Purse.ioとは?
Purse.ioとは?
Purse.ioとはBitcoinを使ってAmazonの商品を購入することができます。
もちろん日本のAmazon.co.jpでも使うことができます。
Purse.ioを使ってみました – れおまるの技術日記
Purse.io公式サイト
アマゾンの買いたいものをほしい物リストに登録して、それをPurse.ioにインポートします。
すると世界のどこかのBitcoinを購入したい人がその商品を代わりに買ってくれます。
自分に欲しい商品が届いたら、買ってくれた人に代金としてBitcoinを支払います。
シンプルにいえば purse.ioはビットコインと商品を媒介としたマッチングサービスですね。
商品を買いたい人はBitcoinを使って安く買うことができ、Bitcoinが欲しい人はAmazon経由で購入できます。
Purse.ioを利用してAmazonの商品を2割引で購入する方法 | TheGIFT
どうして安く買えるの??
世の中には、Amazonギフトカードの使い道がなく、使用期限が迫っているアマギフを持っている人が多くいるようです。そのような人たちが、アマギフを消費するためにPurse.ioを使い、アマギフをビットコインに交換しています。早くアマギフを使わないと期限が切れてしまうので、多少換金率が悪くてもビットコインに変えてしまおうとするようです。
また、ビットコインの取引所がなく現地通貨からビットコインに変える手段を持っていない国の人にとっても、Amazonさえ使えればビットコインが手に入るので、レートが悪くてもビットコインを手に入れるために使う人もいるらしいです。
ということで、Amazonの商品を買う側にとっては、安く入手できるというわけです。
Purse.ioでAmazonの商品が2割引で買えた話 – 国際特急変人号
なんで割引率が違うの?
8%~50%までの割引率と書きましたが、どうしてそんなに幅があるのでしょうか。
割引率は8%〜最大50%で取引回数が増えれば引き上げが可能になる。開始当初の最大割引率は8%、割引率の一覧は下の画像を参照。
ビットコインを利用してAmazonで買い物をすると最大50%割引になるサービス、Purseの使い方を解説 – 暗号通貨.py
どうやって買うの?
Purse.ioへの登録やAmazonのほしいものリストの作成など、ちょっと手間はあります…w
多少英語が出来ると楽ですけれど、出来なくてもそこまでは問題無いです。
利用の際、事前に必要なものは以下の通り
ビットコインの口座(アカウント)
購入に必要な金額分のビットコイン
Amazon(co.jpでも可能)のアカウント
流れとしてはPurseIOのアカウント作成 → ほしい物リストを作成 → 料金を設定 → ビットコイン(デポジット)を送金 → 購入されるのを待機 → 商品到着
となる。
PurseIOを使う
詳しくは…
PurseIOにアクセスして「START SHOPPING」をクリック。
ビットコインを利用してAmazonで買い物をすると最大50%割引になるサービス、Purseの使い方を解説 – 暗号通貨.py
2、BTC入金
真ん中のBTCが表示されているところをクリック。ここにはあなたのBTC残高が反映されている。以下のような画面が表示される。下側にあるのがあなたのビットコインアドレスだ。ウォレットから必要なBTCを送金しよう。
ビットコインを利用してAmazonで買い物をすると最大50%割引になるサービス、Purseの使い方を解説 – 暗号通貨.py
3、Amazonほしい物リストの登録
Amazonアカウントはあるものとして、ほしい物リストの登録を解説する。第三者に郵送してもらうため、住所の登録等をしなければならない。Purseのhelpの「How To spend」にも解説は書いている。
ビットコインを利用してAmazonで買い物をすると最大50%割引になるサービス、Purseの使い方を解説 – 暗号通貨.py
4、商品の購入申込
左上の「Spend BTC」をクリックすると以下の画面になる。ほしい物リストのURLを貼付けて「import」をクリックする。
ビットコインを利用してAmazonで買い物をすると最大50%割引になるサービス、Purseの使い方を解説 – 暗号通貨.py
総評
・時間はかかりますが、購入費用を減らせます。20%程度までなら比較的簡単だと思います。
・手続きなどは思ったより簡単だと思います。
・最低限の英語ができると捗ります。
・急いでいる場合にはおすすめしません。
Purse.ioでAmazonの商品が2割引で買えた話 – 国際特急変人号
そんなことはありません!(笑)