つい最近大暴落したビットコイン

https://matome.naver.jp/odai/2150476083855086701/2150476328559876603
国税庁が、仮想通貨トレーダーに追い打ちをかけるような課税見解を発表

https://matome.naver.jp/odai/2150476083855086701/2150476328559877303
ビットコインは、物品の購入等に使用できるものですが、このビットコインを使用することで生じた利益は、所得税の課税対象となります。
このビットコインを使用することにより生じる損益(邦貨又は外貨との相対的な関係により認識される損益)は、事業所得等の各種所得の基因となる行為に付随して生じる場合を除き、原則として、雑所得に区分されます。
No.1524 ビットコインを使用することにより利益が生じた場合の課税関係|所得税|国税庁
ビットコインを「使用することで」生じた利益 というのがややこしい・・・
買い物の度に損益つけろってか?
仮想通貨で買い物もしたくない
雑所得は損益通算出来ないから+10万の利益と-10万の損益だしたら+10万分にだけ税金がかかって実質マイナスだぞw
円への利確だけでなく買い物とかで使う際にも税金かかるから買い物するたびにメモして申告しないと追徴課税
誰がこんな通貨使うんだwビットコインのまま買い物で使っても税金かかるぞ
2ちゃんねる掲示板へようこそ
買い物のたびに所持ビットコインの「益」が確定し、その金額がそのまま雑所得として課税対象に?
ほかの仮想通貨との交換・エクスチェンジでも、行った次点で利確となり課税対象に?
迂回先のアルトコインも死亡という見方も
これBTC↔アルトでも言い逃れ出来ないね
BTCとアルトやり取りして課税は勘弁してほしいわ
今まで散々やってた人らは対象って言われても困るよな?実際去年までにBTCアルト間で回転させて律儀に申告した奴いんの?
「暗号通貨間のトレード」は利確であって、含み益では無く利益になる。
現金で人参を買い、人参で大根を買ったら利確。人参の相場が上がってるのなら、取得費を引いたのが利益。
当然、大根で人参やナスを買っても利確。ビットでアルトを買っても課税対象と言うけれど、その時のアルトの時価なんてどうやって調べたらいいの?いちいち記録してないんだけど。
2ちゃんねる掲示板へようこそ
とにかく「いちいち記録」しないといけない恐れ 手間を考えたらやってられません
すると年末の帳尻合わせで売却の動きにより、年末の相場大暴落が予想される
国税のせいで年末利確からの大暴落で世界中に迷惑かけそう
繰り越せないから今年ビットコインが爆上げして利確せずにアルトに変え来年暴落したら税金で死ぬ
ヒャッホー
最近買ったバカは暴落に課税で震えてるやろなあ
当てにならんものは宝くじと一緒で買わないのが一番損しない含み益分も課税対象となると12月で一端手仕舞で現金化する人が増えて
日本発の大暴落が発生しそうな気がします。
2ちゃんねる掲示板へようこそ
Ken Nishimura / 西村賢@knsmr
nta.go.jp/taxanswer/shot…
競馬と同じで少額なら口を出されないという見方も
競馬なら、得すれば税金を取られて、損は経費に扱われない
似たようなものになるんじゃないかな
そして、少額の買い物分までは口を出さないのも多分同じ
2ちゃんねる掲示板へようこそ
どう対処すべきか
手持ちのビットコインは遅くとも年末までにすべて売り払い、純粋にビットコインの損益を計上、手を出す場合は来年新たに購入し、ビットコインの売買および円への交換しか行わない
過去の円交換や他仮想通貨との交換履歴を、出せるうちにすべて出しておく。帳簿をつけ、ビットコイン以外の通貨に変換した金額を全て付けておきすべて雑所得として算出
単独だとしても仮想通貨の売買はすべて雑所得になる。来年の確定申告ではすべての雑所得を申告し、課税に備える。課税分を確保するため、出来る限り日本円を残しておく
税軽減をするには
Nishiyama.T@new1dezaia
徐々に下落し、一時45万円台に。