信】 – 弁護士ドットコム

「今回の訴訟を契機に、インターネット上や路上のヘイトスピーチに歯止めがかかり、議論が深まればと思っている」
「ヘイトスピーチに歯止めを」在特会と保守速報を訴えた李信恵さんが会見【動画配信】 – 弁護士ドットコム

既に「在特会」に対しては大阪地裁によって賠償命令が下されている

「在日特権を許さない市民の会」に対しては既に賠償命令が下されている

判決理由で増森裁判長は、在特会会長だった桜井氏がネット動画やツイッターで、李さんのことを「朝鮮ババア」「差別の当たり屋」などと表現し、名前とかけて「ドブエ」と連呼したと指摘
在特会のネット上のヘイトスピーチ、「人種差別」と認定 大阪地裁(1/2ページ) – 産経WEST

「社会通念上許される限度を超える侮辱行為で、原告の人格権を侵害した」と批判した。
在特会のネット上のヘイトスピーチ、「人種差別」と認定 大阪地裁(1/2ページ) – 産経WEST

その上で在特会を「在日朝鮮人を日本から排斥することを目的に活動する団体」と認定。
在特会のネット上のヘイトスピーチ、「人種差別」と認定 大阪地裁(2/2ページ) – 産経WEST

会長当時の桜井氏の一連の発言は「在日朝鮮人への差別を助長、増幅させる意図で行われた」と述べ、人種差別撤廃条約に違反していると結論づけた。
在特会のネット上のヘイトスピーチ、「人種差別」と認定 大阪地裁(2/2ページ) – 産経WEST

「保守速報」によって李さんが被害をこうむったことが認められた

李信恵さんの挨拶! pic.twitter.com/rPIZFS46Nh

森田裁判長は保守速報について、表題の作成や情報量の圧縮により、記載内容を効果的に把握できるようにしたと指摘。
まとめサイトも賠償責任=在日女性への差別表現-大阪地裁|ニフティニュース

李さんの社会的評価を新たに低下させ、侮辱や人種・女性差別を加えたと認めた。
まとめサイトも賠償責任=在日女性への差別表現-大阪地裁|ニフティニュース

その上で「生活の平穏や女性としての尊厳を害した程度は甚だしく、複合差別に根差した表現が繰り返された」と述べた。
まとめサイトも賠償責任=在日女性への差別表現-大阪地裁|ニフティニュース

「一方的に拡散されるネット上の差別被害は深刻で回復も容易ではない。まとめサイト独自の責任を追及した点で意義が大きい」
東京新聞:「まとめサイト」差別認定、大阪 掲示板運営者に賠償命令:社会(TOKYO Web)

原告代理人

この判決は当然であるとの意見は多い

佐藤 圭@tokyo_satokei

在特会元会長の桜井誠氏のヘイト裁判に続き、保守速報管理人を訴えた裁判でも、李信恵さんが勝訴。当然の判決です。 https://t.co/TEZqF5Ggdo

KaSuehiro@KaSuehiro

裁判所もあの保守速報の画面を見て、その異様さに驚いたんじゃないだろうか。普通の人があれを見れば、さすがにこれは非道い、何とかせねばと思うだろうね。で、問題は日本の総理大臣はその異様な絵面を見ても何とも思わない、寧ろ馴染んでしまうレベルのヤツだということだわな。
保守速報がヘイトスピーチ訴訟で敗北、大阪地裁が200万円の損害賠償支払いを命ずる
excite.co.jp/News/it_g/2017…
当然といえば当然の結果。だが、ヘイトの側は今後反ヘイトのサイトなどに対してスラップ訴訟などしてくるだろう。混乱はそう簡単に収拾しないと思う。

星のしずく@DSTpnWVytBDmK1a

@Anti_Discrimina 保守速報側は控訴したらしいが、差別やヘイトに対して高裁も厳しい態度で臨んで欲しい。今は野放し状態に近く、マイノリティが辛く、悔しい思いをされていたり、恐怖さえ感じておられるに違いない。
裁判という… twitter.com/i/web/status/9…

しかし、問題は「保守速報」だけにはとどまらないという意見もある

いわゆる2chまとめサイトは「保守速報」だけではない

保守速報とは、5ちゃんねるなどのスレッドを紹介するまとめサイトで、現在このサイトの他に無数のまとめサイトが存在します
まとめサイト「保守速報」がヘイトで200万円の損害賠償と報告|面白ニュース 秒刊SUNDAY

従って今回の騒動はなにも「保守速報」だけの問題に限らず、まとめサイト全般の問題とも言えるはずです。
まとめサイト「保守速報」がヘイトで200万円の損害賠償と報告|面白ニュース 秒刊SUNDAY

ソースは5ちゃんねるのコメントであるがゆえ、同じようにまとめているサイトは、これを機に一斉に訴えが加速する可能性もあります。
まとめサイト「保守速報」がヘイトで200万円の損害賠償と報告|面白ニュース 秒刊SUNDAY

「まとめサイト」全体に降りかかる問題であると指摘する声も多い

この判決がどれくらい大きいかというと、まとめサイトがよく使う「転載しているだけなので責任を追求されにくい」という言い訳に、「んなわけねーだろ」っていう判例ができたんですよ。
(画像ははちま起稿管理人の書籍から)まとめサイト「保… twitter.com/i/web/status/9…

Shin-Fedor@ShanpagneSN

保守速報どうこうというより「恣意的に選んで並べて加工した匿名レスを並べることで自身の発信したい世論をつくりだす」というアフィまとめブログのやり口が「編集したそいつ自身の表現でもあり責任は免れない」と認められたのが大きいのかな

保守速報の判決を一番固唾を飲んで見守っているのは、まとめサイトの管理人たちだろう。

「これは2chの引用にすぎないから自分に責任はない」という言い訳は真っ向から否定されているのだから

つまり企業がまとめサイトを訴え始めても不思議ではない

マルチP@multiP0904

もし保守速報が敗訴の匂いを感じておきながら判決に突入したとすればホンマアホやな。まとめサイト全滅もあり得る判例作っちゃったんだからなあ。やばいと思ったら札束投げつけてやれば敗訴判決かかれるのは回避できたのに。

また、手放しで称賛するべきではないという意見も

風間 愁@DJ_iconsofia

保守速報の裁判は完全に言論弾圧。ヘイトスピーチと言えば何でも犯罪になるとか、人権侵害救済法や児童ポルノ改正法と並ぶ国民弾圧。
こんなこと繰り返していたら警察国家になって誰でも逮捕できてしまうようになってしまう。

hato@hatoPlat

保守速報は嫌いだけど控訴して無罪を勝ち取らないとNETの言論空間が中国みたいになるよ。 言論弾圧の世界に成るか成らないかの危険な勝負。 保守速報は滅んでもいいけど裁判だけは絶対に勝って欲しい。 twitter.com/itm_nlab/statu…

akita_komachi@antiMulti

@antiMulti これをきっかけに、民間の言論活動を法規制することにならないか心配。

保守速報などの差別サイト、デマサイトは嫌いだけど、
だからといってすぐに公権力で規制するのではなく、
法規制には慎重でなくてはならないと思ってる。

裁判所の賠償命令は妥当かどうか。

保守速報の判決ってさ、ネトウヨ云々でなくて人の意見をまとめて報道した側にも責任あるって事だから大事だよね。
言論抑圧と報道の自由の天秤みたいな事に。
まあいつも日本の裁判って裁判官の判断で法律や判例を拡大解釈するやり方ばっかりだから、ちゃんと立法が機能して法律作ってくれないとねぇ

一方これを機に悪質まとめサイトへの対応を考えるべきという意見も

津田大介@tsuda

当然の結果だし、これをきちんと判例として残していくことが大事。米国の事例を見ればわかるように、悪質なまとめサイトやトレンドブログの発信元になっているプラットフォーム事業者も何かしらの対応を考えなければいけない時期に来ているというこ… twitter.com/i/web/status/9…

渡辺輝人@nabeteru1Q78

保守速報が訴えられたのって、身バレしてたからだよね。これを機に、身バレしていない悪質まとめサイトの管理者を、正規の法的手続で発掘して頂きたいな。

異邦人@Beriozka1917

保守速報のように、人格権を著しく貶めるヘイト言説を垂れ流して金儲けのタネにする悪質まとめサイトが、活動の正当性を失って排除されていくのは自由社会にとって喜ばしい傾向です。

ystk@lawkus

今回判決のあった保守速報のまとめみたいに他者の権利を侵害するものはもちろん最も悪いんだけど、そういうまとめでなくても情報の質の低さ、検索のノイズになるという点ではまとめサイトは全て有害といってよいから、そこはGoogle先生に駆除してほしい。
https://matome.naver.jp/odai/2151086942247269301
2017年11月17日