★フェイス機能についての紹介はこちら
▼クリルラの紹介
サンドリア王国、神殿騎士団の団長。実は片目を失っているが、それに関する秘密があるらしい。

https://matome.naver.jp/odai/2151064200843221701/2151064305743622903
▼クリルラのフェイス入手方法
Ver.2.07までのメインクエストを進めていれば最初から使用可能
▼クリルラのセリフ
「「鷲獅子は兎を狩るのにも全力を尽くす」!」(クエスト開始時)
「私に任せろ!」(センチネル使用時)
「くっ……」(死亡時)
★クリルラが習得可能なアビリティ一覧
クリルラが習得可能なアビリティをレベル順に紹介します。
■フェイスLv1
▼レッドロータス
敵単体に火属性必中攻撃
【対象】敵単体 【消費TP】0 【種類】物理◆攻撃
【威力◆属性補正】825◆100 【リキャスト】-秒
【付与効果】なし
▼フラッシュ
敵全体に命中ダウンの効果を付与する
【対象】敵全体 【消費TP】0 【種類】魔法◆弱体
【威力◆属性補正】-◆100 【リキャスト】-秒
【付与効果】
・命中ダウン
(対象:敵全体 効果値:60 効果時間:30秒)
▼ケアル
味方単体のHPを回復する
【対象】味方単体 【消費TP】0 【種類】魔法◆回復
【威力◆属性補正】450◆100 【リキャスト】5秒
【付与効果】なし
■フェイスLv5
▼プロテス
自身に物防アップの効果を付与する
【対象】自身 【消費TP】0 【種類】魔法◆強化
【威力◆属性補正】-◆100 【リキャスト】60秒
【付与効果】
・物防アップ
(対象:自身 効果値:500 効果時間:30秒)
■フェイスLv10
▼シールドバッシュ
敵単体に無属性必中攻撃&スタン状態にする
【対象】敵単体 【消費TP】0 【種類】物理◆攻撃
【威力◆属性補正】100◆100 【リキャスト】90秒
【付与効果】
・スタン状態にする
(対象:敵単体 効果値:100 効果時間:1秒)
▼物防アップ
物防が15%アップする
■フェイスLv15
▼センチネル
自身に物理ダメージを軽減する効果を付与する
【対象】自身 【消費TP】0 【種類】物理◆強化
【威力◆属性補正】-◆100 【リキャスト】60秒
【付与効果】
・物理ダメージを軽減する
(対象:自身 効果値:0.7 効果時間:30秒)
■フェイスLv20
▼セラフブレード
敵単体に光属性必中攻撃
【対象】敵単体 【消費TP】0 【種類】物理◆攻撃
【威力◆属性補正】1650◆100 【リキャスト】10秒
【付与効果】なし
▼魔防アップ
魔防が15%アップする
■フェイスLv25
▼敵対心アップ
自身の得るヘイト値が20%アップ
【付与効果】
・ヘイト上昇値アップ
(対象:自身 効果値:20 効果時間:-秒)
■フェイスLv30
▼ランバート
味方全体に物防アップ/一定量のダメージを無効化する効果を付与する
【対象】味方全体 【消費TP】0 【種類】物理◆強化
【威力◆属性補正】-◆100 【リキャスト】90秒
【付与効果】
・物防アップ
(対象:味方全体 効果値:500 効果時間:30秒)
・一定量のダメージを無効化する
(対象:味方全体 効果値:7 効果時間:30秒)
▼最大HPアップ
最大HPが15%アップ
■フェイスLv40
▼物防アップII
物防が15%アップする
■フェイスLv45
▼フィールティ
自身に毒/麻痺/沈黙/封印/睡眠耐性アップの効果を付与する
【対象】自身 【消費TP】0 【種類】物理◆強化
【威力◆属性補正】-◆100 【リキャスト】180秒
【付与効果】
・毒耐性アップ
(対象:自身 効果値:9 効果時間:30秒)
・麻痺耐性アップ
(対象:自身 効果値:9 効果時間:30秒)
・沈黙耐性アップ
(対象:自身 効果値:9 効果時間:30秒)
・封印耐性アップ
(対象:自身 効果値:9 効果時間:30秒)
・睡眠耐性アップ
(対象:自身 効果値:9 効果時間:30秒)
・アビリティ使用後、ATBゲージ即回復
(対象:自身 効果値:100 効果時間:-秒)
■フェイスLv50
▼スウィフトブレード
敵単体に無属性3回攻撃
【対象】敵単体 【消費TP】0 【種類】物理◆攻撃
【威力◆属性補正】1650◆100 【リキャスト】30秒
【付与効果】なし
▼敵対心アップII
自身の得るヘイト値が20%アップ
【付与効果】
・ヘイト上昇値アップ
(対象:自身 効果値:20 効果時間:-秒)
■フェイスLv60
▼サベッジブレード
敵単体に無属性2回攻撃
【対象】敵単体 【消費TP】0 【種類】物理◆攻撃
【威力◆属性補正】3300◆100 【リキャスト】40秒
【付与効果】なし
▼魔防アップII
魔防が15%アップする
【ジョブ】ナイト
【ロール】
・ディフェンダー(防御を重視します)
・サポーター(支援を重視します)
・フリー(自由に戦います)