【衆議院総選挙2017】一票を投じる際に考えること

m.satoaki
主権在民。日本をよくするのも悪くするのも私たちの一票です。「誰がなっても」とか「どうせ一票くらい」などと言わずになんとしてでも投票に行きましょう!そして、一票を投じる際は自分の考えに合致した政党・候補者を選びましょう。そのためには各政党の主義主張を理解することが大切です。

〇安倍首相が解散をした理由

⇒ 表向き

⇒ 裏向き

〇「希望の党」ができた経緯と背景

〇「立憲民主党」が誕生した経緯と背景

◆さて、こうした新しい動きを踏まえたうえで判断基準をみていきましょう。

〇一番目の判断基準:安倍首相を信任するかどうか

⇒ 安倍首相の実績

〇2番めの基準:「安保法制」と「改憲」における各党の主張

経済関連については専門家でも意見がわかれますので、一般の人では判断のしようがないのが実際のところです。ですので、選挙では国家の根幹をなす安全保障や憲法に対する考え方を基準にするのも一つの判断方法です。

⇒ そもそも「安保法制」とはなんぞや

↓ 行間が狭くてちょっと読みにくいけど、時間があったら読んでみて。

⇒ そもそも改憲とはどこを改正するのか

〇各政党の主張の違い

〇保守派とリベラル派の違い

〇10月7日の党首討論

https://matome.naver.jp/odai/2150667043140996601
2017年10月07日