今では日本のランドセルが世界で羽ばたく!
小学生でみんなが使うランドセル!
やっぱり良い物は思い出にもなるし、使い勝手も良いのです!
6年間のランドセルを選ぶ!
ブランドといわれる皮職人によるランドセル
誰もがほしいと思う6年間背負うランドセルであり続ける。
ぜひ一度手に取って考えたいものばかり
がっつり広い A4サイズがすっぽり 水筒まではいっちゃう。
土屋鞄のランドセル
残りわずかなランドセルから選ぶ! 2017.10
1965年創業
信頼があつい 土屋カバンのランドセル!
flickr 6464973101 by bizmac
西新井本店
東京都足立区西新井7-15-5
ダダダッと響くミシンの音に、溢れる革の香り。
土屋鞄製造所の生まれ故郷、東京都・足立区にある本店は、工房と繋がったちょっと珍しいお店で、職人の手作業で生み出されるランドセル作りを間近で見ることが出来ます。
軽井澤工房店
緑豊かな軽井沢の地に「軽井澤工房」をオープンしました。 工房には、ランドセルや大人向けの革鞄・小物も取り扱うお店も併設。 自然を体いっぱいで感じられる広々とした庭から、 職人たちの丁寧なランドセルづくりの様子を見学していただけます。
キシル 浜松店
大きな窓から見える緑が心地よい、キシル浜松店。広々とした店内で、いすに腰掛けてみたり机の感触を確かめたりと、実際に見て触れて、じっくりと学習机や木の文具をお選びいただけます。土屋鞄のランドセルもラインナップを展示・ご注文受付しております。ぜひご家族のみなさまでおでかけください!
キシル 深川店
キシル 松本店
童具店・神戸
童具店・大阪
近畿地方で3店舗目のお店「童具店・大阪」をオープンしました。 JR大阪駅から徒歩10分とアクセスのよい立地ですが、人通りの多いエリアから少し離れた、ゆったりと落ち着いた雰囲気の場所です
童具店・広島
童具店・京都
童具店・福岡
萬勇鞄だからできた、6年間安心して想いを託せるランドセル。
大きなところから小さなところまで、こだわりやヒミツが詰まっています。
2018年度ランドセルは完売してしまった! 2017.10
ランドセルの萬勇鞄 | 手縫いの手作りランドセル
ランドセルを機能性で選ぶなら軽くて丈夫な手作りランドセルの岐阜横山鞄
こんにちは!岐阜横山鞄です。いろいろな情報や迷信が氾濫しているなか、ベストのランドセルを選ぶのはとても大変なことだと思います。好みのデザインやブランド、通学時間の違いや体格差、お子様一人一人に最適なランドセルは異なっていると思います。
イタリア製牛革
横山ランドセルにイタリア製牛革を採用。特殊な表面加工を施していますのでキズ・シワに強く防水性も非常に優れています。
フィルウエル人工皮革
人工皮革は牛革素材の丈夫さとは逆に、軽さを優先して(株)FILWELの国産人工皮革を採用。
ランドセルを機能で選ぶなら手作りランドセル岐阜横山鞄
2017.07.02 全ランドセル完売のお知らせ
手作りランドセル| ランドセルの中村鞄製作所【公式】
ランドセルを作り上げることは日常ですが、お客様に届くのは大切な一つ。
大切な一つであることを忘れずに、私たちは毎日作り続けています。
中村鞄が伝えたいこと | ランドセルの中村鞄製作所【公式】
それは親から子へ、祖父母から孫へ、新生活の門出の大切なセレモニー。6年間ひとときもかかさずお子様と学校生活を共にするものだからこだわりのあるやさしさを託したいものです。
「オオバランドセル」という愛称で永く親しまれてきた大峽製鞄のランドセルは、世界屈指といわれる匠の技を結集して最上の使いやすさにこだわりぬいた逸品です。
ランドセルはお子様が最初に出会う本格的な革の鞄のひとつ。だから私たちはその大切な出会いに職人の誇りをかけて責任を持ちたいと考えています。
セイバン 天使のはね ここちよく使いやすいランドセル
専門店街・イオンなどで買うことができる!
みらいポケット
http://www.aeonretail.jp/kidsschool/new/
間口が大きくなってなんでも入れられるランドセル!
https://matome.naver.jp/odai/2150755593385002001/2150756214487338203
すべてを入れて両手が自由になる!
https://matome.naver.jp/odai/2150755593385002001/2150756214487338303
ランドセル!
https://matome.naver.jp/odai/2150755593385002001/2150756214487338403
女の子に人気があるランドセル
花柄やティアラが書かれているものやカラフルなポイントが付いているものが人気です。
https://matome.naver.jp/odai/2150755593385002001/2150756214487338803
選ぶポイント
親の目線からいうとデザインプラス機能性
1年生のうちは軽いものを選んであげたいと思うのですが、6年間使うことになると考えると、
①壊れない
②あきのこないもの
③軽さと背負いやすさ
重視してしまいますね。
軽いだけでなく用量も大きくなっている。