広瀬香美(ひろせこうみ)~数々のヒット曲を生み出した実力派シンガー
長年にわたりスポーツ用品店「アルペン」のCMソングを手がけ続け、以後冬をテーマにした数々のヒット曲を生み、「冬の女王」の異名で呼ばれる。明るく高い声質とパワフルな声量が特徴。
1999年に俳優の大沢たかおと結婚するも2006年に離婚。その後2008年にアメリカ人男性(民間人)と再婚。
代表作は「ロマンスの神様」「ゲレンデがとけるほど恋したい」「promise」など。
広瀬香美とは (ヒロセコウミとは) [単語記事] – ニコニコ大百科
広瀬香美音楽学校を主催。多くの人に歌の指導をする。
その彼女が考える”歌”とは?
爼倉 熊胆@MATERIALNUMBER
森泉宏一(日本一敷居の低いアナウンサー)@mkoichi14
①歌はしゃべりの延長にはない。しゃべることと歌うことは別物。別の技術。
いよいよレッスンがスタートすると、まず広瀬は「音痴な人っていうのは日常的に歌うことをためらっている人のこと。鼻歌でもいいから歌って、歌うことを習慣にすると音痴じゃなくなる」と持論を展開し、さらに「歌は喋りの延長ではなくて別の技術。歌うことはかなりの運動なので、私は一日おきにジムに行く」と筋力をつけることの大切さについて説明。
音楽|理屈と本音と盲目と
②歌はかなりの筋トレ、かなりの運動である。
よく聞く「歌のセンスがないんです……」というやつです。
ところが、これについての広瀬さんの持論は明解です。
『歌はセンスではなく、スポーツと同じく筋力!』というもの。
忘年会、新年会シーズン、カラオケで1ランク上をめざす人に必要なのは、センスではなく「○○○」だった! | 小林 渡のAISAアイザ奮戦記
広瀬香美さんのコメント
ひろゆき氏との対談より
歌を歌うという行為は、息を吸って、その息で声を出して歌うという動作です。
つまり、体の動きそのものは、スポーツなどと同じく「運動」であるというのが基本的な考え方。
ですから、そのための筋力や、体の動かし方をマスターすれば、自然と歌もうまくなるということなんですね。
忘年会、新年会シーズン、カラオケで1ランク上をめざす人に必要なのは、センスではなく「○○○」だった! | 小林 渡のAISAアイザ奮戦記
Production Model=量産型@nagano_miso
③音程はタテに考える。
ブログ)音楽香美:音程外さず歌う方法1。縦の意識で歌えば良いのよ。→
ブログ)音楽香美:音程外さず歌う方法1。縦の意識で歌えば良いのよ。→: 広瀬香美の心とろける音楽の時間
広瀬香美さんのブログより
小学校のころから楽譜本を見て歌わされてきた多くの人がはまっている間違いでは?
という指摘。
広瀬香美氏のUstream番組『Friday Kohmi』より
広瀬香美式、高音を出す歌い方のポイント
「お尻の穴を締めてキリンのように首を伸ばし頭上の風船を割るイメージ」で歌うこと
こっつんCAS垢@outa0202
①お尻の穴を閉める
②首を長くする
③①②を守りながら先にある風船を割るイメージでパーンという練習の繰り返し
広瀬香美さんが講師を務めるボイトレ塾でやってることらしいです
①お尻の穴を締める
おしりの穴が声の出発点だと言われているのは、「ロマンス の神様」などのヒット曲で知られる広瀬香美さんです。
肚を決めて肚から声を出す:ボイトレ日記:So-netブログ
声の出発点といわれたら、皆さんは「のど」と答えるのではないでしょうか。実は、声の出発
点はお尻、それもお尻の穴なんです。お尻の穴をキュッと締めることで、声の重心がしっかり定
まって、芯のある響きに変わります。
https://www.nhk-book.co.jp/doraku/pdf/1210_t_tue.pdf#search=%27%E5%BA%83%E7%80%AC%E9%A6%99%E7%BE%8E+%E4%BD%93%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86%E7%99%BA%E5%A3%B0%E6%B3%95%27
広瀬流「カラダで歌う発声法」より
②キリンのように首を伸ばす
首がながーくなったイメージを持って歌うと、
とても素敵なメリットがあるんですよそれは…
『明るくて伸びやかな声になる』
ということなんです首をながーーーく伸ばして歌うと、
息の通り道が真っ直ぐになるんですこの発声法で、劇的にお声が変わる生徒様もいらっしゃるんですよ
「キリンの首」で明るく素敵な歌声へ★広瀬香美音楽学校|http://www.do-dream.co.jp/
広瀬香美さんのブログより
③頭上の風船を割るイメージで声を出す
皆さんの頭の上にプカプカ浮かぶ風船があるのを想像してください
広瀬流メソッドでは、お声はのどから出るのではなく、お尻から出発させる
イメージで歌います。お尻から発射した声を、真上真上に飛ばします。真上に飛ばした声が、身体の中を通り、のども通り、頭のてっぺんから出てきて
風船をパンッ とわります。何度か、風船を割る気持ちで、「パン!パン!パン!」と声をだしてみましょう
「パン!パン!パン!」
高音を伸ばすには、「頭上の風船を割ろう」 広瀬香美流ボイトレ:★広瀬香美音楽学校★ – ブロマガ
この3つができればカラダを楽器のように使えるようになる。
この3つがうまくできれば、カラダを楽器のように使えるようになります。私は3つのポイ
ントのことを「初期設定」と呼んでいます。
https://www.nhk-book.co.jp/doraku/pdf/1210_t_tue.pdf#search=%27%E5%BA%83%E7%80%AC%E9%A6%99%E7%BE%8E+%E4%BD%93%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86%E7%99%BA%E5%A3%B0%E6%B3%95%27
広瀬流「カラダで歌う」発声法 より
これを身につけるのに6か月くらいかかる。今までの癖を取っ払い新しい歌唱法に切り替えるため。
“3つの初期設定”は、少しずつ身についてきましたか?
この初期設定が身につく目安として6ヶ月がかかると言われています。
私自身“3つの初期設定”が身につくまでに、6ヶ月かかりました。これまで生きてきた癖を取っ払い、新しい歌唱法に切り替えるのですから
時間がかかってしまうのは、仕方がないですね。
広瀬香美式 歌が楽しくなるブロマガ:広瀬香美(広瀬香美) – ニコニコチャンネル:音楽
常に自分のやってることを確認しながら練習する
広瀬香美流の歌のレッスンには、ある共通した方針があります。
それは「自分のやっていることを必ず確認すること」です。
例えば、歌っているときの姿勢や歌声、顔の表情など、自分の様子を確認して、いいなと思う
ところはさらにのばし、あまりよくないなと思うところは、改善していくといった感じです。
https://www.nhk-book.co.jp/doraku/pdf/1210_t_tue.pdf#search=%27%E5%BA%83%E7%80%AC%E9%A6%99%E7%BE%8E+%E4%BD%93%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86%E7%99%BA%E5%A3%B0%E6%B3%95%27
ちなみに広瀬さんは今でも必ず録画をして練習するそうです。
声の録音だけでなく、どうして録画する必要があるのかというと、表情の確認もできるためだそうです。発声は表情によっても変わってくるということですね。
【歌】歌本気モードの人必読!広瀬香美さんのレッスンから学ぶ「カラオケが上手くなる発声法」 | シンプリーライフ
「ロマンスの神様」
「ゲレンデがとけるほど恋したい」
「promise」
などがある。