フリックス・アレイとは

https://matome.naver.jp/odai/2150141988252109001/2150142666955383503
ミニ四駆、ビーダマン、ベイブレード、爆丸、ハイパーヨーヨーなどの対戦型玩具を知っている男性は多いだろう
フリックス・アレイは、それらのように各々が機体を持ち寄って対戦する、個人が企画運営しているバトルホビーである
フリックス・アレイを企画運営しているブログ
どういうホビーなのか?
放課後や昼休み、学校の机で『消しピン(消しゴム落とし)』に興じた事はないだろうか?
フリックス・アレイは、そんなオハジキ遊びを競技用にルール整備したものである
相手を弾き飛ばして場外させるだけじゃなく、機動力や変形機能などが攻撃に活かせるようになっている
基本的な遊び方は指で機体を弾いて飛ばす従来のオハジキと変わりないが
・打てる部位は機体の後ろ側のみ
・シュート前に機体の向きを変えても良い
と言うルールによって、向きの概念が存在する
どこで手に入れるのか?
店舗流通はされていないが
公式ブログにて、簡易量産品が販売されている

https://matome.naver.jp/odai/2150141988252109001/2150142666955384203
フロントの刺突剣によるストレート攻撃が得意
値段:200円

https://matome.naver.jp/odai/2150141988252109001/2150142666955384303
バネギミックによって高火力を発揮する
値段:300円

https://matome.naver.jp/odai/2150141988252109001/2150142666955384403
パテ盛りするだけでドライブヴィクターとほぼ同様の形状と性能になる
値段:600円
最大の魅力は機体製作
フリックス・アレイ一番の楽しみは
「自分で機体を製作出来る事」にある
既製品を組み替えるだけでも、加工改造するだけでもない
レギュレーションに則って、「一から自分で作る」事が出来る
ベースになるのは、世界的に有名なあのタブレット菓子のケース

https://matome.naver.jp/odai/2150141988252109001/2150142666955384903
蓋とケースに分離できる事から
蓋部分をボディ、ケース部分をシャーシとして、各々が改造したパーツを組み替える事も出来る
フリスクケースをベースにして、パテやプラ板などで形作ったり
様々な機能を搭載したり
レギュレーションを守ればどう作ってもOK
レギュレーション
当然ながら、規定は存在する
基本的なものは
総重量 72g以下
全長 14cm以下
全幅 8.5cm以下
全高 5cm以下
他にも細かい決まりは存在するが下記のリンクを参照に
プレイヤーが自作した機体
全て個人によるハンドメイド
対戦ルール
消しゴム落としと同じルールでも遊べるが
主流なのが【アクティブバトル】と言う競技
ただの落とし合いを競技として洗練させたもので、これによって様々な性能が活かされている
順番決めのアクティブシュート、機動力や機体面積が重要になるフリップマインなどの特殊要素によってバランスが取られている
アクティブシュートとは
通常のターン制ゲームは、ジャンケンやコイントスなどの運要素で順番を決めるが
フリックスにおいては、フィールド端から向かい合った状態で同時シュートし、より進んだ方から先手を取るようにしている
実力によって先手を勝ち取ることが可能
開始早々熱い激突が楽しめる
フリップマインとは
無改造のケースをフリップマインと言う爆弾として設定(別の物でも代用可能)
それをお互いに一個ずつ所持し、対戦開始前にフィールドの好きな位置に設置できる
自分のターンの時に、相手機体へぶつけるか、シュートした自分の機体が相手機体とフリップマイン両方に接触すればダメージを与えられる(ぶつけたマインは誰の物でも構わない)
これによって、攻撃力が低い機体でも勝ちを狙えるようになった

https://matome.naver.jp/odai/2150141988252109001/2150142892356265803
区別が付くように色違い推奨

https://matome.naver.jp/odai/2150141988252109001/2150142892356265903
公式大会【グレートフリックスカップ】
アクティブバトルを採用した大会も開催されている
多種多様な機体が鎬を削って戦いを繰り広げる
最強の機体はどれ?
結論から言うと、無い
なぜなら、状況、フィールド、相手との相性、扱う人間の癖……などに応じてベストの性能は大きく変化するから
しかし、いくつか強い傾向のある機能は存在する
バネギミック
フロントに搭載したバネを圧縮した状態でロックし、攻撃した際にロックを解除してバネの力をぶつけるギミック
高い火力が得られるだけじゃなく、作用反作用で自滅も防げる効果的な機能
バネは硬く長いものほど火力を出せるが、その分ロック解放に必要な負荷が大きくなり、不発率も上がるのでバランスが大事
フロントの形状と後ろに下がった時だけブレーキがかかるワンウェイ機能と組み合わせる事で高い性能を誇る
バウンド攻撃系
バネやゴム、スポンジなどの弾力性のある素材を取り付けて相手を弾く
バネギミックと比べると火力で劣るが、構造を簡略化でき、強度と安定性に優れる
バネを使う場合は、短くて柔らかいものが良い

https://matome.naver.jp/odai/2150141988252109001/2150156613518238303

https://matome.naver.jp/odai/2150141988252109001/2150156613618238603
スポンジの弾力による攻撃力だけでなく、底面の摩擦力も強いので自滅を恐れずに強シュート出来る

https://matome.naver.jp/odai/2150141988252109001/2150156613618238703

https://matome.naver.jp/odai/2150141988252109001/2150156613718239203
浮かせた敵をバネで弾く
掬い上げ形状
難しい機構がなくても、シンプルに相手を掬い上げる形状にするだけでも十分実戦的な性能を得られる

https://matome.naver.jp/odai/2150141988252109001/2150156754019250703

https://matome.naver.jp/odai/2150141988252109001/2150156751819226903

https://matome.naver.jp/odai/2150141988252109001/2150156743419183503

https://matome.naver.jp/odai/2150141988252109001/2150156892420229803
マインヒット特化変形機能
マインヒットは、機体の面積が広ければ広いほど成功率が上がる
そして、フリックスのサイズ規定は、変形後のサイズは問われていない
これを利用して、様々な方法でマインヒット力に特化した機体が生まれている

https://matome.naver.jp/odai/2150141988252109001/2150157066621833403

https://matome.naver.jp/odai/2150141988252109001/2150157066621833603

https://matome.naver.jp/odai/2150141988252109001/2150157066721833803
フロント延長押し出し機能
フロントを延長させて押し出す事で相手を落とす機能
相手と距離が離れているほど有効になる

https://matome.naver.jp/odai/2150141988252109001/2150157129922264603
重心は機体側にあるので、フィールド外に張り出しても自滅しない
先端がやや細いので、敵機の凹んでる部分にすっぽりとハメて押せる

https://matome.naver.jp/odai/2150141988252109001/2150157129922264803
先端が広いので、相手形状関係なく押し出しやすい
ピンチング機能
シュートポイントを指で挟みこみ、その握力によって高い効果を得る方式

https://matome.naver.jp/odai/2150141988252109001/2150158183128134303

https://matome.naver.jp/odai/2150141988252109001/2150158222228258703
ブレイクメイス
シュートポイントを延長させ、そばにいる敵機と密着
敵機を直接打つようにスピンシュートする強力な技

https://matome.naver.jp/odai/2150141988252109001/2150158244328323003
薄型機体
文字通り、全高を出来るだけ低くし、相手機体の下へ潜り込むような形状にする事で攻撃を回避する機体

https://matome.naver.jp/odai/2150141988252109001/2150158334528516903

https://matome.naver.jp/odai/2150141988252109001/2150158334628517003
多段変形機体
さまざまなモードに変形する事であらゆる状況に対応する機体
シュート前に手動変形が可能なフリックスならではの機能
拘束ギミック
相手機体を掴んで次のターン動きづらくする

https://matome.naver.jp/odai/2150141988252109001/2150159188833257603

https://matome.naver.jp/odai/2150141988252109001/2150159192933291903

https://matome.naver.jp/odai/2150141988252109001/2150159195133302303

https://matome.naver.jp/odai/2150141988252109001/2150159202433356503
本体と拘束ユニットを分離する事が出来、相手を拘束した後は本体を分離させて自分は自由に動ける
えっ、こんな材料を使ってるの!?
フリックス・アレイは規定さえ守ればどんな材料を使っても自由
なので、アッと驚くようなものを材料にしている機体もある
普通だったらゴミになるようなものや、やらなくなった趣味の廃材などもフリックスのパーツとしてリサイクル出来る
ミニ四駆パーツ
ノーマルローラーなどの使わないパーツや余ったビスなどを流用しやすい

https://matome.naver.jp/odai/2150141988252109001/2150158405828959703

https://matome.naver.jp/odai/2150141988252109001/2150158406928962103
金属

https://matome.naver.jp/odai/2150141988252109001/2150158428929008503

https://matome.naver.jp/odai/2150141988252109001/2150158430529011003
木材

https://matome.naver.jp/odai/2150141988252109001/2150159100832705303
ヨーヨー

https://matome.naver.jp/odai/2150141988252109001/2150159112132781503
ベイブレード

https://matome.naver.jp/odai/2150141988252109001/2150159119532837803
ハンドスピナー

https://matome.naver.jp/odai/2150141988252109001/2150159129032912603

https://matome.naver.jp/odai/2150141988252109001/2150159129032916103
掬い上げて浮かせた機体にハンドスピナーの一撃を加える
鋭いフロントにより攻撃力が高い