トランプ政権が北朝鮮に圧力強化…若者の死がどこまで事態を動かす

キメラのつばさ
北朝鮮から解放され、帰国したばかりの大学生が死亡した案件が様々な余波を広げています。今後のアメリカ、中国、北朝鮮の展開が気になります。

北朝鮮で拘束された米国人のワームビア氏の死に余波が広がっている

中国共産党系の環球時報は

北朝鮮から解放された米国の男子大学生が死亡したことについて「米国の対北朝鮮政策が試される」とする社説を掲載した。
北朝鮮から帰国の大学生死亡で、米国は対北政策が試される―中… – Record China

「まだ死因についての医学的な結論は出されていないが、米国内は明らかに感情的になっている」と伝えた。
北朝鮮から帰国の大学生死亡で、米国は対北政策が試される―中… | 国際 | ニュース | So-net

米政府及び国際社会の見解は、北朝鮮の非人道的行為に責任があるという認識で一致している。
「北朝鮮に強硬姿勢を」学生の死で高まる米世論 トランプ政権に圧力

先にトランプ米大統領は

「米国は北朝鮮の残虐な体制を再び非難する。なぜなら我々はその一番新たな犠牲者を悼んでいるからだ」と発表した。
オットー・ワームビアさんの死は米国の北朝鮮観光の終わり【写真】

トランプ大統領が「侮辱的だ」と強い怒りを示したのは「北朝鮮に対する米国民の見方を代表している」と指摘
【北朝鮮情勢】北朝鮮との「あらゆる取引」禁止 米国・中国が外交・安保対話で一致(1/2ページ) – 産経ニュース

北朝鮮から昏睡(こんすい)状態で解放された米国人大学生ワームビア氏が死亡した問題が影響
米中初の外交・安保対話、対北朝鮮で溝 (写真=AP) :日本経済新聞

米国防長官マティス氏も解放後に死亡した米学生に言及

米国民は北朝鮮の相次ぐ挑発行為に不満を募らせていると強調した。
米中初の外交・安保対話、対北朝鮮で溝 (写真=AP) :日本経済新聞

「若者が帰国直後に亡くなった。米国民は人をもてあそぶ体制に怒っている」と非難
緊迫 北朝鮮情勢|NHK NEWS WEB

ある若者が元気な体で北朝鮮におもむき、帰国直後に亡くなった。

この状態を理解することができない。アメリカ国民は、挑発に挑発を重ね、ルールから外れ、人をもてあそぶ体制に憤りを感じている
緊迫 北朝鮮情勢|NHK NEWS WEB

「我々は米国や同盟国を守るために必要な措置を講じ続ける」と強調した。
米中、北制裁の完全履行を確認…閣僚対話 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

そうした中、対北朝鮮に圧力を増す動きが

・アメリカは「北朝鮮への中国の対応不十分」圧力強化要請

米中閣僚級による外交・安全保障対話の初会合で、

ティラーソン米国務長官は終了後の記者会見で、「中国はより強い経済的、外交的圧力を北朝鮮にかける責任を負っている」と強調
https://osakabay.keizai.biz/gpnews/441623/

北朝鮮問題での中国の対応について結果が見えていないと不満を表明したばかりで、米国の北朝鮮政策について不透明感が高まっていた。
米国、中国に北朝鮮への外交・経済圧力強めるよう要請| ロイター

「トランプ氏は今年後半に中国を訪問するのを楽しみにしている」と述べた。
米国、中国を北朝鮮に対する圧力強化要求

そうした中、各国の動きも気になります。

韓国の金東ヨン(キム・ドンヨン)企画財政相は

北朝鮮の核兵器開発を認めない韓国の方針をあらためて確認し、同問題への対応で米国と連携すると表明した。
韓国企画財政相、北朝鮮への対応で米国との連携表明| ロイター

ムニューシン氏は、北朝鮮のミサイル・核開発に対する制裁で連携すると述べた。
韓国企画財政相、北朝鮮への対応で米国との連携表明

ムニューシン米財務長官

中国の外交のトップ楊潔チ国務委員は…

記者会見を開かなかった。中国外務省によると、楊氏らは対話を通じた核問題解決を米側に重ねて訴えた。
米、中国に制裁強化迫る 北朝鮮抑止に「責任」 | 中国新聞アルファ

中国側は、朝鮮半島問題は話し合いで解決するという従来の立場を改めて示したという。
米中、北制裁の完全履行を確認…閣僚対話 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

・問題視されている北朝鮮は…核実験場に新たな動き

米国の偵察衛星が、北朝鮮の地下核実験場で数週間ぶりに新しい動きをとらえた。米当局者2人がCNNに対し、21日までに明らかにした。
CNN.co.jp : 北朝鮮の核実験場に新たな動き、米衛星がとらえる

米中外交・安全保障対話に合わせて核実験に踏み切る可能性があるとみて警戒を強めている。
【北朝鮮情勢】核実験場で新たな動き 米軍は対北作戦計画を更新 米CNN報道 – 産経ニュース

今後の北朝鮮に関連する各国の動きに注目が集まります。

米大学生オットー・ワームビア氏(22)が死亡した恐ろしい事実は、「ならず者国家」の残虐性を浮き彫りにし、同国の核開発の野望を阻止することの緊急性を印象づけた。
【社説】北朝鮮を封じる次のステップを急げ – WSJ

米中両国の企業が国連の制裁対象に指定された北朝鮮企業と取引を行わないことでも一致した。
http://www.yomiuri.co.jp/world/20170622-OYT1T50049.html

北朝鮮への刺激を避けたい中国とは温度差もあり、米中の神経戦が本格化しそうだ。
米、中国に制裁強化迫る 北朝鮮抑止に「責任」 | 中国新聞アルファ

https://matome.naver.jp/odai/2149810991100918601
2017年06月22日