オプティマス・プライム
バトルマスクの機構も変わり、丸みを帯びたシルエットや細部の機構など、全体的により有機的なデザインとなった

https://matome.naver.jp/odai/2149650297281639601/2153781393969912503
地球に着いたバンブルビーにはホログラムとして現れ、指示している模様。
デザインはアニメ第1作のまさしく「コンボイ」のような姿で描かれている。
バンブルビー
地球に来る前の戦いで音声機能が損傷しており、サムと出会った時はラジオを使ってコミュニケーションを取っていた。メンバーの中で最も若く、コミカルで表情豊かな面がよく見られる。
また、作品ごとに、ロボットモード・ビークルモードのデザインが少し違うのも特徴。

https://matome.naver.jp/odai/2149650297281639601/2152822210520352103
デザインは初期のアニメのデザインに近い。
時系列は第1作目より過去の話で、サムに会う以前のバンブルビーが描かれる

https://matome.naver.jp/odai/2149650297281639601/2152822225420354003
アイアンハイド
第2作目からは戦死したジャズに代わり。オートボットの副司令官的な立場になる。
オプティマスとは長い付き合いだが、人間の存在を快く思っていなかった。両腕のキャノン等重火器を使いこなす戦闘のプロフェッショナル。
ラチェット
手術用のハンマーや回転カッターなどを巧みに使ってディセプティコンと戦った。
ややデリカシーに欠ける一面も持っている。

https://matome.naver.jp/odai/2149650297281639601/2155326099915913103
デザインはアニメ1作目を彷彿とさせる姿だ。
ジャズ
メンバーの中では最も小柄だが、臆せず敵に挑む。バンブルビーがセクター7に捕まった際にもバンブルビーのことを心配する等仲間想いな一面も見せる。
ハウンド
全身に兵器を満載し、アーミーベストを纏った大柄な肥満体と、ヘルメットを被った髭面が特徴。
オートボットの中でも年長者で、喧嘩の仲裁役を引き受けたり、ケイドに同情するなど人情味のある性格だが、オートボットに対して挑発的なジョシュアの事は快く思っていない。オプティマスを「ボス」と呼ぶ。
クロスヘアーズ
皮肉屋でひねくれた物言いや悪態が多く、台詞を二回繰り返す癖がある。
オートボットの中でも特に人間達から受けた仕打ちに憤りを感じており、テッサ救出時やダイノボットとの共闘に際しても当初は渋る反応を見せたが、いざ実戦ではノリノリで戦闘に挑んでいる。
装甲の一部がコートのような形状になっており、その内側に仕込んだサブマシンガンを駆使した早撃ちや曲芸撃ちを得意とする。
ドリフト
日本の鎧武者の様な風貌と、日本刀の様な形状の剣による二刀流が特徴。オプティマスのことは日本語で「先生」と呼び、オートボットの中でも一際彼の事を慕っている。
基本的に冷静沈着な物腰であるが、バンブルビーやハウンドの挑発に対して斬りかかったり、宇宙船内での散策時「無駄な戦いを避けるべき」と言いながら直後に襲われた際は真っ先に攻撃するなど短気な一面もある。
ホットロッド
シトロエン・DSから黒とオレンジのランボルギーニ・チェンテナリオにスキャンし直す。
ウィトウィック騎士団の協力者のひとりで、バンブルビーとともに第2次世界大戦の頃から地球に潜伏し、以降はマーリンの末裔であるヴィヴィアンの愛車に成り済まして彼女を守ってきた。
スクィークス
サイドスワイプ
ロボット時には両足のタイヤをローラースケート代わりにして高速滑走する。両腕の硬質ブレードや4連マフラー型キャノンを武器に持ち、アイアンハイドとは師弟のような関係にある。
ディーノ
キュー(ホイルジャック)
バンブルビー達と共にディセプティコンに捕らえられても平和的に解決させようと温和な姿勢を変えなかったが、聞き入れられず無惨に殺された。
ホイルジャック
なお第3作に登場したキュー(ホイルジャック)と同一人物化は不明。
ホィーリー
キューブの欠片をサムから預かったミカエラを追跡するが捕まり、ボックスの中に押し込められサムらと行動を共にすることになる。
シーカーに関する情報をサムたちに提供し、ジェットファイアから陣営に関する話を聞きオートボットに寝返る。
ブレインズ
彼もまたオートボットに鞍替えした元ディセプティコンで、サムとはホィーリーを通じて知りあった。
ホィーリーと共にサムのところで暮らしており、レノボ社製ノートパソコンに変形しサム達の情報収集を手伝う。
右足に何らかの障害があるらしく、歩く際には足を引きずっている。
ツインズ・・・スキッズ(左)とマッドフラップ(右)
二人ともお調子者であり普段は周辺の状況もかまわず喧嘩をするが、基本的にはとても仲が良い。
アーシー 、クロミア、エリータ・ワン
3体で1つの人格を共有しており、劇中ではまとめて「アーシー」と呼ばれていた。ビークルモードでは座席部分に人間の女性のホログラフを映してカモフラージュしている。
アーシー

https://matome.naver.jp/odai/2149650297281639601/2155326118316106203
サイバトロン星でディセプティコンと応戦している様子が確認できる。
なお、第2作に出てきたアーシーと同一人物かは不明。
ジョルト
さらにノベライズに至っては登場すらしていない。
しかしクライマックスではオプティマスとジェットファイアの合体を支援するという重要な役割を担う
ジェット・ファイア
元々ディセプティコンだが、休眠前から相手を憎む事しか知らないディセプティコンを嫌い、サム達の来訪を機に「生まれは問わず、どちらの陣営に加わるかは己自身の心の在り様だ」とオートボットへ鞍替えした。
体内に内蔵された小型スペースブリッジの展開による瞬間移動が可能。
背部に装着されたSR-71のターボジェットエンジンにより高い飛行能力を獲得した。
武装も強化され、右腕にライフル、左腕に二連装機関銃、そしてアフターバーナーを前面に向けてから撃つキャノン砲を装備。
センチネル・プライム
ディセプティコンとの戦争でサイバトロン星から宇宙船アークに乗って脱出する際に、敵の攻撃を受け月に墜落し長い間眠っていたが、宇宙船アークの残骸より発見される。
コグマン
ヘッドマスターと呼ばれる頭部と身体が分離変形する特殊なトランスフォーマーで、頭部となる側は人間大の体格をしたロボットに変形。身体はアストンマーティンDB11に変形。
人間大の体格であるが、体格の勝るクロスヘアーズの指をへし折って投げ飛ばすほどの怪力の持ち主で、身体能力は高い。口内にミサイルを装備している。
キャノピー
クリフジャンパー

https://matome.naver.jp/odai/2149650297281639601/2155326120916107003
他のオートボットたちと共にサイバトロン星から脱出するも、シャッターとドロップキックに拷問にかけられ、死亡してしまう。
レッカーズ
地球では3名ともそれぞれ異なる重武装化を行ったナスカー仕様のシボレー・インパラに変形。全身に多数の銃器を装備しており、ビークルモードでも高い攻撃力を持つ。
はしゃいで暴走する事が多いためメアリングからNESTに加わるのを禁止されており、NASAの研究所からも外出禁止を受けていた。
◎ロードバスター
◎レッドフット
◎トップスピン
ダイナボット
全員が鎧騎士風のロボットモードを持つが、恐竜の姿で戦うことが多い。
出自については明確に描かれなかったが6500万年前に「創造主」が地球の生命体を金属生命体に進化させたという語りや、「伝説の存在」である事から「創造主」が引き起こした恐竜大絶滅との関連が示唆されている。
◎グリムロック
オプティマスの指揮下に入る条件として力試しを挑んだ。プライドが高いが力ある存在には素直に協力する。
劇中ではオプティマスに搭乗される。
◎スコーン
バク転しながら背中の刺で敵を貫くなど、自身の身体的特徴を活かした荒っぽい戦闘のほか、グリムロックらとのコンビネーションでの戦法を得意とする。
劇中ではクロスヘアーズが搭乗する。
◎スラッグ
大柄だが、戦闘機を撃墜して銃器だけ奪い取るなどかなりの戦闘技術と運動性能を誇る。
劇中ではドリフトに搭乗される。
◎ストレイフ
劇中ではバンブルビーやクロスヘアーズに搭乗されて、ロックダウン達の飛行艇やスティンガー相手に空中戦を繰り広げる。

https://matome.eternalcollegest.com/post-2149827013988317301
性格は冷静沈着で思慮深く、真面目で実直、リーダーとして責任感もあり、戦いと成れば最前線に自ら赴き指揮をとり勇猛果敢な戦士で、敵は徹底的に殲滅する情け容赦なさを持つ。