◆『ネガティブな感情』が沸き上がった時 【2選】
諏訪部順一 Junichi Suwabe@MY_MURMUR
奥ひかり@okuhikariwitch
最近、街とか電車の中とかで、ちょっとイラッとしそうになることがあっても、なるべく「いろんな人がいるなぁ(´-ω-`)」のひと言で片付けるようにしています。
それでも収まらない時は「いろんな人がッ!! イルナァァァァ!!( ^ω^ )( ^ω^ )( ^ω^ )」と思っています。
◆『荒っぽい運転の車』に腹が立った時 【2選】
マエダショータ@monthly_shota
たられば@tarareba722
◆『レシートいりますか?』に対して…
ウイ@ui0723
◆『忙しいですか?』と聞いてくる人に対して…
渡辺浩弐@kozysan
「暇ですか?」と聞いてくる人には「忙しいです」と答えることにしています。
経験から、これでうまくいくことに気づきました。理由はいろいろあります。
◆『休みの日は何しているんですか?』と聞かれたら…
藤原 麻里菜@togenkyoo
「グラドルのツイートに気持ち悪いリプライしているおっさん(だいたい、車か自撮りのアイコン)のアカウントを監視することです」
というのをグッと我慢して
「音楽ですね。ジャズをよく聴きます」と言っています
◆『電車内』での心掛け 【2選】
存在してます@SONZAISHINAI93
地球のお魚ぽんちゃん@bakanoakachan
だから私は目覚めた瞬間視界に入れてもらえるように、電車で爆睡してる男子高校生がいたら起きるまで目の前に立ち続けるようにしています。
◆『美人』に対して… 【2選】
屈強な黒人男性ちゃん@999Aeromarine
深爪@重版御礼「深爪式」絶賛発売中@fukazume_taro
◆『嫌な人物』に対して… 【3選】
は * る@PlasterStar999
松駒@matsu_koma
キラキラ地獄エリート@teihenelite
◆『上に立つ側の人』の心掛け 【3選】
ゆきうさぎ@フリーのシステム屋@__snow_rabbit__
マネジメントする側は「遅れてますが、大丈夫ですか?」
と聞くよりも
「大丈夫じゃないですよね?困ったことありませんか?」
のほうが、ちゃんと答えてくれる。
声掛けせず進捗で吊し上げるよりも、声掛け・調整・周知したほうがはるかに合理的
Testosterone@badassceo
せおせおどあどあオトオト_(:3」∠)_@seo_theo
新人が入ってくるときの挨拶で、新人に向けて毎回言おうと決めている言葉があります。
「わからないことがあったら、なんでも私に聞いてください!
誰に聞いたらわかりそうか、私が教えます!」
質問し易い環境にするために、これとても大事だと思っています。
あと、毎回そこそこウケます。
◆『マイナスな出来事』があった時に 【4選】
なとり@081NATORI081
緋ヰ呂/壁博ト14b異譚タ48a@izumi_hiiro
恐ろしく理不尽なクレームを受けた時
接客初心者の私
「いくら腹立つとはいえお客様だから我慢しなくちゃ…><」
接客に慣れた私
「おっ今日の給料はよく喋るな」
深爪@重版御礼「深爪式」絶賛発売中@fukazume_taro
ヒカル@kinnpatuhikaru
なんかあれば筋を通せやら、揚げ足とるのが今の当たり前やけど、
俺はなにか間違いを起こしてしまうのが人間やから仕方ない場合もあると思う。
度が過ぎてないこと以外は開き直っていいんじゃないかというのが持論。嫌な事は寝て忘れようぜ!
◆『見習いたい』と思える心掛け 【3選】
みどり@nicopune
という本のなかの言葉で
「猫は、過ぎたことを引きずることなく、うれしかったことだけを積み上げて生きていくのです」ってところ好き。猫に見習わないと。
ゆめ@Yumeki_sachi
本郷 徹@10/7(土)レコ発2マン@toru_hongo
「気を付けてね」って声を掛けると、
掛けられた方の事故などに合う確率が減るらしい。
科学的根拠とかは知らないけど、
深層心理に働きかけ注意するようになるという事だろうか?
それを知って以来、
別れ際にはなるべく「気を付けてね」と言うようにしている。