1人あたりのビールの消費量を調べてみました。
1人あたりのビールの消費量ランキングです。
1人あたりのビールの消費量の都道府県ランキング – 都道府県格付研究所
※出典:国税庁/平成23年度財務統計
※各都道府県の年間ビール消費量/成人数を計算
(発泡酒、第三のビールを除く)
最もビールを愛飲している県は?『都道府県別 ビールの年間消費量』ランキング |医療保険関連ニュース|オリコン日本顧客満足度ランキング
ワースト3は奈良、鹿児島、埼玉。
大都市に隣接する地域が極端に少ないのは、
仕事帰りに職場近くで飲んで帰る人が多いからかも知れません。
あなたの県は何位ですか?「ビールをよく飲む都道府県ランキング」
10位 宮城県 21.49リットル
9位 福井県 21.92リットル
8位 秋田県 22.16リットル
7位 北海道 22.36リットル
6位 富山県 23.69リットル
5位 高知県 24.06リットル
4位 京都府 24.32リットル
3位 新潟県 25.39リットル
2位 大阪府 25.70リットル
1位 東京都 36.49リットル
東京は1人あたりビールジョッキ約90杯分。
一週間にジョッキ2杯弱を飲んでいることになります。
(ビールジョッキは1杯500mlで換算)
あなたの県は何位ですか?「ビールをよく飲む都道府県ランキング」
また、(日本)地図(として)全体を見渡すと、
東北や北陸の消費量が多く、
逆に南は少ない傾向があるようです。
あなたの県は何位ですか?「ビールをよく飲む都道府県ランキング」
https://matome.naver.jp/odai/2150391536327483101
2017年08月28日