せっかくのお盆休みだから海に行きたい人たち
ゆずしお@yuzushio_11
まーーー。@VIJVJx9I3TLin4f
待ちに待ったお盆休み
さー久々暴れようか!
明日は大会で、明後日明々後日は千葉の海!
16日までずっと予定入ってるとか若すぎな笑
てことで風呂入って飲み会行ってきやーす
しんちゃん@shinchan1121jsb
sавеr«まいっち»@L9_Saber
ぺろきち@wchi0426
anuy@yuna_ys
お盆晴れてくれないかなー
お盆に海はマズイかな??な人たち
ポキナー UVERcrew 0626@D0Jm6hRD91LoC89
……あれ?お盆に海入ると連れてかれるんだっけ?あれ???
出前一丁(バッハー)@demaeicchou
とまりん@rovELIve_tomari
❤︎ みちゃぽこ@___nekopunch
せっかくの夏休み、海でワイワイしたい!夏を満喫したい!という人も多いですよね。
その気持ち、わかります。
では、「お盆の時期に海に入ってはいけない」のはなぜなのか、じっくり見ていきましょう。
霊的な言い伝え説
お盆の時期ということで、霊が悪さをすると言われることも多いですね。
一般的に水辺は霊が集まりやすい場所と言われているだけあって、例え海中に入らなくても浜辺などにもたくさん集まっていると言われています。
お盆の海は縁起が悪い!?5つの理由がヤバ過ぎる件 | up-your-life
お盆の海はこの世とあの世をつなぐ路だと言われています。
お盆は海に行ってはいけないの?クラゲと霊?言い伝えは本当? | びゅーてぃふるらいふ
泳いでいたら一緒に向こうの世界に連れて行かれる
お盆の海は縁起が悪い!?5つの理由がヤバ過ぎる件 | up-your-life
お正月とお盆の16日は地獄の鬼も罪人の呵責を休むという所から、霊が好き勝手に水辺で悪さをすると言い伝えられてきました。
お盆は海に行ってはいけないの?クラゲと霊?言い伝えは本当? | びゅーてぃふるらいふ
海で水難事故にあった人達が悪い霊となって、楽しそうに泳いでる人達を水中に引きずり込もうとするという説もあります。
お盆の海は縁起が悪い!?5つの理由がヤバ過ぎる件 | up-your-life
幽霊の存在を信じる・信じないは人それぞれだと思います。
夏場のテレビ番組に急に心霊番組が増えてくると、ついついどこかやらせではないのかアラ探しをしてしまう強者もいるのでは。
災難に遭いやすく、危険が多い期間である説
では次に、科学的な根拠をもった理由を挙げていきます。
クラゲが大量発生するから刺されたら危ない
お盆の海は縁起が悪い!?5つの理由がヤバ過ぎる件 | up-your-life
普段泳ぎ慣れていない場所で泳いでしまう
お盆の海は縁起が悪い!?5つの理由がヤバ過ぎる件 | up-your-life
天候も変わりやすくて急な夕立や雷雨に遭遇する
お盆の海は縁起が悪い!?5つの理由がヤバ過ぎる件 | up-your-life
水草が増える時期なので足に絡まりやすくなる
お盆の海は縁起が悪い!?5つの理由がヤバ過ぎる件 | up-your-life
この時期(8/15)当たりから、潮流の流れが変化してきます。
お盆に海は行かない方がいい?言い伝えは本当?おすすめの過ごし方 | SEの四季ブログ
お盆の頃、気温は高く暑いのですが、海水は、温度が低い地域も出てきます。
気温は高いのに海水温度は低い…
そんなときは、こむら返り(足がツル状態)が起きやすくなります。
お盆に海は行かない方がいい?言い伝えは本当?おすすめの過ごし方 | SEの四季ブログ
ちゃんと先祖の霊を供養しましょう説
お盆シーズンは、あの世から帰ってきた祖先の霊を供養するための時期なので、『わいわいとレジャー場所で遊ぶのは不適切』という考えも、根強い
お盆の海は縁起が悪い!?5つの理由がヤバ過ぎる件 | up-your-life
休みだからといって海や川で遊び回ってないで、『ちゃんと帰ってきた祖先をお迎えして供養しましょう』という、伝統行事を守る教訓的な意味合いもあるかなと感じています。
お盆の海は縁起が悪い!?5つの理由がヤバ過ぎる件 | up-your-life
最後にまとめると…
全て先人の知恵的に作られたモノであるという説もあります。つまりあらゆる危険があるので、海に近寄らないためのエピソードを作って行かせないというワケです。
お盆の海は縁起が悪い!?5つの理由がヤバ過ぎる件 | up-your-life
「遅くまで起きているとおばけが出るよ!」と言って子どもを寝かしつけるのと同じですね。
夜成長ホルモンが出る時期に眠っていないとすくすくと健康に育たなかったりと弊害があるため、それを防ぐために、早く寝かせる口実としておばけが出ると言いますよね。
お盆の海も、過去にたくさんの水難事故などがあり多くの方が犠牲になっていたため、これ以上増やさないように、霊を口実として海や水辺への出入りを避けさせているのかもしれません。
…とは言っても、お盆の時期しか家族で時間を過ごせない、夏の思い出を海で作りたいという方も多いと思います。
「やっぱり行かなければよかった…。」と後悔しないように、十分安全面に気をつけて楽しんでください。