【知っておきたい】ベビー服のサイズとオススメグッズ【赤ちゃん】

mixxx116
赤ちゃんの服のサイズって、イマイチわからない…そんな人多いのではないでしょうか?今回はベビー服のサイズ目安と、店員さんがオススメする赤ちゃんグッズをご紹介します(^^)

赤ちゃんの成長は思ったよりも早い!

時期にあった服を選ばないと着られなくなってしまいます…
ベビー服のサイズは、生まれてからすぐに着られる50センチ~が主流です。
生まれてからちょっと経って50センチのお洋服をプレゼントしたら、もしかしたら一度も着ること無く終わってしまうかもしれません…。今回はそんなヘマをしないように、ベビー服のサイズについて詳しく解説していきます(^^)

50~60センチ

月齢 0~3ヶ月
生まれてすぐに着るお洋服のサイズです。
生まれてくる体の大きさによって50センチか60センチか決まるような感じですので、このサイズはプレゼントには向かないかもしれません。
※予めサイズをママに確認すれば、大丈夫ですね(^^)

赤ちゃんは汗をたくさんかきます。通気性・吸水性のいい素材を選びましょう。

この時期の赤ちゃんは、自分の意思で器用に動いたりできません。なので体温調節も1人では上手にできないのです。なるべく通気性・吸水性にはこだわってくださいね。

オムツ替えを頻繁に行います。必ず前開きのお洋服を選びましょう。

70センチ

月齢 3~6ヶ月
この時期になると、手足をバタバタさせるようになります。
上手に寝返りをするようになる頃です。
お洋服が赤ちゃんの動きを妨げないようになっているものを選びましょう。

赤ちゃんの足の運動の妨げにならないよう、カバーオールなどを選びましょう。

ドレスタイプでは、赤ちゃんの足が引っかかり運動の妨げになってしまいます。また、足の運動でお腹までめくれてしまうこともあります。股下にスナップボタンが付いたカバーオールが最適です。

70センチのベビー服はデザインも増えます。可愛いものを選んであげてくださいね!

80センチ

6ヶ月~1歳頃
この時期になると、もう首が座って動きたい放題です。
ハイハイを始めたり、1人でバランスよく座ったりできます。
早い子だと伝い歩きを始めます(^^)

カバーオールからセパレートタイプに移行できます。

よく動くようになってカバーオールではちょっと不自由かな?と思ったらセパレートタイプのお洋服に移行してもいい時期です。ただ、お腹がペロンと丸見えにならないよう、中にはコンビ肌着を着せることが大切です。

靴下などは滑らない物を選びましょう。

伝い歩きをする子もいますので、靴下は滑り止めがついているものを選んでくださいね。

ベビー服をプレゼントする際のポイント!

出産祝の定番のベビー服ですが…
プレゼントする側が満足するだけの物にならないよう、ポイントをしっかり抑えてプレゼント選びを楽しんでください(^^)

今、着られるものを選ぶ

先にも述べたように、赤ちゃんの成長は非常に早いものです。「あ、これ、今着れないけど可愛いからコレにしよう!」この選び方は危険です。今着られないものは、そのサイズが着られるようになった時、季節は違います。貰っても着られないお洋服になってしまいます。

ベビー服のサプライズプレゼントは怖い

とっても小さな赤ちゃん。とっても大きな赤ちゃん。月齢にかかわらずサイズが合わないことだってあります。必ずパパママにサイズを確認しましょう。サプライズで貰ったベビー服が合わなくて着られない問題、たくさんありますよ。

質より量!はプレゼントとしておすすめできない

赤ちゃんほどデリケートな生き物はいませんね。大人の肌の感覚でお洋服を選んではいけません。ましてプレゼントならなおさらです。必ず肌に優しいもの、オーガニックのものを選びたいものです。

ベビー服のプレゼントにためらいを感じた方!

ベビー服を贈ろうと考えてたけど…
今までの話で「ベビー服を贈りたかったけどサイズがわからないから困っちゃった…」という人に!
何もベビー服だけがプレゼントの定番ではありません!
オススメを幾つかご紹介します(^^)

おくるみ

赤ちゃんを優しく包みます
おくるみとは、赤ちゃんを包む大判サイズの布のことです。
ガーゼ素材であったり、100%綿素材であったり、デリケートな赤ちゃんの肌にとってもやさしく作られています。首が座っておらず、手足もぐでっとさせている赤ちゃん。
おくるみで包んであげることで、抱っこもしやすくなります。
体を反射的にビクッとさせるモロー反射も少しですが抑えることができます。

エイデンアンドアネイ モスリンコットン スワドル

イギリス皇室御用達のスワドル(おくるみ)で有名です。

スタイ・ビブ(よだれかけ)

1日に何枚も洗いかえるスタイ
赤ちゃんの健康シグナルの一つでもある「よだれ」。
たくさん出れば出るほどにいいのですが、それではスタイが何枚あっても足りません(笑)何枚かまとめてプレゼントしてもいいですね(^^)

ちょっと変わった可愛い・かっこいいデザインも多く売られているので、赤ちゃんのお出かけの際にぴったりです(^^)

靴下

お洋服に比べ自由度がある靴下
足のサイズですが、いきなりドーンと大きくなることは無いです。
9~11センチ、11~13センチ、11~16センチなどとサイズ分けされているので、そこまでおっかなびっくりにならなくとも大丈夫です(^^)今はちょっと変わったデザインの靴下だったり、パパママと同じデザインでお揃いにしているメーカーさんもいるので大変おすすめです(^^)

いかがでしたか?
ベビー服選びに悩んでいる皆さんの助けになったでしょうか。
オススメのベビーギフトがあったらまた更新します(^^)

https://matome.naver.jp/odai/2150150379289212901
2017年07月31日