特別な一杯が淹れられる!おすすめ「コーヒーメーカー」5選

ochomoty
10月1日はコーヒーの日

最高においしいコーヒーが飲みたい

いろんなコーヒー豆や淹れ方、器具にこだわってコーヒーを楽しむ人って、たくさんいますよね。コーヒーを淹れることから毎日をはじめる人も多いのではないでしょうか?
ハンドドリップみたい。好みの「味」を記憶する次世代コーヒーメーカー [T-SITE]

こわたん@kowatan0604

コーヒーメーカー買ったんだけどやはりインスタントコーヒーとは別格だな

さすさす@hisasu_06

家にコーヒーメーカーが設置されてから毎日3杯はコーヒー飲んでる

ドリップを自分好みにカスタマイズ

「コンパクトサイズで、ドリップをカスタマイズできるコーヒーメーカーが欲しい!」という多くの声に応え、ハンドドリップを知り尽くしたHARIO株式会社が開発。
好みの淹れ方にカスタマイズできる「次世代型コーヒーメーカー」が登場 | TABI LABO

インテリア性が高く、置く場所を選ばないコンパクトサイズは、グッドデザイン賞も受賞。

簡単な操作で、温度、湯量、ドリップスピードがきめこまやかにコントロールできるのがポイント。
【ELLE DECOR】次世代のコーヒーメーカーはこれ! HARIO「V60オートプアオーバー Smart 7」に注目|エル・オンライン

タッチパネルで簡単操作、湯温や注ぐスピードが変わると味も変化する柔軟さが持ち味。

忙しい朝にはオートモード、豆に合わせたドリップや新しいレシピにチャレンジしたいときはマイレシピモード。シーンに合わせ、毎日の一杯、特別な一杯を自由にカスタマイズ。
Amazon | ハリオ スマートセブン コーヒーメーカー V60オートプアオーバー EVS-70B | HARIO(ハリオ) | コーヒーメーカー 通販

毎日の一杯も特別な一杯も、ワクワクしながら新感覚のドリップをーー。
好みの淹れ方にカスタマイズできる「次世代型コーヒーメーカー」が登場 | TABI LABO

これまでの凡百の家庭用コーヒーメーカーとは全くの異次元レベルだと思います。

こだわりのない人には殆ど意味のない機能ばかりでしょうが、ある程度ハンドドリップをかじった人にはここまでするのか!という驚嘆の極みではないでしょうか。
Amazon | ハリオ スマートセブン コーヒーメーカー V60オートプアオーバー EVS-70B | HARIO(ハリオ) | コーヒーメーカー 通販

shioji@sioji

コーヒーメーカーもここまできたか❗️(^^)
V60オートプアオーバー Smart7

smart7.jp

U子@1126U_ko

そろそろコーヒーメーカー買い換えたいな〜。
HARIOのオートプアオーバーめちゃめちゃ欲しい。

プレスするだけで美味しさを抽出

「エアロプレス コーヒーメーカー 」
AEROBIE

エアロプレスコーヒーメーカーは、空気の力を利用したコーヒー抽出器具です。 使い方はシンプル。 コーヒーの量、挽き目、湯量調節で様々な味わいのコーヒーが美味しく抽出できます。
エアロプレスコーヒーメーカー : 商品情報 : 小川珈琲

短い時間で圧力を加えてコーヒーを抽出することで余計な雑味などが出ず、コーヒー本来の美味しさだけをしっかり引き出すことができる。

高価なマシンを使わなくても本格的なコーヒーを抽出できるという評判が口コミで広がったことで、世界中で1000万台以上という販売実績を持つ製品です。
空気の力で豆のうまさを最大限に引き出すというコーヒーマシン「AeroPress」を使ってコーヒーを淹れてみました – GIGAZINE

非常にシンプルながら、カフェや喫茶店でも使用され、コーヒーの競技会でも多くのトップバリスタが使用している信頼のある商品。
Amazon.co.jp : エアロプレス コーヒーメーカー : ホーム&キッチン

コーヒーの量や挽き目、お湯の量等、レシピを変更し抽出すれば、ドリップテイストのコーヒーからエスプレッソテイストまで抽出可能。
Amazon.co.jp : エアロプレス コーヒーメーカー : ホーム&キッチン

SmileSakura ˘ ³˘)@hokulani13makai

美味しいコーヒー☕️が
飲みたい人は
「エアロプレス コーヒーメーカー」
を使うといいよ♪

簡単に安定した
美味しいコーヒーを淹れられるから♪
ただしカップは頑丈な物を使わないと
割れるよ~!(´▽`)www pic.twitter.com/OX1Sz8Joqb

むしとりさん@cajatrweas37

エアロプレス式コーヒーメーカー、いくらくらいするんだろって思ったら割と安いからホホッて笑ってる

えぶー@able_mabinogi

あれこれコーヒーメーカー買ったけど、結局エアロプレスと手挽きミルに落ち着いた。

ランプを使わないサイフォン式

1950年代にボダムの創業者ピーター・ボダムが初めて開発したコーヒーメーカー「PEBOサイフォン式コーヒーメーカー」が電気式になって登場。
ボダム、ランプを使わない電気式サイフォン式コーヒーメーカー「ePEBO」 – 家電 Watch

「ePEBO」の使い方は驚くほどシンプル。ジャグ(下部ガラス)に水またはお湯を、ファンネル(上部ガラス)に挽いたコーヒー豆を入れ、あとは電源を入れるだけ。

水が沸騰し完全にファンネルに上がると、そこから4分かけてコーヒーが抽出され、最終的にジャグに戻るという仕組みだ。
ランプを使わない、BODUMの電気式サイフォン式コーヒーメーカー- 記事詳細|Infoseekニュース

サイフォン式のため、ペーパーフィルターや布フィルター、カプセルは不要。ゴミを出さず手入れも簡単なうえ、アロマやコクを逃さずコーヒーオイルをしっかり抽出した香り高いおいしいコーヒーができるとしている。
ボダム、ランプを使わない電気式サイフォン式コーヒーメーカー「ePEBO」 – 家電 Watch

1840年ごろにイギリスで発明されたといわれる、科学実験のような抽出方法は演出効果があり、インテリアとして置いておくだけでも空間に映えそうだ。
ランプを使わない、BODUMの電気式サイフォン式コーヒーメーカー- 記事詳細|Infoseekニュース

【Im】ボダム、スイッチを押すだけで手軽に使えるサイフォン式コーヒーメーカー ift.tt/2xcQyT8  ボダムジャパンは、電動のサイフォン式コーヒーメーカー「ePEBOサイフォン式コーヒーメーカー」を9月末(予定)より発売する。価格は30,000円(税…

Houzz Japan@HouzzJP

#bodum さんの、New Item発表会におじゃましました。サイフォン式コーヒーが自宅でも手軽に楽しめる#ePEBO 思わず見入ってしまう面白さ。すっきりとしたお味で美味しかったです。 pic.twitter.com/4hNFUP2OVU
BODUMの新作発表会にて電気サイフォン式コーヒーメーカーePEBOを試してみました。ジワジワとお湯が上がって抽出されてまた下に落ちる時間も見入ってしまうほど楽しめました。本来サイフォンコーヒー… instagram.com/p/BY5oQTinKYo/
本来サイフォンコーヒーは色々と難しいのだそうですがテクニックなしでもクリアですっきりとしたコーヒーが仕上がるそうです!

多機能なスマート・コーヒーメーカー

「GINA」

コーヒー豆と水の正確な分量のほか、抽出時間などをスマートフォンのアプリ経由で教えてくれるスマートコーヒーメーカー「GINA」がKickstarterで注目を浴びている。
コーヒー豆や水の量、抽出時間などをアプリで把握できるスマートコーヒーメーカー「GINA」 | fabcross

GINAは、スリークなデザインの台座の上部にセラミック製ドリッパー(ファンネル)が設けられており、下部にガラス製ピッチャーを置いてコーヒーを抽出する器具。
多機能で美しくスマートなコーヒードリッパー「GINA」–最高の味をハンドドリップ – CNET Japan

底部は重さを計測できるようになっていて、Bluetooth連携させたスマートフォンのアプリで抽出したコーヒーの量をリアルタイムに確認可能。

アプリは抽出方法などに応じた手順を表示し、淹れ始めてからの重さと時間を測ることで、失敗なく最良のコーヒーを作る支援をしてくれる。
多機能で美しくスマートなコーヒードリッパー「GINA」–最高の味をハンドドリップ – CNET Japan

アプリには、コーヒー豆の種類、名前、ブレンド、ひき方、水の温度などを記録し、抽出ごとの感想などもメモしておける。

デザインもなかなか。「KICKSTARTER」にて既に資金調達は達成している模様。
早く使ってみたい…
これ1台で全て解決!分量や抽出時間を教えてくれるスマート・コーヒーメーカー「GINA」

LovesCoffee@coffeetime365

デジタルスケール内蔵&アプリ連動でさまざまなコーヒーの入れ方を細かくチェックしながら楽しめるコーヒーメーカー「GINA」。(*゚Д゚*)

通常販売を開始した大人気コーヒーメーカー

「豆から挽けるコーヒーメーカー」
無印良品

無印良品@muji_net

予約販売を続けていた「豆から挽けるコーヒーメーカー」の通常販売を開始しました。店舗ごとの在庫状況は、MUJI passport/ネットストア商品ページの「店舗在庫」や店舗に直接ご確認ください。… twitter.com/i/web/status/9…

無印良品が2017年2月に発売した『豆から挽けるコーヒーメーカー』の売れ行きが好調だ。発売前の予約販売で用意していた台数を即完売し、以降注文が殺到したことから、8月下旬まで予約販売で対応せざるを得なかったほどである。
【開発秘話】約半年で約2万台売れた無印良品の『豆から挽けるコーヒーメーカー』 (@DIME) – Yahoo!ニュース

「豆から挽けるコーヒーメーカー」のヒット要因3
1.プロが淹れる正しい工程を忠実に再現
2.簡単に美味しいコーヒーを淹れることができる
3.価格以上の価値

『豆から挽けるコーヒーメーカー』は、プロがハンドドリップで淹れる美味しいコーヒーの実現を目指して開発された。

コーヒーミルを搭載しているが、同様の既存品が搭載するブレードカッターミルではなく、業務用のフラットカッターミルを搭載。豆を一定サイズに挽くことができ、安定した味を出すことができるようになった。
【開発秘話】約半年で約2万台売れた無印良品の『豆から挽けるコーヒーメーカー』 (@DIME) – Yahoo!ニュース

ゴー@VAPE@make_n5

無印のコーヒーメーカー買ってみた!! pic.twitter.com/b9t3ZnFOYG

のだ@nodame_cafe

無印でバカ売れしてる豆から挽けるコーヒーメーカーがすごく気になってます。アラーム機能あるってことはコーヒーの香りで朝目覚められるって事だよ〜幸せだよ〜_(┐「ε:)_

morita@0401morita

無印のコーヒーメーカー買ったら、気持ちよくコーヒーを飲むために無印のリビングでもダイニングでも使えるテーブルと居心地の良い椅子が欲しくなってしまった。

無印の戦略にまんまと嵌ってしまっている。。

無印の豆から挽けるコーヒーメーカーむっちゃ欲しい

おすすめまとめ(コーヒーのお供に)

https://matome.naver.jp/odai/2150676112291600401
2017年10月31日