こちら
ごん@springroller
toi.oups.ac.jp/16-2wada.pdf
「謂れのない圧力の中で
̶̶ある教科書の選定について」
Hideyuki Hirakawa@hirakawah

https://matome.naver.jp/odai/2150165033458245101/2150165202161092603
okuda@okuokuokuma
学校に届いた抗議投書には、時の人籠池 森友学園元理事長の名前も… https://t.co/wdOSQRWWE8
戸谷真理子@irukatodouro
ハガキの差出人には「籠池泰典」の直筆の名前があり、裏面には…
同じ文面のハガキは籠池氏からだけではなく、地方都市の市長などからも届いていた。…」
教科書検定制度にも「忖度」政治的圧力あえぐ教科書
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/1863533.html
SailorR@sailjackle
米山 隆一@RyuichiYoneyama



ごん@springroller
・灘は私立校
・教師たちの協議で選んだ教科書
・学校に直接あれこれ押し寄せてる
・自民党議員が「政府筋」をほのめかしてる
という四点を考えれば同列には語れないと思うよ。
津田大介@tsuda
津田大介@tsuda
https://matome.eternalcollegest.com/post-2150182925350910101
https://matome.eternalcollegest.com/post-2150175096107063301
神戸新聞
「同校が採択したのは、「学び舎(しゃ)」の歴史教科書「ともに学ぶ人間の歴史」。教科書は現役教員やOBらが執筆し、他社で記述がない慰安婦問題に言及。1993年に河野洋平官房長官(当時)が元慰安婦へのおわびと反省を表明した「河野談話」を載せ、併せて「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような資料は発見されていない」と現在の政府見解も取り上げている」
朝日新聞東京報道編成局(コブク郎)@asahi_tokyo
3羽の雀@three_sparrows
河野談話
われわれはこのような歴史の真実を回避することなく、むしろこれを歴史の教訓として直視していきたい。われわれは、歴史研究、歴史教育を通じて、このような問題を永く記憶にとどめ、同じ過ちを決して繰り返さないという固い決意を改めて表明する。
慰安婦関係調査結果発表に関する河野内閣官房長官談話
「現在の政府見解」について
2007年の、辻元清美議員の質問主意書に対する答弁書(閣議決定)により、「強制連行を示す資料はなかった」ことが明らかになった……というインチキも、ほとんど既成事実化されようとしています。ということで、改めて07年閣議決定のインチキについて触れた拙エントリのリストを
http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20130511/p1
http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20131104/p1
http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20131105/p1
http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20140409/p1
http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20150806/p1
マスコミが伝えない・教科書にも載らない07年「閣議決定」の欺瞞 – Apes! Not Monkeys! はてな別館
能川元一@nogawam
shugiin.go.jp/internet/itdb_…
見てもらえばわかるように、「同日の調査結果の発表までに」「政府が」「直接示すような」という三重の逃げを打った答弁書なんだよね。しかもこの「同日」ってのは、河野談話発表の日のこと!
能川元一@nogawam
関連ツイート
きづのぶお@jucnag
『名門・灘中学校長が告白! 採択した歴史教科書めぐり同校に自民党とネトウヨから卑劣な圧力が』 lite-ra.com/2017/08/post-3…
松本創@MatsumotohaJimu
leny φ(^▽^)ノ#鶴橋安寧!@LenyIza
twitter.com/MatsumotohaJim…
教育と愛国~いま教科書で何が起きているのか
http://www.mbs.jp/eizou/