ヒアリの方がマシ…?天敵「ゾンビバエ」が怖すぎる件

manuronald
どんな生物にも天敵がいるんだなぁ( ゚Д゚)

■名古屋港でヒアリが発見された

環境省は30日、名古屋港の鍋田埠頭(愛知県弥富市)のコンテナターミナルで、強い毒を持つ外来種のアリ「ヒアリ」が見つかったと発表した。
ヒアリ、名古屋港の埠頭にも 中国からのコンテナ上で発見

ターミナル管理会社が27日、中国・広州市の南沙港から送られたコンテナの上で10匹のヒアリに似たアリを発見。
ヒアリ、名古屋港の埠頭にも 中国からのコンテナ上で発見

その場で殺虫剤で処分され、このアリを環境省が詳しく調べたところ、30日にヒアリと確認されたという。
名古屋港でも強毒の「ヒアリ」を確認 | NHKニュース

兵庫県尼崎市、神戸港のコンテナヤードに続き、国内で3例目の発見となった

■”殺人アリ”と呼ばれるヒアリの恐ろしさ

体色は赤茶色、体長は2・5~6mmほど

その小さな体に強力な「毒」をもつ

原産は南米だが、近年はアメリカ、中国、オーストラリアなど太平洋周辺の国々に移入分布。
ヒアリ – Wikipedia

人だけでなく野生動物や家畜にも襲い掛かるなど、他のアリに比べて攻撃性がとても高い。
強毒「ヒアリ」100匹発見、アスファルトのはがれた亀裂部分に 神戸市

腹部に猛毒の針をもっており、刺されると火傷のような激痛が生じ、体質によってはアナフィラキシー・ショックを起こす。
“殺人アリ” が日本上陸…しかし、凶暴「ヒアリ」に残酷な天敵がいた! | ホウドウキョク

最悪の場合死に至り、アメリカでは年間約100人が死亡している

繁殖力も桁違い

「通常、女王アリは1つの巣に1匹しかいないが、ヒアリの場合は10~20匹、最大では100匹いた事例もある」
一つの巣に女王アリがたくさんいる「ヒアリ」 ストップ!国内での繁殖 : J-CASTテレビウォッチ

女王アリが1日に産む卵の数は約2000個

一度定着すると、在来種の昆虫を一掃し生態系を大きく変えるほか、様々な作物も食い荒らすため甚大な農業被害が出る恐れがある
「ヒアリ」神戸にもいた ポートアイランドで確認 : J-CASTヘルスケア

国際自然保護連合(IUCN)が制定した「 世界の侵略的外来種ワースト100 」にも指定されている

■環境省は対策を強化

環境省は全国の主要港に専門家を派遣して緊急調査を開始すると発表。
ヒアリ初確認 水際の対策強化で拡散防ごう : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

現時点では定着している可能性は低いが、一旦定着すると根絶が難しいため、上陸や繁殖を防ぐための水際対策が重要となる。
ヒアリの次はアカカミアリ、神戸市 沖縄にはすでに定着している外来生物 : J-CASTヘルスケア

ゆかり@Candy1753

愛知にもついにヒアリが来たか…名港行く機会が多いから怖いね

maki@tsussym

ヒアリのニュース見るたびにカンボジアでアリに噛まれたとき集団できて大人でも軽くパニクるくらいに痛かったのを思い出す…あれより痛いのかな怖いな

■恐ろしいヒアリ…だが原産地では生態系に特に影響は与えていない

ヒアリの原産地であるブラジル・アマゾンでは、生態系を変えるほど増えてはいない。
“殺人アリ” が日本上陸…しかし、凶暴「ヒアリ」に残酷な天敵がいた! | ホウドウキョク

理由は「天敵」がいるから

これは、ヒアリの天敵や他の攻撃的なアリ等が生息しているため。
“殺人アリ” が日本上陸…しかし、凶暴「ヒアリ」に残酷な天敵がいた! | ホウドウキョク

近年、アメリカ農務省農業研究局はこの天敵を利用したヒアリ対策に乗り出しているという。
“殺人アリ” が日本上陸…しかし、凶暴「ヒアリ」に残酷な天敵がいた! | ホウドウキョク

■その天敵というのが…

「ゾンビバエ」

体長は0.5~0.6mmほどで、外見はノミのように丸っこい体、黒色や黄褐色の体色が特徴。
「ノミバエ」の生態と駆除 | あなたの知らない害虫駆除の世界

世界で約2400種が確認、日本にも約20種が生息している「ノミバエ類」の一種。
天敵のノミバエに注目 殺人毒アリ壊滅作戦の効果と課題|暮らし|ライフ|日刊ゲンダイDIGITAL

いわゆるコバエ

■そんなゾンビバエの生態が恐ろしすぎると話題になっている

ヒアリに寄生して体内から食べる

ノミバエは「ヒアリ」が出すフェロモンを検知して、「ヒアリ」の巣を発見。
“殺人アリ” が日本上陸…しかし、凶暴「ヒアリ」に残酷な天敵がいた! | ホウドウキョク

すると腹部のトゲを「ヒアリ」の体に突き刺して、一瞬で200個の卵を産み付けて寄生。
天敵のノミバエに注目 殺人毒アリ壊滅作戦の効果と課題|暮らし|ライフ|日刊ゲンダイDIGITAL

孵化した幼虫は、ヒアリの体液を吸って成長すると頭部に移動し、脳を食べてヒアリを息絶えさせるという。
天敵のノミバエに注目 殺人毒アリ壊滅作戦の効果と課題|暮らし|ライフ|日刊ゲンダイDIGITAL

■ヒアリ駆除効果は高いらしい

「ハエというと、病原菌を媒介する不潔なイメージを持たれがちだが、衛生環境が改善された現代の日本では心配する必要はない」
天敵のノミバエに注目 殺人毒アリ壊滅作戦の効果と課題|暮らし|ライフ|日刊ゲンダイDIGITAL

「もし日本に定着した場合、ノミバエを放てば、ヒアリの個体減らしに一定の効果を期待できる」と話す専門家もいる。
天敵のノミバエに注目 殺人毒アリ壊滅作戦の効果と課題|暮らし|ライフ|日刊ゲンダイDIGITAL

■皆さんの反応

吉沢 綾眞@ryouma_yosizawa

ノミバエの仲間のゾンビバエがヒアリの天敵なのな…

Y U K I@kyuumini

ヒアリ 天敵で検索したらゾンビバエって出てきてますます怖い

しわわわわす@shiwawawa0134

ヒアリについて検索してたらヒアリの天敵のノミバエっていうのが更になんていうか狂気でうわぁ…

f6m1n4m7s6@da21t0rama3

#鉄腕DASH

ヒアリの天敵
・アリクイ
・ゾンビバエ
・TOKIO

スズメバチにオニヤンマとかの天敵がいるように、ヒアリにもゾンビバエという恐ろしい天敵がいるんやな……自然界しゅごい
で、これやるとノミバエとやらが増えそうなんだけどノミバエは何か害があったりしないのかな?
確かに

■この対策には問題点がある

コバエ自体が「害虫」であるということ

病原菌などを媒介することはないが、見た目に不快であることから「不快害虫」として嫌われる存在。
コバエを知る|害虫を知る|アース害虫駆除なんでも事典

また、ノミバエ類は食べ物に卵を産みつけることもあるので、孵化した幼虫が人間の体内に入り、下痢や腹痛を引き起こす場合もある。
「ノミバエ」の生態と駆除 | あなたの知らない害虫駆除の世界

ゾンビバエも人に害はないというが、良い気分でないのは確か

そのノミバエも家によく出るコバエなので害虫なのです…
毒をもって毒を制すとはこのこと…
そのために増やしたら、今度はノミバエが駆除対象になるんでしょ

僕知ってるよ

くまえもん@kumaemon9

ヒアリを体内から食い荒らしゾンビ化させるゾンビバエがヒアリの天敵ということで、ゾンビバエを日本に持ち込んだら人間に寄生してしまい人間がゾンビ化する映画まだ?
まずはヒアリを定着させないようにすることが大事ですね

■関連リンク

https://matome.naver.jp/odai/2149880421889705901
2017年06月30日