北朝鮮の地下鉄事情。予想に反してまともに運行している事が判明

miyamonta
近くて遠い国北朝鮮。我々からは生活が想像できない。しkし、北朝鮮も何気に発展をしているようで地下鉄も走っているのである。その、地下鉄事情をまとめてみた

北朝鮮の地下鉄事情。予想に反してまともに運行している事が判明

平壌地下鉄(ピョンヤンちかてつ)
ソビエト連邦(現在のロシア連邦)から技術援助を受け、規格や施設などは東欧各地に建設された地下鉄とほぼ同じである。
1960年代に建設が始まり、1973年9月6日に朝鮮半島で最初の地下鉄路線である千里馬線が開通した

韓国よりも先に開通している

2014年まで北朝鮮を訪れる旅行者のほとんどは同国の極めて厳しい規制のために、平壌地下鉄のうちの2つの駅の間しか移動することを許可されていなかった
北朝鮮の地下鉄、全区間に乗ることを許された観光客の記録(動画・画像)

地下鉄は核シェルターを兼ねて作られている
平壌地下鉄 – Wikipedia

深さは平均90m、最も深いところでは深さ150mとされ、世界で最も深い地中を走る地下鉄ともいわれている。

初乗り運賃は日本円で5円
平壌地下鉄 – Wikipedia

地下鉄の路線図

路線図の赤い路線が千里馬線、緑の路線が革新線です。

2路線合わせて駅の数は16駅存在します。(かつては17駅あったのですが1駅廃止されました)

駅名和訳

千里馬線(南から順番に)

赤い星駅
戦友駅
凱旋駅
統一駅
勝利駅
烽火駅
栄光駅
復興駅
革新線(西から順番に)

光復駅
建国駅
黄金原駅
建設駅
革新駅
戦勝駅
三興駅
光明駅(現在は廃止)
楽園駅

電光案内

地下鉄のマーク

地下鉄
シンボルマークは、朝鮮語で地下鉄を意味する「지하철」(チハチョル)の頭文字「지」(チ)を象ったものになっているそう

以前乗る事ができた復興駅から栄光駅について

復興駅の写真
急勾配で長いエスカレーター
復興駅の写真
復興駅の写真
シャンデリアがある豪華なホーム

https://matome.naver.jp/odai/2150521618986841801/2150522034889927003
車両

https://matome.naver.jp/odai/2150521618986841801/2150522034889927403
栄光駅

https://matome.naver.jp/odai/2150521618986841801/2150522034889927503
栄光駅

その他の駅や情報

「あそこまで清潔だとは思っていませんでした。こう言っては何ですが、これまで見てきた中で最も美しい地下鉄だったと思います」
北朝鮮の地下鉄に乗ってみた 写真13点 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

オーストラリア人の旅行ブロガーでソフトウェア開発者のエリオット・デイビス氏


https://matome.naver.jp/odai/2150521618986841801/2150522034889928003
統一駅
統一駅の装飾のテーマはすべて朝鮮半島再統一への希望だ。

https://matome.naver.jp/odai/2150521618986841801/2150522034889928103
光復駅
金日成像。照明が落とされているのは、像を引き立たせるためだろうか。「正直言って、かなり不気味な光景でした」と、デイビス氏は振り返る。

動画

https://www.youtube.com/watch?v=X0y9puLakkc
https://www.youtube.com/watch?v=2olW2cNNwjY
https://www.youtube.com/watch?v=aYWwQ5Hmo2c
https://www.youtube.com/watch?v=HT-bMmujiHc
https://www.youtube.com/watch?v=3x1vRcOoD_E

写真家の写真

女性写真家エレイン・リー氏(25)の写真
女性写真家エレイン・リー氏(25)の写真
女性写真家エレイン・リー氏(25)の写真
女性写真家エレイン・リー氏(25)の写真

参考ページ

http://t-bone-jp.com/metro.php

あわせてこちらもどうぞ

https://matome.naver.jp/odai/2150521618986841801
2018年06月06日