ミニマリストでシンプルライフ。なにもないから逆にいい!ステキな暮らし

newzmap
好きなことや大切なことを優先してできるシンプルな暮らし!今はまだ、手の届くところにいろいろおいてあって…何となく狭い空間が住みやすいとかんじているかも?持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らすミニマリストしてみませんか?

自分の居場所 いごごちのよい空間

好きなことや大切なことを優先してできるシンプルな暮らし!
今はまだ、手の届くところにいろいろおいてあって…何となく狭い空間が住みやすいとかんじているかも?
新しい生活
改 変化 リフレッシュ
広い空間で新しいライフスタイルを始めませんか?

季節の節目! 年末の大掃除 ○○変わるとき!のライフスタイル

ライフスタイルを見直して,リフレッシュした自分になってみましょう。

持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らす人。自分にとって本当に必要な物だけを持つことでかえって豊かに生きられるという考え方で、大量生産・大量消費の現代社会において、新しく生まれたライフスタイルである。「最小限の」という意味のミニマル(minimal)
ミニマリストとは – コトバンク

最強のミニマリストになりたい。 家にあるものほんとんど捨ててから、また徐々にものが増えてきた、、、 #ミニマリスト #一個増えたら一個減らす

キッチン

生活の中で、一番いる時間が長いのがキッチンスペース。
食事をするということは、それだけその場所にいることだと思います。
便利グッズ
おまけでもらった。
プレゼントされた。
ポイントをためたらもらえちゃった。
などいろいろな理由で増えていくことでしょう。
ココがキレイになるとなんだかうれしい。

必要なかずだけ整理整頓
あったら便利ぐっずはたくさんありますが、調理ひ必要なスプーン はさみなど定位置をつくるときっちり収納できますね!
棚にしまう
余分にないから、キレイにおさまる。

収納方法も一つの見せ方!
まだまだ余分なものがたくさんありますが・・・

食器棚を持たない・・収納方法


https://matome.naver.jp/odai/2151084191441972701/2151092826282674003
流しの上の収納場所
壁付き型で、ちいさなお部屋を広くスペースを持つことができる。
収納に食器棚を置かないで、鍋などを入れるスペースを食器棚としてり利用する。

流しの向こう側の壁は磁石が仕えるようになっている!
「タカラスタンダード」を利用

日頃使うキッチン道具は見せて使う。


https://matome.naver.jp/odai/2151084191441972701/2151092826282673903
お皿はちょっと多いかも?
お皿の種類は多くなく
種類ごと5カ所にわけている。
一部大きな丸いおさらは立てて使って収納をまとめる!

4人のくらしで多すぎるお皿の数ですね。
使っていないお皿は処分しなくちゃ!
ごくたまにほしくなったら手作りで焼き物を作ります!

使わなくなった器たち

畑の野菜たちを収穫したら一端置いたり・・・・コップは雨水をためて必要に応じてお花へ水まき!
外で汚れた手洗いは貯め水で一度、汚れを落とす!

●自然のなかでくらせる 利用する これもミニマリストになる?

雨ってうれしい 樋をつたってためた雨水


https://matome.naver.jp/odai/2151084191441972701/2151092826382674803
2017.11 ジャガイモが育ってる
今年の夏 そのままほっておいたじゃがいもたち!
今、ぐんぐん成長中

周りの草たちも成長しているから、はやく抜いてあげなきゃね


https://matome.naver.jp/odai/2151084191441972701/2151092826382674703
2017.11 普通に育っているようにみえる大根
このだいこん・・・たち

毎年、食べるように頂いているぬきなを植えているのです。
いっぺんに食べられないから・・・・
我が家の畑で暫く熟成!

これ1月にはちゃんとおでんで頂けるのです!
ありがたいぬきなたち

のんびりくらし
畑で野菜を収穫する。
簡単に見えて、本当はいろいろな苦労があります。
毎日、野菜を確認し成長を見守る。
そこにあらわれる虫たち・・・いつのまにか葉っぱがなくなるのです。
この穴??・もしやモグラやハクビシンだったり・・たぬきかも?

夏の暑い日・・・貯めてあった雨水で野菜にも水分を。自分でそだてる
野菜や果物
これもシンプルライフの一つになるのでは??


https://matome.naver.jp/odai/2151084191441972701/2151092826382674903
2017.11 季節外れのひまわりがさいた
夏の間さいたひまわり
この種が落ちて大きくなった この11月もうじき雪が降る
その前に立派に咲いた今年2度目のひまわりたち
まわりには菜の花もあるのです!

こんなに元気に咲いている!しあわせの時間です。

陶芸教室

陶工房 遊
陶芸教室 郷

みんながつぶやく ミニマリストになりたい・・・

UM@UMmembers

「いつか使うかも」の「いつか」は来ない|筆子 #ミニマリスト

駒鳥@5er1n

持たない暮らし。ミニマリスト。
身の回りのものが高度に発達していて、「持たなくても暮らせる」っていう前提ができているから、生まれてきた流れだなと思う。

エンジニアリングの世界も、クラウド使えば、サーバーとか持たなくてもシステムを作れる時代だったりする。

方向性が同じで面白い。

tetsuya@txw556

最強のミニマリストになりたい。 家にあるものほんとんど捨ててから、また徐々にものが増えてきた、、、 #ミニマリスト #一個増えたら一個減らす

断捨離・・どんどん捨てる!ではなくエコ活動に回して・・

思い出は心に・・・・・・・
きっとしまっておいても使わないもの。こどものものって以外に多くありませんか?

とっておいても本当に使わないのです!

子どもの成長とともに 使い終わった道具たち

小学校でつかった「さんすうぼっくす」
いつまでもとっておいて思い出にする。
兄弟や姉妹がいてもそれぞれに購入するお道具セット。
結局低学年で使ったきりになっている。

断捨離・・・・思い出は記憶に残しておく。
私はコレを保育園へ寄付しました!
小さな子どもたちが小学校にあがる前にお勉強できたらいいなと思ってね。

絵の具やくれよん
私の町では、海外の子どもたちに送るシステムがあります。「ライオンズクラブ」
毎年2回集めるのです。

勉強したくてもできない子どもたちは世界にたくさん存在しています。
ちょっと使い込んでいる文具やボールは、世界へ発信しています。

なにもないけど、それが苦痛でない。
新しいスタイルだと思うのです。

物がないとメリットがたくさんある!
*片付けが少なくて済む。
*人が来てもスペースを確保できる。

一人暮らしのときからミニマルライフをすることで、二人暮らしになっても、物がごちゃごちゃしない生活ができそうです。

物があると,ほこりがたまりやすく、取りにくいことがあります。
さっと掃除ができるのも「必要なものを必要なだけ」であるからこそできるのですね。

毎日の生活で増えた分 押し出し方式で

いままであったもの
押し出してみましょう!

毎日の生活
物はいつも動いています。
生活すれば、それだけ欲しい物が増えるからではないかと思います。
ある物を利用する。
無くてもいける!をいつも心に持っていると良いのかもしれません。

ミニマリストになる。
初めて見ると、無駄な買い物もしなくなり、経済的!
本当に欲しい物が買える!
大切に使うし、いつまでも使う!

良いことばかりだと思うのです。
心がけ一つで ¥¥¥¥¥¥も貯まっていきそうです。

https://matome.naver.jp/odai/2151084191441972701
2017年11月17日