読まれる・注目を浴びる週刊誌を執筆するためにどのような新しいプランを出すか
自己PR・志望動機、ES書くなら就職活動支援サイトunistyle
タイトル「四色問題」
概要「MIT数学科でトップの日本人留学生のぼくが、ある日アメリカの数学研究機関に連れ去られて、世界地図を4色で塗り分ける4色問題に挑戦することを強要された。主人公のやる気を引き出すために、彼らは主人公が同じを色を塗っていまった隣国同士に戦争を起こさせることになる、という条件をつけました。たが、彼らはその重責任を負いたくなかったら、去勢手術をしろ!と迫ってきた」
【15卒】集英社の筆記採用試験体験レポート | ワライ荘 : 0.3秒ぐらい笑いそうになる
4色問題は東野圭吾さんの容疑者Xの献身でもうとられてるけど知ってて意識しながら生活すれば何かひらめくかも
もっとおもしろく
あなたのこれまでの人生の中で一番の「冒険」とはどんなことでしたか。具体的なエピソードとともに書いてください。」
講談社のESと採用HPから考える講談社の求める人材 – 講談社選考対策 | 就職活動支援サイトunistyle
「あなたが誇るべき「変なところ」を教えてください。なぜ変だと思うのかも書いてください。」
講談社のESと採用HPから考える講談社の求める人材 – 講談社選考対策 | 就職活動支援サイトunistyle
「東京オリンピック開催の2020年あなただったら講談社でどんな企画を考えますか。雑誌の特集・新刊本・既刊本の売り上げを伸ばし、販促キャンペーンなどできるだけ具体的にかいてください。」
講談社のESと採用HPから考える講談社の求める人材 – 講談社選考対策 | 就職活動支援サイトunistyle
あなたが本や雑誌を通して世の中に広めたいことを書いてください。」
講談社のESと採用HPから考える講談社の求める人材 – 講談社選考対策 | 就職活動支援サイトunistyle
世の中の読者に新しい価値・考え方を提供していくという仕事をする場面が多いのではないでしょうか。
自己PR・志望動機、ES書くなら就職活動支援サイトunistyle
両津がひと月あたりのレンタル料が200万円のワゴンを用いて原価800円の服を70服単位で仕入れるとき、両津が最低でも黒字を出せる販売枚数はいくらですか?」などです。
【15卒】集英社の筆記採用試験体験レポート | ワライ荘 : 0.3秒ぐらい笑いそうになる
手□手菅
という四字熟語。こんなの四字熟語、波にもまれていないぼくの人生の中では登場しないものでした。
手?!え?く、管!?
新種の四字熟語に遭f遇してしまったぼくは、完全に自分を見失っていました。
そして、何を血迷ったか、採点者が男性でユーモアのわかる方であることを願って、
手慰手菅
とアンサーしました。まったく。完全にやってしまいましたね・・・・
ちなみに、ググってみたところ、
手練手管(てれんてくだ) 意味
思うままに人を操りだます方法や技術のこと。あの手この手と、巧みに人をだます手段や方法。▽「手練」「手管」は、ともに人をだます手段や技術のこと。同義語を重ねて強調した言葉。もとは遊女が客をだます手段をいう語。
Sponsored Link
手練手管 句例
◎手練手管の限りを尽くす◎手練手管を弄ろうする
手練手管 用例
芸者や花魁おいらんが、男をだます手練手管から、閨房けいぼうのざれ言まで、まざまざと写し出すのが、作者の腕である。<舟橋聖一・花の生涯>
(From goo辞書)
【15卒】講談社の筆記採用試験レポート~2015年の受験生へ~ | ワライ荘 : 0.3秒ぐらい笑いそうになる
台風が2つ重なって生じる自然現象を何という?
この中でスペイン料理はどれか?
アップルの上級副社長はどこの会社から来た?
年賀状一等賞で2014年は何がもらえた?
【2014年】小学館の採用筆記試験の体験レポート | ワライ荘 : 0.3秒ぐらい笑いそうになる
スペイン料理の本読もう インド料理も 図書館へ
上級副社長って。。?
flickr フラメンカ by is_kyoto_jp
作文問題(800字)
続いては400字の原稿用紙2枚分の作文問題。
お題は、
「あなたに影響を一番与えた人はだれ?理由と具体例を交えて答えよ」
だったと思います。
実質この作文に割り当てることができるのは30分。高速でストーリーを考え、高速で文章をつづらねば到底間に合いません。
ぼくはたしか、架空の小学校の教師のキャラクターを作り上げ、嘘ばかりついた作文を完成させました。果てして、この作文は読んでくれるのか・・・
【15卒】講談社の筆記採用試験レポート~2015年の受験生へ~ | ワライ荘 : 0.3秒ぐらい笑いそうになる
こんな問題がでるって
クリエイティブ(作文、大喜利、三題噺、川柳etc)
一般常識・時事問題
Web系テスト(国語・数学・英語)
•2013年8月に日本最高気温を記録した都市はどれ??
•バレンティンが王のホームラン記録を抜いたが、最終的には何本だった?
•キャロライン・ケネディについて
•日揮の事件があったアルジェリアの位置
•次のタモリの情報のうち間違っているものをえらべ!
ワライ荘 : 0.3秒ぐらい笑いそうになる | 0.3秒ぐらい笑いそうになるブログ
こたえられないといけないわけじゃないけどこういうのに興味ある人が限り
生きてるうちに答えられるようになってもわるくないかも
時事問題
いるときもいらないときも
作文問題
ファッション・娯楽に関する問いが多い
料理に関する問題
その他の常識問題
折り紙の鶴の折り方手順
喜寿、卒寿、米寿などの歳
結婚式の招待状の返し方(往復はがきを想定したもの)
【15卒】集英社の筆記採用試験体験レポート | ワライ荘 : 0.3秒ぐらい笑いそうになる
講談社 出題問題
このブログおもしろかった
*
講談社のESと採用HPから考える講談社の求める人材
esってなんじゃい → えんとりしーとか
11.あなたが本や雑誌を通して世の中に広めたいことを書いてください。
その他の例(参考までに)
本を好きになるきっかけとなった一冊
この一年間で発表された本の中で最も感動した一冊
デジタルでこそ読みたい一冊
実写化で開花するであろう作品
大学生活最大の失敗
この社会で変えていきたいこと
自信のある力
自信のない力
社会に出ることの一番の不安と、それを克服する方法
あなたにとっての働く目的
この一年の出版業界の気になる出来事、ニュース
好きなテレビ番組
好きな映画
自己PR・志望動機、ES書くなら就職活動支援サイトunistyle
*
――入社後はどんな担当をしてきたのですか。
基本的にはマンガ編集です。
ヤングマガジンから始まり、漫画のほかに記事ページとか、表紙巻頭のグラビアとかもやらせていただいて、ひととおり雑誌編集をさせてもらいました。そこには8年いて、次は4年間、デジタル関係の部署にいました。その後、モーニングを6年。
2011年から今の部署、当時は人材開発部という採用と研修に特化した部署があり、そこで採用担当の副部長になりました。去年、組織が変わって人事部になり、採用担当の副部長を続けています。
――漫画編集者のやりがいは。
作家さんは講談社の社員だからといってぜんぜん信用してくれないんです。この人は自分にとっていい編集者なのかどうかを必ずシビアに見ますね。最初のうちは打ち合わせで何か言ってもぜんぜん受け付けてくれなかったりします。
一方、この人は実はすごくいい担当だなとか、この人のセンスは意外にいいぞとか、この人のために頑張ろうとか思ってもらえると、そこからすごくいい仕事が一緒にできるんです。
講談社の社員だからつきあうんじゃなくて、いち編集者として信用できるから自分はあなたと仕事しますよ、とみてくれるのがやりがいですね。全部自分の頑張り、自分の能力、自分の魅力が試されているので。
担当が変わるときが作家さんからの通知表をもらうときだと僕は思っているんですが、「次の人って誰ですか」とあっさり聞かれるとがっかりしちゃうんですよね。そうじゃなくて、「ほんと困るな」とか、「君がいなくなったら僕は描けなくなっちゃうよ」と言ってくださる作家さんもいて、それはリップサービスも多分にあるとは思うんですが、リップサービスでもそう言ってくれると、頑張った甲斐があったなと思いますね。
――つくったものをより良いものにしてくれる編集者がいいと。
そうですね。作家さんってものすごく能力も才能もある人たちなんですが、だからと言ってそういう人たちもいきなりぼんと完成した原稿を出せるかというとそうではなくて。編集者が読者の視点からみた感想をきちんと言葉にして作家さんに伝えて、それを作家さんがどう受け止めて解釈して、取り入れるところは取り入れる、切り捨てるところは切り捨てるということだと思うんですね。
あとは作家さんはフリーランスで、我々はある程度雇用が守られているサラリーマンなので、作品が失敗すると我々は別の作品を担当としてあてがわれるし、場合によってはほかの部署で仕事が回ってくるんですが、作家さんの場合は連載が終わったり作品が失敗したりするのは、一時的かも知れないですが仕事がなくなることなんです。
その不平等はすごく緊張感になりました。
――入社後はどんな担当をしてきたのですか。
基本的にはマンガ編集です。
ヤングマガジンから始まり、漫画のほかに記事ページとか、表紙巻頭のグラビアとかもやらせていただいて、ひととおり雑誌編集をさせてもらいました。そこには8年いて、次は4年間、デジタル関係の部署にいました。その後、モーニングを6年。
2011年から今の部署、当時は人材開発部という採用と研修に特化した部署があり、そこで採用担当の副部長になりました。去年、組織が変わって人事部になり、採用担当の副部長を続けています。
――漫画編集者のやりがいは。
作家さんは講談社の社員だからといってぜんぜん信用してくれないんです。この人は自分にとっていい編集者なのかどうかを必ずシビアに見ますね。最初のうちは打ち合わせで何か言ってもぜんぜん受け付けてくれなかったりします。
一方、この人は実はすごくいい担当だなとか、この人のセンスは意外にいいぞとか、この人のために頑張ろうとか思ってもらえると、そこからすごくいい仕事が一緒にできるんです。
講談社の社員だからつきあうんじゃなくて、いち編集者として信用できるから自分はあなたと仕事しますよ、とみてくれるのがやりがいですね。全部自分の頑張り、自分の能力、自分の魅力が試されているので。
担当が変わるときが作家さんからの通知表をもらうときだと僕は思っているんですが、「次の人って誰ですか」とあっさり聞かれるとがっかりしちゃうんですよね。そうじゃなくて、「ほんと困るな」とか、「君がいなくなったら僕は描けなくなっちゃうよ」と言ってくださる作家さんもいて、それはリップサービスも多分にあるとは思うんですが、リップサービスでもそう言ってくれると、頑張った甲斐があったなと思いますね。
――つくったものをより良いものにしてくれる編集者がいいと。
そうですね。作家さんってものすごく能力も才能もある人たちなんですが、だからと言ってそういう人たちもいきなりぼんと完成した原稿を出せるかというとそうではなくて。編集者が読者の視点からみた感想をきちんと言葉にして作家さんに伝えて、それを作家さんがどう受け止めて解釈して、取り入れるところは取り入れる、切り捨てるところは切り捨てるということだと思うんですね。
あとは作家さんはフリーランスで、我々はある程度雇用が守られているサラリーマンなので、作品が失敗すると我々は別の作品を担当としてあてがわれるし、場合によってはほかの部署で仕事が回ってくるんですが、作家さんの場合は連載が終わったり作品が失敗したりするのは、一時的かも知れないですが仕事がなくなることなんです。
その不平等はすごく緊張感になりました。
――山崎さんご自身は、面接のときに点数をとれる自己PRがあったのですか。
何を隠そう、僕は大学時代、アルバイトもサークル活動もしませんでした。何もしないでとりあえずうちと大学を往復して、だらだらしていました。ただ出版社は本当に入りたくて志望していた業界だったので、入って何がしたいかは具体的に言えたし、なぜ出版社志望だったかは少しは突っ込んだ言い方ができたかなと思います。
――覚えていますか?
出版志望の人はよく「本が好きだから」と言うんですが、それは当たり前です。
本という商品、本をつくるということにどうして魅力を感じたのかというと、僕は文系の人間なんで、普通に会社に入ったら営業の仕事をやることになるのかなとイメージしたんですよね。
でも、こんなことを言うのはあまり良くないんですが、ぶっちゃけて言うと、当時の自分は「営業の仕事はやりたくない」と思っていました。そもそも向いてないし、つきあい悪いし口も悪いしわがままだし人相も悪いしという感じで。自分が営業マンとして活躍する像はまったく思い描けなかった。
そこで「どうせなら売る側じゃなくてつくる側に回りたい」、「文系の人間でものをつくれるって何の仕事があるんだろう」と思ったときに、部屋に雑誌や本がうずたかく積まれてあった。バイトもサークル活動もしていないので、雑誌とか本とかを暇つぶしで読んでたんですね。「これだったら自分も作れるじゃん」と思って出版業界を志望ました。
文系の人間でもものづくりができる、というところをさらにつきつめていくと、本という商品って面白くて、家電製品とか自動車とかってどんどん型落ちして市場からなくなるじゃないですか。
もちろん中古車とかビンテージという形では残りますが、現役の商品としては型落ちになって市場からなくなる。でも本屋さんにいくと、当たり前のように今はこの世にいない作家の本も新品の商品として売られている。それが明治や大正どころじゃなくて、江戸時代だったり、枕草子なんていつの時代ですかっていう感じで残っている。
これって現役の商品なんだなって考えたんです。自分は作者にはなれないけれども、編集の立場でそういう本をてがけることができたら、自分の仕事が、自分が死んだ後でも色んな人の生活に影響を与え続けることができるかなと思った。
当時はここまで詐欺師のように流暢にはしゃべれないんですが、こういったことをつたないながらも伝えました。
――それが先ほど(前編で)言っていた、「やりたいことの価値を伝えられる」ということですね。
たぶんそこでは他の学生さんとは明確に差別化できたと思うんです。それが良かったか悪かったかはさておき、こういうことを言う講談社の志望者はたぶんほかにいなかったんじゃないかな。ということを話すと、そういう志望動機がすごく増えるのかなと思うんですが、僕が見たらひとめでわかるんで。
――文芸誌がいいとか、書籍をつくりたいとか、希望のジャンルはあったんですか。
正直、わりとなんでも良かったです。自分が読者としての感覚を持ちえない女性ファッション誌とか、女性コミックは、つくる側としてはイメージできないけれども、自分が読者になりうるものであれば、フィクション、ノンフィクション問わずやってみたいですと言いました。
せっかく講談社という総合出版社に入れていろんなジャンルを手がけられる機会があるのなら、そのスケールメリットをいかさない手はないと思いました。
*
編集者はいろんな年代のツボを知っておく必要がある
https://laugh-raku.com/
ということは漫画家だって まけられない
小学生向けの漫画では、目線を小学生まで落とさなければならないのです。なので、普段は触れない文化を理解し、アイデアを出す必要があります。
https://laugh-raku.com/
*
絵がついてると自分で考えなくなるときいて まさにマンガばっかりよんで漫画家になりたいと思ったわたしのこと
おすすめ 林先生の初耳学でやってるネタを全部ググる
こどものころわかりかけてたことがわかりたい 教えてほしい